三股好きの皆さん、お休みに入る前にご挨拶行っておきましょうね。
詳しいことは、三股山荘さんのホームページをご覧ください。
- Shinyokohama (2018年03月05日 20時09分)
- 今夏は、三股山荘には行けないのですね
- せんべぇ(2018年03月05日 21時26分)
- そうなんです
お時間が許せば、6/3までに行ってあげてください。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
三股好きの皆さん、お休みに入る前にご挨拶行っておきましょうね。
詳しいことは、三股山荘さんのホームページをご覧ください。
糠平湖の氷の状態が悪化したため、2/21から湖上の立ち入り禁止が決まったそうです。オレが糠平に来て20数年で最速のクローズとなってしまいました。春分の日まで出来た2011年から比べれば、一か月も早いです
というわけで、ごめんなさい。
2/21以降のワカサギ釣り、夜のアーチ橋ツアー、黄昏のアーチ橋ツアーは出来なくなっちゃいました。
他のツアーについては、現在検討中です。
さて今月中旬には、上士幌観光協会が主催する『冬の体験マルシェ』が行われます。
今回は2/17.18と2/24.25の4日間。
2/17.2/24の両日は『モリアカリカフェ』と銘打って、糠平文化ホール(宿から徒歩1分)で夏のあいだ営業している三国峠カフェのコーヒーが飲めたり、軽食が食べられます。
2/18.2/25の両日は『カミシホロクラフト体験』として、ひがし大雪自然館(宿から徒歩3分)で羊毛のフエルトづくりなどの体験が楽しめます。
詳しくは、上士幌町観光協会のホームページをご覧ください。
今日の夕方ご本人が、『見本にどうぞ』って言って持って来てくれました。しかも岩崎先生のサイン入りだぜ
Amazonでも購入できるけど、ユースでも販売しま~す。宿にお越しの際はご覧になって、”いいなぁ”と思ったら、ぜひお買い求めください。定価2430円(税込)
ちなみにAmazonのページは、こっち→
何はともあれ、
おめでとう!りょうくん
ぬかびら温泉は1919年に、湯元館初代の島さんという方が原生林の中に温泉が湧いているのを見つけたことから始まりました。以来栄枯盛衰をへて、あと1年ちょっとで開湯100周年を迎えます。
その節目を記念して、今年からいろいろな取り組みが始まりました。
そんな各種催しの案内や、ぬかびらの今までの歴史をまとめたホームページが『ぬかびら開湯100年』です。ぬかびらに来たことある人も、これから行こうかな?と考えている人も、ぬかびらって、どこ?っていう人も、下記のページをぜひご覧ください。
さて今度の年末年始の、十勝バス運行予定が発表になりました。
例年通り、12/31~1/3の4日間は、間引き運行されます。
【運行されるバス】
帯広発 14:00、17:00
ぬかびら発 7:37、10:17、16:52
これ以外の便は運休ですので、ご注意ください。
また夜に上士幌までお迎えに行くのも、上記期間はお休みです。
詳しくは、十勝バスのホームページをご覧ください。
http://www.tokachibus.jp/2017/12/05/5900/
なお、旭川からの「ノースライナーみくに号」は通常通り運行されます。
場所はロビーの中央付近。昔の資料と共に幌加駅・第5音更川橋梁周辺を再現した鉄道模型も展示されています。
この鉄道模型のレベル、やばいくらい高いです。
昔Nゲージで遊んだワタクシ、ショーケースに張り付いて15分ぐらい動けませんでした。
展示は12/29までだそうです。
その間にぬかびらをお越しの方、または通過する方、ぜひご覧くださ~い!