すごいな、帯広

皆さんご存じのように十勝は大雪が降りました。
昨夜は、予報で十勝北部は60㎝と言われてたけど「まあこういうのって多めに表現するからね」とさほど心配しないで寝ました。

で、今朝起きたら

軽乗用車が完全に埋まってた…
一晩で70㎝メートルぐらいの積雪です。

朝食作ってひたすら除雪。
家族総出で頑張っても、お昼までかかりました。
ここまでの大雪は、ぬかびらに来てから1.2位を争うレベルだわ。

でもご存じのように帯広市は120㎝以上だもんねぇ。
明日は帯広の病院予約していたけど、営業するのかな?と思って電話してみたら‥

病院の人は「はい、やってます。今日もやってますよ」と、
まるで「今日は雨ですねぇ」ぐらいの平常運転。

すげーなー。
これが雪国のクオリティか。
帯広市民おそるべしです。

という訳で、
12時間降雪量で日本記録を出した帯広市の様子を、明日は見に行ってきま~す!

2/3のスノーシュー&三股山荘

今日は糠平湖が立ち入り禁止になった為、代替でやることになった『スノーシュー&三股山荘ツアー』の第一回目でした。


スタートは十勝三股に残る森林鉄道の遺構脇です。
ここから林道を東に歩き始めました。


背後に石狩連峰を眺めながら原っぱを歩くと小さな沢にでます。


今朝は寒かったので、この沢の脇にはフロストフラワーがたくさんできていました。

寒い地方ならではの造形を見た後は丘を登り、

十勝三股で私が一番好きな高台へ。
天気が良くってほんとによかった!

眺めを楽しんだ後は、夏は笹が生えているので行かないさらに南側へ出て丘を降ります。

降りた所には氷の張った小さな池があり、

さっき見た沢よりも広い面積でフロストフラワーが出来ていました。


そこから西に向かい、雪原を歩いて三股山荘へ。


約1時間半のスノーシューお散歩を楽しんだ後は、三股山荘さんでご飯を食べて戻ってきました。

このツアー、次回は2/10に行う予定です。

2/2のスノーシューツアー

今日はお二人のお客さんと、スノーシュー履いてタウシュベツ橋を見に行ってきました。


先に行ってたガイドセンターの方が、アイスバブルのあるきれいな氷を見つけ出してくれたので、アイスバブルとタウシュベツ橋を一緒に写そうと奮闘するお客さんたち。

森の中を歩いている時は曇っていて肌寒かったけど、湖畔に着いたころには薄日も差して”まあまあ”な一日でした。

ちなみに水位はだいぶ下がってきたので、次回はもう少し橋まで近づけそうな気がします。