ワカサギ釣り、いい感じ

今日はお馴染みのお客さんと、ワカサギ釣りに行ってきました。
昨夜降った雪のため、湖上は今年初めての雪景色。しかしながら雪と氷がまだなじんでいないので、妙に滑って氷むき出しの時より歩きにくいです。もう数日したら落ち着くと思いますが、糠平湖へ行く方ご注意くださ~い。

そして釣果は‥

2人で2時間半ぐらい釣って、約100匹。
ユースとしては、今シーズン初めてまともに釣れました~✌

雪が積もったのが良かったのか。単に釣り人が少なかったのが良いのかわかりませんが、コンスタントにアタリがあり、楽しい釣りになりました。😀

次回は来週月曜日に行く予定ですが、この調子で釣れててほしいものです

1/13のワカサギ釣り

今日も快晴の糠平湖です。
いったい、いつから雪が降っていないんだろう❓
湖の上は、今日もガラスの板のように透き通った氷が広がっていました。


そんな歩きにくい状況の中、10人のお客さんとワカサギ釣りに。
元日が出来なかったから、これだけ多くの人と行くのは今シーズン初です。
で、肝心な釣果は全部で49匹+アメマス1匹。一人当たり5匹でした😭
う~ん、いなくはないんだけどなあ‥


つるつるの湖面を、頑張って歩いていく割には報われない結果で、ごめんなさい皆さま🙇

5の沢で遊ぶ

ワカサギ釣りができないので😟、今日はご家族と5の沢&三股山荘へ行ってきました。

湖は大晦日に結氷したので、氷の厚さも興味があって、岸から岩を投げつけて、

氷が割れないかどうか確かめている様子。
いろんな音がして結構面白いんです、これが。

そして大丈夫そうなら、そこまで歩いていって更に沖へ岩を投げつけて、大丈夫なら前進。まるで尺取り虫ですなぁ。
ちなみに、『ここまで大丈夫ですよ~』っていいながらジャンプしたら、足元の氷にひびが入った😅
氷の上で遊ぶのはまだ早いようです(笑)

帰りは、お客さんが湾の対岸に向けて絶叫!

初めて気づいたけど、ここ、かなりはっきり山びこが帰ってきます。
誰もいない今だからこそできる遊びでした。
ストレスのたまった皆さん、イイ解消場所見つけましたよ~(笑)

大晦日

今日で平成30年も終わり。
吹雪や大雨、9月の地震とちょっと“災”な一年でしたが、ぬかびらYHはおかげさまで、大過なく過ごせました。


今年最後のツアー。
三国峠からのクロカンツアーの様子です。
この画像をガイドの上村くんが、三股山荘からiPhoneで送ってくれました。
便利になったもんだねぇ。

ということで、来年もよろしくお願いいたします。

年末のツアー

こんばんは。
ここ何回か糠平湖の氷状況ばっかり取り上げていましたが、その間もいろいろツアーやっておりました。

12/28は、ガイドセンター主催の13の沢スノーシューツアー

森の中にあるアーチ橋と滝を見に行ってきました。

12/29は、年末クロカンツアー

三国峠からのダウンヒルです。今年は雪が少ないけど、さすがに三国峠まで行けばクロカンができるくらいの雪があったようです。

そして12/30は、年末スノーシューツアー

今年初めての、滝を見に行くコースです。

そして大晦日は、再び三国峠へ行く予定です。
雪が少ないのは残念ですが、天気が安定していて毎日予定通りツアーができるのは、ありがたいことです。

1/3のワカサギ釣りについて

こんばんは。
相変わらず気温があまり下がらず、風も強い糠平です。

それでも少しは凍ったかな?と思って、土曜日の昼に糠平湖畔園地に行ってみました。

手前の方は(数日前に)凍りましたが、沖はいまだに凍っていません。
ワカサギドリルで穴を開け、氷の厚さを確かめたところ‥


岸辺で15㎝ぐらい。10数mぐらい進んだら、10㎝ぐらいでした。

う~ん、まだ薄いですねぇ。
ごめんなさい。
危険なので1/3のワカサギ釣りも中止させていただきます。