3/4のスノーシューツアー

 今日はお一人のお客様と、スノーシューをはいてタウシュベツ橋”の近く”まで行くツアーを行いました。
 このツアーは、湖上の横断が禁止された後『タウシュベツ橋を少しでも近くから見たい』というリクエストから生まれたものです。

 まずは森の中を30分ぐらい歩き、湖と森の境に出ます。
 ここがちょっとした斜面なので、

 持参したそりを使って滑って遊びました。
 今日はまだ雪がふかふかだったからあまり滑らなかったけど、二人で2周したので、明日はきっとよく滑るよ~。

 その後橋の方まで湖底を歩き、

 水の流れている手前まで行ってみました。

 画像では、氷が割れて川が出ているように見えるかもしれませんが、実際は氷の上を水が流れているだけのようです。
 たぶん、上流のダムが放水して、水量が増えた分が氷の上を走り、それが川のように見えているだけではないでしょうか。つまり、見えてる水の流れの下に氷の層があり、そのさらに下には、糠平湖の湖水or本当の川という構造になっているように思います。
 というわけで、流れている水がとても浅そうに見えるけど、そこの入って氷を踏み抜いたら取り返しのつかないことになる気がします。自力で行かれる方、水が走っているところには決して近づかない方がいいですよ!

2/28のスノーシュー&湖上ランチツアー

 こんにちは。
 先週末に元ヘル(自称:シンデレラ)さんが来たので、『ブログ更新しといてね~』と言ってツアーに出かけてたら、とんでもない暴露記事を書かれてしまった、せんべぇです。
 くっそ~、こんなことなら宿泊代をおまけして、提灯記事を書かせればよかった

 というわけで、シンデレラが悪の限りを尽くしていた間、ワタクシがちゃんとおもてなししていた、ツアーの様子です。

 今回はご夫婦でガイドをやっている”ボレアルフォレスト”さんとの共同企画でした。
 
 まずはボレアル奥さんがスノーシューで森の案内をしながら、タウシュベツ橋まで行きました。

 天気が良く、このころまでは風も弱くていいアウトドア日和でしたねぇ。

 その間に自分とボレアル旦那さんで5の沢の釣り場にテントを設営。
 ワカサギ釣りとランチの準備をして待ちます。

 準備が終わったころ、

 スノーシューチームが湖の向こうから帰ってきました。

 その後はランチの用意が出来るまでワカサギを釣り、ご飯(キムチ鍋でした)が出来たら釣れたてのワカサギのから揚げと共に食べ、ガイドさんお手製のデザートまでごちそうになって帰路につきました。

 参加してくれた皆さ~ん、お楽しみいただけましたか?
 来年に向けて参考にしたいので、ご感想お聞かせください。


ぱんだ (2016年03月01日 19時15分)
盛りだくさんツアーですねぇ。めっちゃ羨ますぃ〜(-。- 来年、これ目指して伺おうかな。

せんべぇ(2016年03月01日 23時38分)
今回は初めてだったので、やってみたいことを盛り込みすぎました(苦笑)
この反省を踏まえて、また来年もやりたいと思います。
ぱんださんも、ぜひ参加してね!

古橋 (2016年03月02日 00時58分)
この前はお世話になりありがとうございました!
とても楽しかったです(^^)
お陰さまで天気は良く、夏のリベンジが出来たかと思います(笑)

せんべぇ(2016年03月03日 23時36分)
盛りだくさんなツアーで慌ただしかったと思いますが、楽しんでもらえてよかったです。
夏、冬とぬかびらを体験したから、次は秋か春だね(笑)

シンデレラ(自称) (2016年03月03日 19時43分)
うぅ、至れり尽くせりツアーだなぁ。
楽しそうーーー。

ツアーに空きがあったなら、参加してオーナーを小間使いにしたのに!無念w

なんつって。

せんべぇ(2016年03月03日 23時38分)
小間使いのようにこき使おうなんて
これをお読みの皆さん!
ワタクシのことを”黒きオーナー”なんて書いてるけど、コヤツの方がよっぽどひどいでしょ(笑)

三股山荘ディナーツアー

こんにちは。元ヘル・シンデレラ(自称)です

昨晩は念願の三股山荘ディナーツアーに参加してきたのですが、一夜明けて、なぜか今デスクでブログを書かされております。きっとオーナーは今ごろ湖上の人となって、お客様と遊んでいる…。ワタクシ今回お客様として来たのに、なぜ働いているんだ?!

