“ふわふわ”した感じで釣れる

 今日のぬかびらは、猛烈に寒かったです 
 たぶんマイナス27,8℃だったのではないでしょうか? 外に出ると皮膚がピリピリして切れそうな感じでした‥‥

 そんな日も3人のお客様とワカサギ釣りに。移動中は寒さで手が痛くなりましたが、テントを張ってしまえば“そこそこ”快適に過ごせました。釣れ行きも週末の割にはよくて、入れ食いにはならないけど、当たりがなくて退屈ってこともなく、ふわふわっとした感じで釣れ続けました。ちなみに釣った場所は5の沢の沖。『Yポイント』杭が立っているそばです。

 昼ごろにはウグイ狙いか?オジロワシが釣り場の上を何度も旋回していました。ゆっくりと飛ぶさまはかっこいいねぇ。釣りに来たら竿先ばかり見ていないで、たまには空を見上げるのも、意外な発見があって楽しいです。


びーご (2012年01月30日 21時44分)
去年、
糠平で穴釣りデビューして今年地元でハマッテマス。
こっちは電動2丁での釣りが主流です。

せんべぇ(2012年01月31日 00時10分)
電動リールを2本も使ったら、結構忙しく釣れるでしょうね。
たくさん釣って、おいしい食べ方を研究して、いい方法が見つかったらワタクシにこっそりレシピを教えてください

1/23のワカサギ釣り

 今日はお二人のお客様と、雪の積もった糠平湖へワカサギ釣りに出かけてきました。

 雪が降った翌朝は、風もなく気温も高くて、テントなしでも十分遊べます。
 釣り客も他に一組だけしかいなくて、ほぼ貸切状態。ライバルがいないせいか2時間半ほどの釣りで、一人50匹ずつぐらい釣れるという、気分のいい展開です。

 が、そんなことより今回は新型テントの敷設という重要な任務がありました。

 風がなかったため、意外と簡単に広げられました。中は広くて、3人なら寝転がって釣れるぐらいあります。生地の色も明るいので、外からの日差しも入りやすそうで、なかなかに快適です。

 帰りにはさっそくいたずら書きが始まりました~


たびびと (2012年01月25日 22時34分)
今年もお世話になりました。一番乗りのNEWテント、広いし明るいし出入り口多いしで、非常に快適でしたねぇ。新品なのに、何のためらいもなくデカデカと落書きしましたが(汗)。来年もこのテントでよろしくお願いしまーす♪

せんべぇ(2012年01月25日 23時30分)
こちらこそ、毎冬恒例のご利用ありがとうございます。
今年は氷上タイムトライアルを見たり、ぬかびら温泉でゆっくり過ごしたりと、いつもとは違う滞在でしたね。
来シーズンもまたご利用をお待ちしています。
それまで新品テントにどれだけ落書きが増えるかお楽しみに

1/16のワカサギ釣り

 一週間ぶりに、奈良県からのお客様とワカサギ釣りに出かけてきました。

 平日なのに手前は結構テントが多かったので、今日は少し奥の“Xポイント”という杭が立つあたりで釣りました。

 缶ビール片手にお魚釣り。なんかうらやましいぞ 
 気温は低かったけど日が差していたので、テントの中は快適でした。

 ほどほど釣れたので、冷えた体を温めようと、幌加温泉の『鹿の谷』さんで入浴してきました。

 帰ろうとしたら、玄関前にエゾシカの群れ
 お客さんは素早くカメラを向けていました。さすが奈良県民、シカに対する愛情を感じますなぁ

100匹over

 今日は気温こそ高いものの、曇り時々雪という外で遊びには寒い一日でした。それでも3人のお客様と、がんばってワカサギ釣りに出かけてきました。3人のうち一人は、『ぬかびらYHの浜ちゃん』とお呼びしている釣り名人さんです。

 みなさんそこそこ釣り上げる中、さすがは名人。

 今シーズン初の100匹越え
 寒かったけど、“浜ちゃん”のうれしそうな笑顔を見れて頑張った甲斐がありました。

 が、『明日はもっと釣りたいなぁ』とおっしゃる 
 う~ん、日曜日で人出が多そうだから、明日は無理かもしれません
 

1/4のワカサギ釣りツアー

 今日は6人のお客様とワカサギ釣りに出かけてきました。

 いつもの5の沢は、気温こそ低いものの快晴の気持ちがいい一日でした。釣り人もお正月ということもあり、結構集まってきています。
 ちなみに我々は比較的道路に近い所で釣ってきました。ガイドセンターの河田さんによると、5の沢の入り江になった地形の、湾の入り口付近だそうです。(下図参照) とはいえまだ湖の水位が高く、どこが5の沢の入り江だかはっきりしない状態です。ということで、目印は『岬下』と書かれた木杭。この辺で一人20匹ぐらい釣れました。ユース的にはまあまあかな?

 河田さん情報だと3の沢も釣れているようです。あちらなら駐車場から近いから、明日は3の沢にしようかなぁ‥‥

12/30のスノーシューツアー

 今日のツアーは、スノーシューでした。
 3人のお客様と、ガイドさん2人というこじんまりとしたチームで、東大雪の山の中にある秘湯へ出かけてきました。

 雪が深くて予定よりも時間がかかったようですが、温泉に(足だけ)浸かり、ホットワインでご満悦そう
 帰りは三股山荘によって、ケーキを食べてから戻っていらっしゃいました。

12/28のツアー

 昨日は9名のお客様と『偵察ワカサギ釣り』に3の沢へ出かけてきました。

 型は小さかったものの、2時間強で約90匹の釣果。
 ワカサギ釣りの試しとしては上々でした。

 帰る間際には、36センチもあるアメマスも釣れて、
 今シーズンは幸先がよいです


びーご (2011年12月30日 09時00分)
すご~い。
もう穴釣りなんですね。
自分も地元でやってみようかな、なんてね。
でもアメマス36cmですか!
自分、本州でのイワナの記録が同じく36cm、
穴釣りでそれが釣れてしまうなんて、
やっぱり北海道は凄いです。

56chan (2011年12月30日 10時16分)
わかさぎ,美味しく食べたんだろうな~。実施してから2日。下半身,筋肉痛です。温泉では癒せませんでした。この弱体化した筋肉,情けないです。