2/21のタウシュベツ川橋梁


今日は久しぶりに青空のタウシュベツに行ってきました。

湖上は風がやや強く、踏み跡が消えかかるところもありました。またガス穴(メタンガスにより氷に穴が開く現象)が発生し始めました。天気が悪い時には要注意です。

さて橋の方は、8割がた姿を現しました。
そばに行けば、見上げる感じで迫力を感じられます。


また反対側から見ると、雪面に橋の影が大きく映るようになりました。

タウシュベツ川に沿って上流から氷も割れ始めてきたようです。割れた部分から橋まではまだ300mぐらいありそうですが、そろそろ冬の橋見物も終盤ですなぁ。
とはいえ、3/1(日)までは確実に行けそうですし、”たぶん”3/8(日)まで迂回路を使えば湖上の横断ができそうです。

2/14のタウシュベツ川橋梁

金曜日は3人のお客さんと橋を見に、クロカンで行ってきました。ここ数日異常なくらい気温が上がり、雪はベチャベチャになったけど、みんなが踏んでいるところを通れば、クロカンの板も滑りました。


橋の上に載っていた氷もだいぶ融け、それがコンクリートに沁み込んだから、いつもと橋の色が違います。

それにしてもだいぶ出てきましたねぇ。
北側のアーチは、もう7割ぐらい出ている感じです。
そんなアーチが額縁っぽかったので、お客さんを入れて写してみました。

う~ん、いまひとつ。
もっと周りをカットして、アーチの部分だけにすれば良かったのかなぁ‥

センスが無いのがばれる一枚です

GWのタウシュベツ橋ツアー

こんばんは。
今の気温は氷点下14℃ぐらい。今夜も冷え込む糠平温泉です。

さてそんな冬真っ盛りですが、先日のブログでも書いたようにGWのご予約が始まりました。その時期のお客さんの目当てで一番人気が、『タウシュベツ橋ツアー』なのでとりあえずGW期間中の日程のみ決めさせていただきました。

ツアー日:4/29.4/30.5/2.5/3.5/5.5/6.5/8.5/9

詳しくはHPのツアーイベント欄をご覧ください。

ご予約お待ちしていま~す!

寒い日に

今朝は-28.1℃まで下がったぬかびら温泉です。
『ここまで冷え込んだのは、久しぶりだなぁ~』なんてのどかな感想を言っている場合じゃなく、このくそ寒いのにクロカンツアーで湖の上です(笑)


晴れているのは良いけど、朝10時頃でもまだ顔が痛いぐらいの寒さでした。
その分雪は良く、昨日積もったサラサラのパウダースノーを掻き分け糠平湖を目指します。

湖上に出ると、ニペソツ山方面から風が吹き、更に顔の痛みが増します
そんな中頑張ってたどり着いたタウシュベツは、スノーシューやクロカン、ツボ足に自転車。さらにはワンちゃんまでたくさんの人でにぎわっていました。

みんな頑張るねぇ(笑)

2/7のタウシュベツ川橋梁

最近ツアーの日は天気に恵まれていたけど、今日は曇りでちょっと風も冷たい”残念な”日でした。


そんな中、二人のお客さんとタウシュベツまでクロカンで行ってきました。


水位が着実に下がり、現在橋は60%ぐらいで氷の上に出ております。
それでも例年より糠平湖の水位は高いので、今のペースなら3月8日ごろまで湖上を歩けるんじゃないかなぁ?
あとは氷の状態が悪化しないことを祈るのみ!です。

ちなみに今日は男性のお客さんのみだったので、帰りに幌加温泉に立ち寄ったら‥

エゾシカの群れがお出迎え。
道路に温泉流れていて温かいからか、我々が来ても逃げませんなぁ(笑)

2/2のタウシュベツ川橋梁

今日も昼間はいいお天気のぬかびらでした。


日曜日という事もあり、湖上はタウシュベツ橋へ行く人で、気持ち悪くなるぐらい混んでいました。

それでも12:00頃になると大方の人は帰ってゆくので、のんびり眺めることができる日が多いです。

今日も南側の白樺林のところでおにぎりを食べながら、ほぼ貸切状態を楽しむことができました。

ちなみに橋は半分ぐらい出てきました。“この冬シーズンの見ごろに入った”と言ってもいいと思います。

1/26のタウシュベツ川橋梁

2日続いた強風も落ち着き、今日は穏やかな一日でした。
ワカサギ釣りはテントの中なので多少の風なら関係ないけど、クロカンは風の有無で快適さが全然違うから、穏やかな日はホントにありがたいです。

初めてやる方が2人いたので、いつもよりゆっくりペースで進み、タウシュベツ川橋梁へ。


橋の手前には、大きな枯木が斜めに突き出しています。
これは立ち枯れているわけではなく、湖に流れ着いた流木が何らかの原因で茶柱みたいに立っているのです。氷が融けたらまた倒れて消えてしまうでしょうから、こんな風景を見られるのはこの冬限りですよ。


そして橋は、3分の1ぐらい出てきました。
このくらい出ていると、橋の上部が目線の位置に来るので、傷んでいるところが、よく見えます(苦笑)


ここは春には側面が落ちるような気がする、真ん中のアーチの西側。
写真を撮るのなら、今のうちですよ~!

帰りには少し遠回りして、

キノコ氷を見たり、湖上カフェに立ち寄ったりしつつ戻ってまいりました。