ようやく水位上昇を感じられるようになってきたのに、残念なお知らせです。
タウシュベツ橋への林道で11月に作業が行われるそうです。
そのため当宿の『タウシュベツ橋ツアー』は10/31の回をもって終了させていただくこととなりました。
う~ん、実に残念。
2020年11月のタウシュベツ川橋梁。
このまま水位が上昇すれば、
雪と凍ってない湖、そしてタウシュベツ橋という風景が見られるのでは!
と期待していたのですが。
まあ、林業のための道なので仕方がないことです。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ようやく水位上昇を感じられるようになってきたのに、残念なお知らせです。
タウシュベツ橋への林道で11月に作業が行われるそうです。
そのため当宿の『タウシュベツ橋ツアー』は10/31の回をもって終了させていただくこととなりました。
う~ん、実に残念。
2020年11月のタウシュベツ川橋梁。
このまま水位が上昇すれば、
雪と凍ってない湖、そしてタウシュベツ橋という風景が見られるのでは!
と期待していたのですが。
まあ、林業のための道なので仕方がないことです。
先月から糠平湖の水位が、上昇しかけたかと思えばまた下がって。ということの繰り返しでしたが、最近になってようやくはっきりと上昇傾向になってきました。
とはいえ、まだまだ橋の下まで水面が来るのには時間がかかりそうです。
という訳で、今月中は橋の全景が見られそうな気がします。
天気予報は曇りでしたが、今日のツアーで我々が出掛けた時は糠平湖周辺”だけ”青空が広がったおりました。
そして気温も20℃以下と、この時期らしいさわやかな温度まで下がりました。
日頃の心掛けがいい皆さんだったんですねぇww
そして橋は相変わらず下まで見えております。
先日のブログで「水位上昇か?」と書いたけど、ここ一週間また湖の水位が下がっております。自分が宿を始めてから水位が上昇に転じるのが一番遅かった2020年よりも、今年は水位が低いです。
どうなっちゃうんでしょう、糠平湖?
今日は真夏がぶり返してきたように気温の上がった十勝地方です。ぬかびら温泉の最高気温も31.7℃と、この時期としては信じられないくらいの高温、さらに湿度も高い😿
タウシュベツも、朝から気温が高くて汗だくになりながらお客さんと橋を一周してきました。
北海道は、あと数日気温が高そうです。
ご旅行中の皆さん、水分補給を忘れずに元気に旅を続けてくださいね~。
いつになく水位の低い状態が続いた糠平湖ですが、国交省の「川の防災ページ」を見ると、昨日ぐらいからわずかながら上昇に転じています。
8/18のタウシュベツ川橋梁と糠平湖
現時点ではまだ橋のはるかかなたまで干上がっています。でも冬の発電を考えると、そろそろ上昇傾向になる時期だとは思います。
今後の雨の降り方次第だけど、9月下旬には橋の下に水が溜まって「めがね橋」が楽しめるんじゃないかなぁ(願望)
ここ3日間で40ミリぐらい降ったぬかびら温泉です。
糠平湖の水位上昇を望んでいた俺としては、『思ったよりは少ないなぁ‥』と若干期待外れな感じで3日ぶりにタウシュベツへ行ってみると、
タウシュベツ川が激流になっていました。
音更川本流もタウシュベツ橋まで聞こえるぐらいの水量で流れています。
糠平より北の方は、かなりまとまった雨が降ったようですねぇ。
おかげで湖の水位も少し上昇したようです。
ただ一気に雨が降ったため、今日は手前の川も渡れませんでした😿
水位の上昇は嬉しいけど、もう少しマイルドにお願いしたい
先月末からまた一段と水位が低下している糠平湖。
水面はタウシュベツ川橋梁のはるか遠くまで後退してしまいました。
しかし、
夜から雨が降り始めました。
今回はまとまった雨になりそうなので、これで水位の変化が低下から上昇に反転しないかなぁ?
いや、して欲しいなぁww
うちはちょうど今日明日お休みなので、今のうちどんどん降ってくれ!
と、空に向かって願う宿主です。