 

さておき、三股山荘のお話

18:50に出発して、ハイエースで夜道を行くこと20分。

暗闇の中に暖かい光を投げ出すログハウスが現れまして、お店に入る前から素敵な雰囲気☆

 

さっそくメニューのご紹介。

前 菜:エゾ鹿肉のロースト、長いもとビルマ豆のマッシュ、大根とかぼすのピクルス

人生で鹿肉を食べたのは数えるくらいですが、やわらかさに驚いた(゚д゚)!クセもないんだ!ソースもおいしくて、ワインと合うだろうなーと思いました。

ちなみに、ワインは3種ありました。ボトルのみのもあれば、グラスで飲めるものもありますよ。

 

スープ:十勝マッシュのポタージュ

マッシュの味がしますねー。この食材の色味、器の色味、素敵ですねー。

沖縄で買い付けてくるとのことです。いい青色してます。

 

パスタⅠ:たこと長いものペペロンチーノスパゲティ、行者にんにくソースをちらちらと

長いもの扱いがいいですよねー。シャキシャキ感を残してあって、ペロリといただけます。

 

パスタⅡ:根菜と上士幌町シロベルさんのチーズの入ったアランチーニ

チーズリゾットをボール状にして揚げたコロッケみたいなもの。確か、アランチャ(=オレンジ)に由来した料理名なのだそうです。

 

メイン:ほっこりポトフ 塩ぶたと雪下野菜で 

 素材の味を楽しめる一品。彩りもきれい。

 

デザート:ゆりねのムース、コーヒーor黒豆茶

ムースの下にはスポンジ生地があって、イチゴと合わせるとトライフルみたいになります。ボリューミーなでデザートでございます。 

 

赤ワインを飲まれた方が、その味と香りを「雨の降る雑木林の中を、枯れ葉を踏みしめて歩く時のような味」…でしたっけ?(うろ覚え)と表現されていました。

私は飲んでないので表現しようもなく。

この記事を読まれていましたら訂正をお願いいたします

 

というわけで、三股山荘ディナーツアーは初参加だったのですが、”ユースでは味わうことのできない格の高いディナー”だということがわかりましたふふふ。

なんてね。ワタクシユースのスコッチエッグが結構好きなので、スコッチエッグの日を作ってくれたら、ユースに現れたいと思います

湖上で遊んでいるオーナーよ、スコッチエッグをよろしく!

それでは、失礼します


0229 (2016年02月29日 12時56分)
元ヘルさんを働かせたお陰で、久しぶりにディナーが詳しく紹介されましたね〜
オーナーとは違う視点がグッドですね。

> ワタクシ今回お客様として来たのに、なぜ働いているんだ?!

それはきっとオーナーの
○:ディナーの素晴らしさを初めて参加した人の感性でみなさんにお伝えしたい
●:宣伝用にアップしたいけど、自分で書くのはメンドクサイ


元ヘル・シンデレラ(自称) (2016年02月29日 20時09分)
なるほど!
0229さんの〇●、わかりやすい^_^

つまり、オーナーの思考はすべて読まれているっ!(^皿^)

せんべぇ(2016年03月01日 23時39分)
うん、みごとなぐらい0229さんに、思考を読み取られていますなぁ

2/27のワカサギ釣りツアー

 土曜日はお一人のお客様と、5の沢までワカサギ釣りをしに行ってきました。
 今シーズン最後の週末ということもあり、駐車場も湖もごった返しております。

 我々は対岸ポイントまで出かけ、いつもの場所が一杯だったので、一番東側にテントを張ってみます。
 釣果はボチボチ。夕食には十分な量が釣れました。

 帰りに記念写真を撮って、三股山荘へ立ち寄って、15:00前に無事帰ってきました。

 ワカサギ釣りもタウシュベツへのクロカンも、考えればあと数日ですねぇ。
 シーズ最後の遊びに、ぜひおこしくださ~い。

ご心配いただく

 こんばんは。
 またブログの更新が滞ってしまいました。
 前回のブログで体調を崩したことを書いたら、本日、中村屋のお客様からお見舞いの品をいただきました。いや~、ご心配をおかけして申し訳ないです。

