GWに雪が降るのはいつもの事ですが…
今年の雪は一味違いました。
夜中から降り始め、午前中にタウシュベツ橋まで行った時はこんな感じ↑
完全に積もっています(*_*)
それでもお客さんたちが面白がってくれたので、橋の周りを一周してきました。
その後も雪は降り続け、午後3時の積雪が13㎝。
今の時期にこんだけ積もるのは10年ぶりぐらいじゃないでしょうか?
ちなみに雪はまだ降り続いています。
もう、なんかどこまで積もってくれるのか楽しみになってきた(笑)
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
GWに雪が降るのはいつもの事ですが…
今年の雪は一味違いました。
夜中から降り始め、午前中にタウシュベツ橋まで行った時はこんな感じ↑
完全に積もっています(*_*)
それでもお客さんたちが面白がってくれたので、橋の周りを一周してきました。
その後も雪は降り続け、午後3時の積雪が13㎝。
今の時期にこんだけ積もるのは10年ぶりぐらいじゃないでしょうか?
ちなみに雪はまだ降り続いています。
もう、なんかどこまで積もってくれるのか楽しみになってきた(笑)
そろそろ宿の営業も再開するので、「周辺の状況がどうなってるかな?」と”予習”しに行きました。
5の沢から見た「タウシュベツ川橋梁」
最近雨が降ったせいか、湖の水位は結構いいペースで上がっています。
それでもGWに橋まで水面が来ることはないでしょう。
そして冬の積雪量そのものは少な目だったから、橋が一気に沈むことはないと思います。
その後は冬にあった仮設の橋が気になって、十勝三股へ。
木の切り出し作業用に作られていた仮設の橋は…
きれいに撤去されていました😿
今日はまだ車高が高い車なら渡渉できる水深だったけど、だんだんえぐれてくると思うので、ランクルやジムニーじゃない人は車で渡らない方がいいと思います。
う~ん、眺めのいい高台に行きにくくなってしまいました。
と、こんな感じのぬかびら周辺です。
ちなみに三国峠とナイタイ高原牧場のカフェは、この週末から営業を開始します。
然別湖との間の幌鹿峠は、来週開通予定です。
金曜日に埼玉から古い友人が訪ねてきてくれました。
中学の時に知り合って、以来大学まで二人でよく電車に乗りに行った”鉄ちゃん友達”です。
そんな友人なので、帯広空港に迎えに行ったあとは幸福駅、愛国駅、そして士幌駅と廃線跡をめぐりながら糠平まで主に鉄分補給のドライブでしたw
ゆっくり過ごしたいとの事だったので、土曜日の午前中は温泉街のお散歩。
糠平川橋梁
遊歩道を歩いてアーチ橋を見たり、ひがし大雪自然館や鉄道資料館を見学して過ごしました。
そういえば俺、2つの博物館は久しぶりにちゃんと見ました。
勘違いしていた知識があったり、ツアー時の説明で間違っていた部分が多々あったり…
お勉強になりました(^^;
午後はタウシュベツ展望台から橋を見た後、友達のリクエストで幌加駅を見に行って、
そのまま北上し、
三国峠まで案内してきました。
最後は幌加温泉で入浴、ワタクシのおすすめ場所をめぐってきました。
なんか、シーズン始まる前に周辺の見どころを改めてチェックするという、復習になった一日です。
ほとんど雪が解けたのに、今日は突然3時間ぐらい雪が降りました。
10㎝ぐらい積もったので、玄関だけだけど、雪かきをする羽目に😿
まあ糠平だから驚くほどではないけど…
この冬は1月まで全然降らなかったのに、2月以降結構降りました。
それでも気象庁のデータを見ると、シーズン積算積雪量は今のところ平年の70%ぐらいなんですね。
ここ6.7年以前より積もる量が少ないし、気温も以前のようには下がらなくなりました。
どうしちゃったんでしょうねぇ???
昨日の夕方から降り続いた雪は、3月らしい湿った雪。
雪の降る地方の方は分かると思いますが…
こういう雪の時は除雪した断面が”ピシっ!”ってしていて、ナイフでチーズケーキを切ったような感じです。
これが真冬だと、シフォンケーキを切ったような感じになります。
↑う~ん、例えが分かりずらいよねぇ(^^;
ユースの車も雪の中から引っ張り出して、屋根の雪も降ろして、一通り除雪が終了しました。
ちなみに左の軽が2003年車、右のワゴンが2004年車で、気づけばどちらも20年選手。そろそろ買い替えの時期に来ていて、ワゴンの方は今年の夏ごろお別れになる予定です。
という事で、雪に埋まったのもこれが最後かなぁ。ちょっと寂しい😿
ぬかびら温泉周辺は夕方まで降る予報ですが、峠は過ぎたみたいです。
時期的にも、これが今シーズン最後のまとまった雪でしょう。
そんな、なんとなく冬の終わりを感じさせる雪でした。
最近ちょこちょこと雪が降っているぬかびら温泉です。
一回ごとの雪は大したことが無いんだけど、さりとて除雪をしないわけにもいかない、というちょっとめんどくさい降り方…
昨日も夕方に7センチぐらい積もったので、
これで3日続けて除雪作業です😿
3日間の延べ積雪量は30センチぐらいだから、まとまって降ってくれれば一回で済んだのに~。
糠平は内陸で寒いけど、雪は基本降らない土地なんだけどなぁ…
日本海側の人には笑われちゃうかもしれないけど、もう飽きてきたよオレ。
今朝は冷えて風もなかったの、糠平湖に氷が張り始めたかな?と思ってみてきました。
ダム横の展望台
展望台から見ると、画像左の人恋岬とその対岸の間が凍っているのが見えました。さらにその奥も結構な範囲で凍っています。
5の沢
こちらは湾内の縁の方から凍り始めていました。
今日の氷はまだ薄いので強風が吹いたら割れてしまいそうですが、順調に凍り始めたしこの先も気温が低い予想なので、たぶんお正月からは湖の上に立てそうです。