昨日のツアー

 昨日(元日)はワカサギの釣り初めの予定でしたが、湖の氷が薄くてできませんでした。
 というわけで、代わりにお客さんと帯広へ。

 六花亭西3条店の喫茶室がオープンと同時に、なだれ込む我々。
 六花亭さんすみません、一年の初めにに迎えるお客さんがこんなので

 ピザやお菓子など思い思いのモノを食べて幸せになった後は、今日かえるお客さんと別れを告げ、

 音更町の丸美ヶ丘温泉に入ってから宿に戻ってきました。

 来年はちゃんとワカサギ釣りたいなぁ。

自然館バックヤードツアー

 ぬかびら温泉街にある『ひがし大雪自然館』では、秋から冬にかけて、月一回展示物を収蔵しているスペースをみせてくれる『バックヤードツアー』というのをやっています。
 以前行ったお客様から『面白いよ』と聞いていたので、時間があった今日の午後、ツアーに参加してみました。

 まずは作業室のようなところに案内され、仮はく製状態の鳥たちをみせてもらいました。それぞれに見つけた場所や日時、採取者の名前が書いてあり、それが意外に身近な人だったりして(゚д゚)!

 その後、収納スペースへ。

 昔の『ひがし大雪博物館』に展示してあったエゾシカとか、入り口にいたヒグマ(大雪 博君、だったかな?)なんかに久しぶりに会うことが出来ました。

 中二階のスペースには、鳥類を中心にたくさんのはく製が並んでいました。
 

 衣装ケースを利用した収納コーナーでは、参加者が自由に開けるたびに、自然館の職員さんがいろいろ説明してくれます。
 『よくこんなに集めたもんだねぇ。』と呆れるぐらいの量と、何を開けても説明できちゃうスタッフに感心しました。

 バックヤードツアー、面白いよ。
 
 今後の開催日は、1/17(日)、2/21(日)、3/20(日)です。
 詳しいことは、上士幌町観光協会のブログをご覧ください。

11/7の三股山荘ディナー

 昨夜は、今年最後の三股山荘ディナーの日でした。

 いつものように野菜中心の、うちに比べて上品なお料理をいただきながら始まったお食事会でした。
 いろいろな食材を少しずつ食べられて、楽しいねぇと思いながらコース料理が進んでいくと‥‥

 ドカン!とインパクトのある一皿が

 十勝マッシュ(キノコ)と豆の入ったラザニア

 美味しかったで~す。でも、食べきれなくってごめんなさい、三股山荘さん。
 もっと修行して、来年のディナーに挑みます!

温泉めぐりツアー 二日目

 こんばんわ。
 風邪がだんだん悪化して、しゃべるとすぐに咳き込んでしまう病弱なペアレントでございます。
 というわけで、ここ数日お客さんとまともに言葉が交わせておりません
 まあ、お客さんもほとんどいないけどねぇ(苦笑)

 さて温泉めぐりツアーの第二日目は、幌鹿峠が積雪で通行止めになっちゃったので、長距離ドライブから始まりました。
 上士幌町、士幌町、鹿追町と、ぐるっと回り込んで、まずはかんの温泉へ。

 午前中の早い時間だったので、我々のほかにはあまりお客様もいなくて、のんびり入ることが出来ました。
 しかしちょっと残念だったのは、今回も宿泊棟の露天風呂が女性の日だったこと。
 悔しいから女性の参加者に画像を撮ってきてもらったら、いい雰囲気じゃないですか!う~ん、更に悔しくなったぞ。

 その後は昨年通ってタイヤがパンクした林道を抜け、オソウシ温泉へ。

 ここはアルカリ性のぬるっとした湯触りがする独特の温泉です。

 玄関のところには、いつものように愛想のいいワンちゃんがくつろいでおりました。
 今回は体調がいまいちなので、源泉そのままの混浴露天風呂はお客さんに任せて、内湯に入ってその後は休憩所でゆっくりさせてもらいました。

 昨年はこの後トムラウシ温泉まで行ったけど、今年は改装工事で休館中なので、お昼ご飯を食べてから宿へゆっくり戻りました。

 ご参加くださった皆さん。ありがとうね~。


古橋 (2015年11月06日 15時02分)
お久しぶりです!
8月にお世話になった古橋です!
風邪、大丈夫ですか?
どうかお体を大切に、これからも元気に頑張って下さい(^^)
ちなみに、まだ予定はわかりませんが来年の2月に一泊だけまた宿泊しようかと思います。
予定が決まり次第また予約させて頂きますので、宜しくお願いします!

せんべぇ(2015年11月06日 17時06分)
お久しぶりです!
風邪は、医者に行って薬を飲み始めたので少し良くなったのですが、さっきから次女が咳き込みはじめました。
家族内でうつしあってる状態です‥
来年の2月までには、風邪治しておきますね

温泉めぐりツアー 一日目

 11/1,2の二日間、ぬかびらユース周辺の温泉に入りに行くツアーを行いました。

 一日目。
 まずは長靴履いて、スキーのストック持って、

 雪の山道を乗り越え、

 岩間温泉まで行きました。
 雪見の露天風呂で皆さん幸せそう

 ちなみにワタクシは風邪をひいておりまして、その脇で一人ボーッとたたずんでおりました

 その後、三股山荘でお昼ご飯を食べ、タウシュベツ展望台からかすかに水面の上に見えるタウシュベツ川橋梁を眺め、

 芽登温泉へ。

 この春新しくできた露天風呂は、ちょうど時間帯が悪く入れませんでした。が、穏やかな日差しの中昔からある露天風呂でのんびりできました。

 その後、

 アイス工房ドリームでお客さんたちはアイスを食べて、牛の搾乳を見て帰ってきました。

 天気にも恵まれ、まずまずのツアーだったんじゃないかなぁ?

日曜日のツアーの下見

 今朝は雪が降り、一時は真っ白になった糠平温泉です。今年は雪が早い気がします。
 明後日はツアーで岩間温泉に行く予定なのにこんな雪が降ってしまい、心配になって見に行ってきました。

 林道の入り口から雪が道路に残っていて、2キロぐらい進んだあたりからはご覧のように圧雪状態です。

 いつも以上にゆっくり走って、川の手前までたどり着けました。
 今日は雪が降った直後だから何とかなったけど、この後もう一回雪が降ったり、道が凍ったら明後日は無理かもしれません。

 そして肝心の温泉は‥

 いい湯気が上がっておりますなぁ。
 明後日が楽しみです。

 ちなみに11/2の温泉ツアーですが、然別湖への幌鹿峠が雪で通行止めになっているので、然別湖畔温泉は入る時間が取れなそうです。ごめんなさい。

10/24の三股山荘ディナー

 先週の土曜日は、ぬかびらYHで一番予約が取りにくいツアー『三股山荘ディナー』の日でした。

 雪が降るんじゃないか?という天気の中、今回も定員いっぱい(7名様)のお客さんと三股山荘に夕ご飯を食べに行ってきました。

 ディナーの一皿『旬野菜とバーニャカウダソース』

 収穫の秋ということもあり、上の画像のようにいろいろな野菜を食べることが出来ました。
 今回もおいしかったです、雪絵ちゃん。
 次回(11/7)も期待しておりま~す!


糠平ファン (2015年10月29日 16時14分)
こんな魅力的なツアーがあったんですね

せんべぇ(2015年10月29日 17時31分)
三股山荘さんのご厚意で、年に5回ぐらいやっているイベントです。
次回11/7はいっぱいですが、また冬にもやるので、よろしければご参加ください。