5/1のサイクリングツアー

 今日は今シーズン最初のサイクリングツアーの日でした。3人のお客さんと三国峠へ出かけたら、早朝出発したチャリダーさんと峠の上で再会。一緒に記念写真を撮りました。

 気温は低くなかったものの、風が強くて体感的にはまだまだ寒いです。これからツアーに参加してくれる皆さ~ん。ウインドブレーカーのような風よけを一枚持ってきてね。

 途中の十勝三股からは、残雪の石狩連峰やニペソツ山が見えました。
 また、写真に撮り忘れたけど、三股と幌加の間は水芭蕉が咲き始めていました。
 春になったねぇ

この冬最後のツアー、かな?

 今日はお一人のお客様とスノーシューでめがね橋を見に行ってきました。
 現時点の予約的に、冬のツアーはこれでおしまい。

 夜は冷え込み日中は気温が高くなるこの時期は、雪が溶けたり固まったりを繰り返し、表面が固い層になるので、スノーシューやクロカンがあればどこでも沈むことなくスイスイ歩けていいんだけどなぁ。
 年度末だからお客さんも遊びに来づらいみたいで、後は数人のお客様がスキーしに来るだけになりそうです。

 ニペソツ山もはっきりと見えました。
 この角度からニペソツを見るのも、また一年後です。

 もちろん、宿は4月1日のご宿泊まで営業しています。お暇な学生さん!最後の雪遊びにどうぞぬかびらに来てね。

 


JRdriver (2012年04月22日 22時24分)
 先日は、本当にありがとうございました。心身ともにリフレッシュ、初心に帰ってハンドルを握っています!快晴のタウシュベツ橋梁にそぐわない、冴えないおっさんモデルで申し訳ありません…

せんべぇ(2012年04月22日 23時30分)
いや~お久しぶりです。
本州はこの時期、電車を運転していても気持ちいいでしょうね。
ぬかびらの春はもう少し先になりますが、やわらかい緑の木々と残雪の山をバックにしたタウシュベツもまた格別ですよ。
遠いですが、またいつかお越しください。

3/25のスノーシューツアー

 3月終わりになっても雪がちらつく日が続いています。なんでも、今年は10年ぶりの寒い冬だったみたいですね、北海道は。
 それでも気温はそれほど下がらなくなり、スノーシューで歩くには暑からず寒からずのいい時期です。今日は初めて橋を見るという東京のお客さんと一緒に、めがね橋のそばまで行ってきました。

 橋は遠くから見ても、初めての人が見ても、『壊れそうですね』と言われる状況ですねぇ お願いだから、1年でも多く崩れないことを祈るのみです。

 ちなみにうちのツアーでご予約が入っているのは、この後あさっての一回のみです。そろそろ冬のイベントも終わりが近づいてきたようです。
 さ~て、春の休館期間に何して遊ぶか考えよう~

カヌー&パン作りツアーのお知らせ

 昨年初めてやって好評だった、『カヌー&パン作り』ツアー、今年もガイドの『ボレアルフォレスト』さんにお願いして企画していただきました。

 文字通り、カヌーで遊んで、

 ダッチオーブンでパンを焼いて食べる。

 という、ピクニックのようなイベントです。

 日程は、6月17日(日) と 9月30日(日) の2回です。
 定員が7名様なので、興味ある方はお早めにご連絡くださいね。

 詳しいことは、2011年9月21日のブログを見るか、こちら→をご覧ください。

3/19のスノーシューツアー

 昨日に引き続き、今日も(別の)ご家族とスノーシューで森を歩いてきました。
 しばらく続いていた暖かい日から一転、今日は冬が戻ったような気温であり、天気の一日でした。でもおかげで雪の表面が固く締まり、歩くのは楽になりましたね。特にお子さんは体重が軽いこともあり、かんじきを履いたらどこでも沈まず楽々歩いていました。

 途中に一か所ある斜面では、そりすべりも楽しみました。
 初めはお子さんが前に乗っていたのに、
 だんだん興に乗ってきたのか、いつのまにか前に陣取るお母さん

 Sさんご家族、お楽しみいただけましたか~

 そうそう、失くしたと思ったデジカメ、連れが玄関で見つけてくれました。
 お帰り~、ニコンS6000君。


ゆうや (2012年03月25日 21時07分)
お世話になりました。
タウシュベツが間近に見れて感激でした。
林の中のスノーシューも楽しいですね。

翌日は、極寒のパウダースノーを楽しみました。
スキーが上手になったと勘違いしている一家です。
来年も?よろしくお願いします。

せんべぇ(2012年03月25日 22時47分)
ゆうやくん
コメントありがとう!
3日間たくさん遊んでいましたね。
またうちの娘の面倒も見てくれてありがとう。
また来年、ぜひ遊びに来てください。
あるいは、お母さんを説得して、夏休みは沖縄・ブセナテラスじゃなくって、ぬかびらYHで過ごしましょう

3/18のテレマークツアー

 今日は年一回のテレマークツアーの日です。『ひがし大雪自然ガイドセンター』の河田さんがお客様を日勝峠周辺のおすすめポイントまで案内してくれました。

 少し曇り空でしたが気温は高く、春を感じる一日です。
 今年の3年目のこのイベント、第一回は猛吹雪&ホワイトアウト 第2回は昨年の大震災の影響で、参加予定の方全員来れず 3度目の正直とばかりに組んだ今年は、ご参加が1名様のみ

 う~ん、Tさんさみしかったですか?ごめんね。

 日程が悪いのかなぁ?あるいは企画そのものに難があったのか?どうもめぐりあわせの悪いイベントとなっております。

 めぐりあわせといえば、今日はテレマークと別にスノーシューツアーで、少し離れたところからめがね橋を見てきました。こちらの道中でYHのデジカメを失くしたようです。おととしもこのスノーシューツアー中に先代のデジカメが突然壊れたし、こっちもなんかゲンの悪い状況です

 う~む、糠平神社にお参りしてこようかな‥‥


Kazu (2012年03月20日 15時08分)
テレマークツアー参加者でございます。土日はお世話になりました!
日曜日は河田さんが楽しいお話をしてくださる中、1時間半もかからず日勝ピークに登り、十勝平野や周りの山々の眺めを楽しみつつ滑ることができ、大変贅沢なツアーになりました^_^
晴れすぎて雪は少し悪くなっていってしまいましたが、危ないところは全くなかったです。
新得駅前温泉にゆっくり入り、帯広で六花亭に寄り、AirDo最終便で帰れました。
楽しかったです!またよろしくお願いいたします。

せんべぇ(2012年03月20日 22時21分)
kazaさん
感想のコメントありがとうございます。
雪が思ったほどパウダーではなかったのは残念でしたね。
でも楽しんでいただけたようで、私も河田さんもホッとしています。
またぜひ遊びにおいでください。
お待ちしていま~す

3/14のスノーシューツアー

 今日は今シーズン一回目のスノーシューツアーでした。このツアーはスノーシューで森を抜け、少し遠くからめがね橋を見に行くというものです。これが始まると冬のシーズンも終わりに近いと感じます。

 水位が下がりきって、湖を作る前に流れていた音更川のほとりまで行き、お茶を飲みながら橋を眺め、よもやま話をして帰ってきました。