 ということで、ここ最近のツアーの様子です。

 2/16はボレアルフォレストさんにお願いして、

 スノーシュー&s狩別湖コタン見物ツアーを行いました。

 2/17は、

 日中はワカサギ釣りをして、

 夕食はビストロふうかさんへ。

 2/18は町内会・小学校共同のワカサギ釣りで再び湖へ。

 2/19は、

 歩くスキーで一週間ぶりのタウシュベツへ。

 この日の晩はガイドさんにお願いして、黄昏のアーチ橋ツアーを行いましたが、結構吹雪いて大変だったみたいです。

 そして今日(2/20)は、またまたワカサギ釣りに。

 釣果は今ひとつでしたが、今シーズン久しぶりにマスを釣り上げたお客さんがいらっしゃいました。

 と、まあこんな感じで日々過ごしておりま~す。

七転八倒の日々

 こんばんわ。お久しぶりです。
 先週水曜日以来、約一週間ぶりのブログ更新となってしまいました。

 その間、せんべぇ体調を崩しまして、久々に倒れるかと思った。というか、土曜日は夕食を作っている途中でダウン さいごは家族と手伝いに来てくれたともちゃんが料理を仕上げてくれました。
 週末にお越しになった皆さん、まともにお話もできなくってゴメンね。

 とりあえずはここしばらくのツアーの様子です。

 2/11のワカサギ釣り。

 このときはまだ元気いっぱい。
 問題は釣果が渋かったことぐらいかな。←一番大切なことだけど

 2/12のクロカン&三股山荘ティータイム

 ここからある事情で、ワタクシ急速に追い詰められました

 そして2/13のワカサギ釣りは写真を撮る余裕もなく‥
 夕食調理中に姿を消してしまいました

 ちなみにガイドセンターさんにお願いしたこの夜のツアーは、

 ちょうど雲が切れ星空も眺められたそうです。

 2/14の日曜日は雨が降っていたので、ツアーを休ませていただき、

 2/15の開所ワカサギ釣りに間に合うように何とか復活。

 頑張って対岸ポイントまで歩き、お客さんと釣りに行ってきました。

 いやぁ、12年前に腸炎で入院した時ぐらいのピンチでした。

 明日からまたツアーの日々ですが、何とか立ち直れそうです。


埼玉の岡戸 (2016年02月18日 06時37分)
おおお!!!
多くは分かりませんが体は一つですのでお大事に。
そう言えば糠平温泉郷って診療所とか病院って?

せんべぇ(2016年02月24日 08時00分)
岡戸さん
ご心配いただき、ありがとうございました。
おかげさまで何とか2月を乗り切るめどが立ちました。
湖の立ち入りが今月までとなったので、3月は(お客さんがいなくて)のんびり療養になりそうです。
ちなみに、ぬかびら温泉には医療機関が全くないので、体調を崩すと”ちょっと”大変です。

2/10の『のんびりツアー』

 今日は午後から幌加温泉に入って、三股山荘でお茶してくるという、お手軽な『のんびりツアー』の日でした。

 鹿の谷さんの玄関には、名前の通りシカが数頭くつろいでおりました。
 世の中の大半の人々がお仕事に精を出しているというのに、我々は真昼間からお風呂でゴロゴロ。この自堕落感がたまりません

 その後は三股山荘にお邪魔して、美味しい飲み物やらケーキ屋らでお腹を幸せにしてから宿に戻ってきました。

 このツアーの詳しい内容は、下記HPをご覧ください。
 (今シーズンはもうしない予定だけど、ワカサギが終わったら突発的にするかもしれません)
http://www.d1.dion.ne.jp/~nukabira/horoka_mitsumata.html