週末は層雲峡に行くツアーをしたりしていて、ブログ更新できませんでした。
そして週明けの今日、お客さんとワカサギ釣りに行ってきました。
風が冷たいものの、すっきりとした青空が広がる一日でした。
平日ということもあり、それほど混んでない釣り場でのんびりワカサギ君と戯れながら、
たまに、テントの外の青空を見上げてみる。
気づけば日差しが強くなりました。もう立春を過ぎたしねぇ。
ワカサギ釣りもあと一か月ぐらいで終わりになりそうです。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
風が冷たいものの、すっきりとした青空が広がる一日でした。
平日ということもあり、それほど混んでない釣り場でのんびりワカサギ君と戯れながら、
たまに、テントの外の青空を見上げてみる。
気づけば日差しが強くなりました。もう立春を過ぎたしねぇ。
ワカサギ釣りもあと一か月ぐらいで終わりになりそうです。
さてそんなことより大切なお知らせが。
糠平湖の水位低下が早いので、ワカサギ釣りと歩くスキーのめがね橋コースの実施期間を変更させていただきます。
とりあえず、ワカサギ釣りは3/5(土)まで、歩くスキーめがね橋コースは3/6(日)まで
にいたします。
ただガイドセンターさんの話だと、氷の状況によってはさらに短くなるかもしれないそうです。
楽しみにしてくださった皆さん、大変申し訳ございません。
なるべくなら、今月中に遊びにお越しくださいね。
湖の上は断続的に強風が吹いていて、土曜日に比べると過酷な状況
だけどワカサギ君はたくさん集まってくれて、
ちょっとほっといたら、5匹いっぺんに釣り上げたお客様もいらっしゃいました。
全部で200匹以上釣れて、ユースにしては出来すぎな一日でした。
気温は低いけど、晴れて無風のコンディション。”何なら外で釣ろうか?”というぐらいのワカサギ日和でした。
釣果も週末にしては良好で、2時間半ぐらい遊んで、お客さんたちだけで170匹ぐらい釣れました。『頑張ったねぇ、みんな。』と感心しつつも、参加者全員夕食は三股山荘でディナーです。つまり、釣っても今晩は食べられません。
『君たちはいったい、なんでそんなに頑張っちゃったんだ(´・ω・`)』と心の隅っこで感じた、せんべぇでした。
案の定、湖の上は強風が吹き抜けていました。
近くにある張りっぱなしのテントは、結構つぶれてるけど、大丈夫かな?
我々もお客さんに手伝ってもらいながらテントを張り、ワカサギ釣り開始です。
そういえば今シーズン、お客さんが実際に連れているシーンをブログに載せていなかったと気づき、
がっつり掛かった!というタイミングで一枚写真を撮らせていただきました。
あれ?いねぇ‥‥
『ゴメンね』と言いつつ、ブログにアップしてしまうせんべぇです。
お客さんはノースライナーで帯広に行くので、早めに終えて5の沢まで戻ると、
ここは風もなく穏やかに晴れていました。わずか数百メートル移動しただけで、全くの別世界。
ということで、駐車場が静かでも湖上は大荒れってことはよくあるので、防寒、防風対策は忘れずにお出かけください。
湖上では、寒い日ならではのくっきりとした青空が広がっています。
でも寒いので
テントの中でお湯を沸かし、カップ麺を食べながらの釣りとなりました。
二人で100匹以上釣って、
帰り道はお客さんがそりで荷物を引っ張ってくれるという、気楽で楽しい一日でした。
強かった風もようやく収まり、今日はくっきりとした青空の中タウシュベツ川橋梁まで行ってきました。
着いた時は貸切状態でしたが、あとからヘルパーさんが追い付いてきたので、
タウシュベツ橋とニペソツ山を眺めながら、みんなで一休み。
いつもよりちょっと早く歩くのを止めて、
三国峠の上まで車で行ってきました。
その後は三股山荘へ行き、
この日限定、ケーキ3個盛り合わせを食べて、
幸せな気分で、ユースへ戻ってきました。