まずは然別湖の南・白樺峠周辺でスノーシュー。
風があったそうですが、青空も見えて来て何よりです。
その後森の中でランチタイム。
ボレアルフォレストさんのツアーは、この食事も人気です。
ご飯を食べた後は然別湖に移動して、
然別湖コタンを見物してきました。
今回は最初の予定と変わっちゃったにもかかわらず、6人のお客さんがご参加くださいました。
ありがとうございま~す! そしてまた来てね。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
まずは然別湖の南・白樺峠周辺でスノーシュー。
風があったそうですが、青空も見えて来て何よりです。
その後森の中でランチタイム。
ボレアルフォレストさんのツアーは、この食事も人気です。
ご飯を食べた後は然別湖に移動して、
然別湖コタンを見物してきました。
今回は最初の予定と変わっちゃったにもかかわらず、6人のお客さんがご参加くださいました。
ありがとうございま~す! そしてまた来てね。
さて先日で糠平湖の湖上立ち入りが禁止され、定番ツアーがいつもより早く終了してしまいましたが、まだいくつかご案内できるツアーもございます。
・歩くスキー
湖上を横断してタウシュベツへはいけませんが、森の中を歩いたり、林道を歩いてタウシュベツまで行くコースならご案内可能です。ただ、タウシュベツはクマさんが冬眠明けたらヤバいので、3月上旬ぐらいまでです。
・スノーシュー
タウシュベツを少し離れたところから見るコースや、先日行った13の沢橋梁など、廃線跡のアーチ橋を見るコースにご案内できます。
どのツアーになるかは、先着順で決めさせていただいております。興味ある方は、お早めにご連絡くださ~い! そうそう、毎週木曜日は買い出しのため、ツアーをお休みさせていただきます。
先週土曜日から、突然釣れなくなった糠平湖。
どうなっちゃうんだろう?という不安は湖上で現実となり、開所始まって以来の不漁でした。昨年以下の日が来るなんて、もう泣きたい気分
今年の参加者の皆様。
今回はずっと連続参加してくださったご夫婦が欠席でしたが、代わりにそのご夫婦から景品の差し入れがあり、いつも以上に豪華な賞品を用意出来ました。Sさん、ありがとうございます!
そして優勝は、同数で一位の方が二人いて、じゃんけんをしてもらった結果、
大阪のKさん。
なんと3連覇達成です
それにしても一番釣った人で7匹(この人はウグイを釣ってしまい、-5匹扱い)、優勝者が3匹って、『もうなんかゴメン』って感じです。
実はこの企画、去年でおしまいにしようかな?と思っていました。でも、去年は俺の体調が悪くなり中途半端に終わってしまい、”もう一年やらねば”と今年やりましたが、今年はあまりの不漁っぷり。悔しいので来年もう一度やります。来年はちゃんと釣って、きれいに終わりたいなぁ
出かけたのですが‥
出かけたのですが‥
全く釣れない
これはヤバいと思って、常連さんが撤収したテント跡にユースの大テントを張り直し、定員6人のところ無理やり7人入って釣りました。
が、結局ワカサギ2匹、ウグイ2匹で終了。今シーズン最悪の釣果に終わってしまいました。
雪もものすごい勢いで降ってきて、タウシュベツはおろか5の沢の森も見えない状況。
もうこうなったら三股山荘に行くしかない!
ということで、三股でお茶して帰ってきました。
いやぁ、明日の開所ワカサギがホントに心配です。
というわけで、昨日のワカサギ釣り、今日の歩くスキーツアーともに、きつかったぁ
昨日はワカサギテントを片付けたら、記念写真も撮らず早々に退散。
これは今日のタウシュベツ。お客さん、頑張ってポーズを取ってくれたけど、内心早く帰りたかったんじゃないだろうか‥‥
早く天気が回復してほしいこの頃です。
水位がさらに下がった湖上を通り、タウシュベツまで。
橋の周りにはもう水がなく、陸地の起伏に沿って氷が割れていました。
天気も良かったことだし、『今年の見ごろだねぇ』なんておしゃべりしながらゆっくりしたいところでしたが、今日はそうはいきません。
なぜなら三股で特製のデザートを食べられる、「三股ティータイム」の日です。少し予定より遅かったので、橋からの帰り道はスピードアップして三股山荘へ。
このツアー特製のお菓子を食べて帰ってきました。
雪絵ちゃん、今日もお世話になりました。
そして釣果も相変わらずな感じ。
小さいお魚が多く、当たってもなかなか釣り上げられません。
ちなみに我々は湖中央部のテント村の、ほぼ東端で釣っています。
この後の週末は法事で帰省するので、次回のワカサギ釣りはちょうど一週間後かな。少しでも大きいものが釣れるようになって欲しいものです。