今日は7人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。
コロナが始まってから、一人旅の人は別の人と同じテントにならないようにしてきましたが、今シーズンからは昔みたいに一人旅同士は同じテントで釣ってもらうことにしました。
という訳で今日は、2人組のお客さんが一テント、一人旅のお客さん5人が一テント。
赤の他人同士を”ごちゃごちゃ”と一緒にしちゃうのって、2020年以来だから5年振りなんだねぇ。長かった…
昨日に続き天気も良く、ニペソツ山を眺めながら程よく釣れてよい一日でした。
今日は7人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。
コロナが始まってから、一人旅の人は別の人と同じテントにならないようにしてきましたが、今シーズンからは昔みたいに一人旅同士は同じテントで釣ってもらうことにしました。
という訳で今日は、2人組のお客さんが一テント、一人旅のお客さん5人が一テント。
赤の他人同士を”ごちゃごちゃ”と一緒にしちゃうのって、2020年以来だから5年振りなんだねぇ。長かった…
昨日に続き天気も良く、ニペソツ山を眺めながら程よく釣れてよい一日でした。
今日は快晴・無風、しかも湖上の雪が締まっていて歩きやすいという、シーズンに一回あるかないかぐらいの好条件な一日でした。
橋の後ろにそびえるニペソツ山もくっきり見えました。
湖上の雪が締まっていて歩きやすかったので、
あまり行かない真横からも橋を眺めてきました。
ちなみに水位は相変わらず下がり続け、橋はもう氷の上に9割ぐらい出ています。
今日の午前中は煮しめを作っていました。
うちではお正月にしか作らないメニューです。
が、
何で今さらこの時期に作ったかというと、ただ単に材料が余ってたから(^^;
というのも年末、家族が五月雨式にインフルエンザにかかり、材料は買ってたけどまともにご飯が作れなかったのです。
特に俺が熱を出してた3日間は、夕食全部仕出し。
お弁当作ってくれた上士幌の蔵勝さん、そして音更の(回転寿司)まつりやさん、そしてそしてまつりやで注文してお寿司も届けてくれた元ヘルSさん、ホントにありがとうございました。
宿をやってきてここまで追い詰められたのは、2003年秋に腸炎で入院して以来でした。
そんなひどい時期にお泊りになっちゃった皆さん、申し訳ございません。
塩崎家はみな元気になりました。
みなさんもインフルエンザに注意してね~。
体調がおかしいと思ってから高熱が出るまでホント一瞬だから。
今日は午後から、5の沢にアイスバブルを見に行くツアーを行いました。
スコップ持って、車の除雪用ブラシ持って、お湯も持ってお出かけです。
天気が良かったので、
遠くにタウシュベツが見える「岬下」と書かれた杭のそばで雪をよけてアイスバブルを眺めてきました。
遠くに小っちゃく『タウシュベツ川橋梁』
ズームレンズがあればもう少し大きく写せたのですが…
ユースで行うアイスバブル目当てのツアーは今日でおしまいだけど、アイスバブルそのものはまだまだ見られます。
ぬかびらの『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんでもツアーを行っていますよ~!興味ある方はこちら→をお読みください。
今日は3名様のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。
お正月休みもそろそろ終わりのせいか、前回(1/2)よりは少し釣り人少な目で、ほぼ好きなところにテントが張れる状態。
という事で、ガイドさんが目印に建てた「Xポイント」のすぐ北東側で釣ってみました。
そうそう、
今回は魚探を試しに持っていきました。
元ヘル星さんが昨年、「新しいのを買ったから差し上げるよ」と持ってきてくれた魚群探知機です。
なんとぬかびらYHがこんな装備を持つ日が来るとはねぇ…
手羽根の竿からリールに変えて以来、10数年ぶりの進化でございます。
まだ使い慣れてないのでよくわかんないけど(^^; 湖底に群れはいるみたい。
ただお魚にあまりやる気がなくって、とりあえずお客さんが食べる分ぐらいしか釣れませんでした‥
新兵器を使いこなせるようになったら、うちの釣果も少し上がるかもしれません。
今日は、今シーズン初めて湖を横断してタウシュベツ川橋梁まで行ってきました。
最高気温でも-7℃ぐらいだったけど、晴れて風も穏やかなので数字ほどには寒くない、と信じてれば寒くない。大丈夫だオレww
↑このおまじないのような独り言、年越しした方にはお分かりかと(苦笑)
橋はもう半分以上出ていますねぇ…
北側から見下ろすと、橋の影が雪面に大きく映っていました。
普段のお正月なら橋がもっと沈んでいるので、まだこんなに大きい影は出来ないです。
まるで2月のような眺めです。
今日から糠平湖の湖上立ち入りが解禁されました。
ということで、早速お客さんと二人でワカサギ釣りに。
我々は10:00過ぎに湖上に着きましたが、初日たくさんの釣り人が来てました。
みんな、もう少しのんびり自宅でお正月を過ごせばいいのに…
と、出遅れ感満載で釣り始めです。
それでも幸いお魚はいてくれて、お客さんは一発目でやまべを釣り上げてました。
ワタクシもなんとなく30匹釣って帰ってきました。
湖の水位が低いので、今年もシーズンが短くなりそうです。
ワカサギ釣りたい方、早めに遊びに来た方がいいですよ~!