スマホ、ヤバいのかな?

オレのSonyのスマホ『なんか最近へんだなぁ』と思ってたら、今日はツアー中にご機嫌斜めになってしまいました。

アーチ橋めぐりツアー』の日で、タウシュベツまで来て上の写真を撮った後、気づけば画面が真っ黒なままに…

うちに帰ってから強制再起動したら復活したみたいなんだけど、Xperiaの文字が出る直前に、三角形の中にスパナの絵描かれた警告マークみたいのが出た!
そしてまた普通に動いてるんだけども、不気味です

不安になってネットで調べたけど、原因は今ひとつわからない
誰か、この表示の意味ご存じの方いらっしゃいますか~?

6/22のタウシュベツ川橋梁

そういえば、10日ぐらいタウシュベツ川橋梁の見え方をアップしてなかった(^^;

という訳で、6/22のタウシュベツ川橋梁です。

相変わらず少しずつ、でも着実に水位が上昇しています。
『倦まず弛まず』とはこのことかぁ~。

すぐ面倒くさくなるオレも少しは見習いたいですw

6/18のサイクリングツアー

今日はタウシュベツ橋ツアーを行ってから、三国峠へサイクリングツアーのお客さんを送ってきました。


峠の上は暑からず寒からず。風も穏やかでサイクリングにはもってこいな天気でした。

これでワタクシの午前中のお仕事はほぼ終わりなので、

帰りは三国峠カフェのコーヒーを飲みながら、ゆっくりドライブして帰ってきました。

今夜はお客さんが少ないけど、明日からは少し混みあってきました。
いよいよ夏シーズンが始まったみたいです。

6/16のサイクリングツアー

今日のサイクリングツアーにご参加のお客さんは、十勝平野コースに行かれました。

私がタウシュベツ橋ツアーに行ってる間にぬかびらを出発、清水谷から左折して芽登へ向かう急坂を登り、途中から丘の上を走って上士幌市街へ。道の駅に立ち寄ってから、町営温泉の「ふれあいプラザ」でお風呂とサウナを楽しんだそうです。

このコース、車でお迎えに行くので帰りはらくちんですよ~。

6/14の十勝三股

昨日までの真夏の暑さから一転、今日は最高気温が20℃まで行かない涼しい一日となりました。

サイクリングツアーのお客さんを三国峠まで送った後、三股の原っぱへ立ち寄ったら、

白樺の緑が濃くなっていてビックリ。
もう初夏というより、夏に近づいていました。

三股といえば、三股山荘さん。
今シーズンは営業時間やお休みが去年までとは違います。
あらかじめ三股山荘さんのホームページでチェックしてからお出かけくださいね!
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou

シーズン最後の「午後のタウシュベツ橋ツアー」

今シーズンから始めてた午後にタウシュベツ川橋梁を見に行く『午後のタウシュベツ橋ツアー』は、今日で最後でした。

西日が当たる橋もきれいかな?と思って始めたこのツアー、

5月中旬まではこんな感じで楽しめましたが、橋の西側に行けなくなった5月後半以降は、逆光の日が多くてちょっと残念でした。

今日は幸い曇り空だったので、

橋の東側からもきれいに見ることが出来ました。


ただ南側の水面にアーチが映りやすい場所は、コイが産卵に集まっていてバシャバシャ泳ぐからなかなか水面が静まらない😿
誰か奴らを釣ってくれないかなぁ(笑)

こんな感じで最終回に行ってきました。
今年の反省を踏まえて、来年は時期を調整してまたやろうと思います。

6/9のタウシュベツ川橋梁

今日は朝から曇りで少しひんやりしています。
それでも最低気温が一桁になることはなく、平年並みに戻ってきたみたいです。

そんな天気の中、今朝もお客さんとタウシュベツへ行ってきました。


水位は毎日10cmぐらいずつ上がっています。
そして湖底には草が生えそろい始めました。
もう半月もしたら草原らしくなって、きれいな景色となりそうです。

今シーズンはここまで、いわゆる”平年並み”な水位変動ですね。
このペースでゆっくり水位上昇が続いてほしいものです。
それが無理なら、この辺で一度上昇が止まってもいいや(笑)
最悪は、大雨が降って一気に水没しちゃうことかなぁ‥

なんにしても、タウシュベツ橋頼みの集客しているぬかびらYHさんには、天気が気になる時期となりました。