
まずまずの天気に恵まれ、皆さんニペソツ山を楽しまれたようです。
と、まあシンプルなブログですみません。
今日はまじめにお仕事頑張ったので、もう眠気の限界でございます

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。

まずまずの天気に恵まれ、皆さんニペソツ山を楽しまれたようです。
と、まあシンプルなブログですみません。
今日はまじめにお仕事頑張ったので、もう眠気の限界でございます
今日はお二人のお客さんが、三国峠からのダウンヒルに挑戦してくれました。
ここ数日暑かったぬかびら温泉周辺ですが、今日は曇り空で暑さも和らぎ、いいサイクリング日和でした。
ちなみに写っているのは次女。ちゃっかりお客さんの子供のようにふるまっております

十勝三股のルピナスは、今シーズンの見ごろですねぇ。
サイクリングの途中に、あるいはドライブの休憩場所として、三股の草原は今の時期お勧めです。

3人のお客さんが、三国峠からのダウンヒルツアーに挑戦してくれました。
途中で雨にふられた時もあったようだけど、みんな無事に帰ってきてくれて一安心です。
早く“梅雨のない北海道”らしい天気になってほしいものです。
ちなみに、十勝三股のルピナスは咲き始めていました。
日曜日の段階では、国道から少し東側に入った沢沿い(下図参照)がキレイでした。

三股のルピナスも、私が宿を始めた頃に比べると勢いがないねぇ
ガーデニングしてるわけではないから、しかたがないことかもしれませんが、すごく残念です。

今回は女性の参加者が多かったせいか、皆さんおしゃべりしながらゆっくり食べて、気がつけば22:00近くになっていました。3時間近くおじゃましたことになりますなぁ。
三股山荘さん、ゆっくりし過ぎてごめんなさい
おかげさまで、お客さんは大満足でした。
ちなみに今回のメインは、
『鳥もも肉のグリル ローズマリー風味 越冬じゃがいもと共に‥』

自分もユースで似たようなメニューを出しますが、こんなにきれいに盛り付けたりしてませんでした。
いやいや、いつもながら勉強になりました。
三股山荘さんのご都合が合えば、次は秋の終わりか冬の初めぐらいかな?
決まったらまたホームページやこのブログで告知しま~す!
まずは8:30に出発して、幌鹿峠へ。

今シーズン初の然別湖コースは、女性の参加者でした。
時間に余裕がなかった方なので、帰りはユースに戻らず然別湖発のバスで帯広へ。
自転車だけ午後然別湖畔に取りに行ってきました。

然別湖は糠平より標高が高いだけあって、途中に道沿いには水芭蕉が見頃な感じで咲いていました。
そして9:00に今度は三国峠に向け出発。

こちらの男性はサイクリストで、持ち込みの自転車でダウンヒルを楽しまれていました。
まあこんな感じで、通常のプラン以外にも多少の融通は効きますので、興味ある方はお問い合わせください。

今回も定員いっぱいの7名様+俺。
本気で、俺は食べないで定員を8名様にした方がいいのではないか? 『でも、この食事は食べたい!』という葛藤が高まりつつあります。
今回の食事のテーマは、“新と貯”だそうです。
どういう意味でしょうねぇ。みなさん想像してみてね

ワタクシ的に一番良かったのが、デザートに出たアスパラのジェラート。
淡い緑色して見た目に美しく、食べたら『おおっ~、アスパラガスだ』というお味でした。
このメニュー、現時点では、通常のケーキセットの一品に入っているようです。
見かけたら、ぜひご賞味あれ。
3人のお客さんを三国峠へ送って、このブログ用にカメラを構えたら‥

おうっ!なんか変なポーズとってくれた
ヨガのポーズだそうです。
でも、
居合わせた観光客の人達、突然こんなことする奴がいてびっくりしたろうなぁ。
ワタクシも同類とは思われたくないので、そそくさと帰ってまいりました(笑)
ちなみに国道沿いの木々が芽吹いてきました。特に十勝三股辺りの白樺は、もう少ししたらキレイな新緑になりそうです。