昼のめがね橋ツアー追加開催

 今朝は雲一つない快晴のタウシュベツでした。

 湖底の草も伸びてきて、だいぶ草原らしくなってきています。

 そんな風景の中4人のお客さんと、長靴で川を渡り、の周りをほぼ一周してきました。

 ちなみに糠平湖の水位はこの一週間で明らかに下がりました。

 ホームページ(トップページ)の画像と比較すると、水が減っているのが分かると思います。
 湖面に橋が写る部分ももうわずかしか残されていません。

 去年に続き今年も夏を通してタウシュベツ川橋梁が見られそうです。

 ということで、GWにやった『昼のめがね橋ツアー』を追加開催することにいたします。
 サイクリングツアーとかぶったりした場合は、できなくなることもあります。ホームページで日程をご確認の上、参加ご希望の方はお早めに予約を入れてね~

シルバーウィークのご予約

 夏もまだこれからのぬかびら温泉ですが、そろそろ秋の連休”シルバーウィーク”まで3か月ですね。ユースホステルの場合原則3か月前からご予約を承っております。

 何年か前、初めて9月に5連休が出来た時に『シルバーウィーク』なる言葉が出ましたが、ことしは2回目の『シルバーウィーク』となります。
 この期間を含むご予約については、通常の3か月前の同日ではなく、大変申し訳ございませんが下記の通りご予約を承らせてください。

対象となるのは、
9/19(土)から9/23(水)の宿泊日を含むご予約です。

ご予約方法:
電話でのご予約は、6/25の9:00から承ります。
メール、faxについてはそれ以前に送ってくださっても構いませんが、ご宿泊可否についての回答は6/25以降となります。

キャンセルについて:
またこの期間については、通常と異なりご予約時点から宿泊日数の変更も含めキャンセル料金をいただきます。

 ”お前何様だ”ってくらいな対応で心苦しいのですが、前回のシルバーウィークの時には明らかに仮予約的なことをされ、他の泊まりたいというお客さんを散々断った挙句、近くになってからガンガンキャンセル入れられた。というつらい過去があるのです
 というわけで、ご予約についての特別対応をさせていただきます。

 ゴメンねぇ、みんな。


たきもと (2015年06月18日 00時41分)
基本的には了解ですが、予約開始は9月25日だと宿泊日の後です(;^ω^)
8月25日と読み替えればいいのでしょうか?

せんべぇ(2015年06月18日 00時48分)
ごめんなさ~い!
今訂正しました。
6月25日からご予約承ります。

買い出しルート

 今日は週一回の買い出しの日でした。
 音更町内で終わるときもあれば、帯広市内まで足を延ばす時もある買い出しですが、行先によってちょっとルートを変えたりします。おんなじだと退屈だからね(笑)

 そして今日は帯広市内突入の日だったので、

 帯広への国道の東側を走る道で出かけました。
 こっちの方が信号句が少ないし、交通量も少ないし、何より警◯の方とお会いしたことがありません

 さらに今日はお客さんがゼロだったので、買い出しも気楽なもんです。ということで、気持ちのいい青空の下、旅行半分な感じで出かけてきました。

ほかの宿の方が来た

 昨日唯一のお客様は、

 大樹町のゲストハウス『セキレイ館』の女将さんでした。

 懐かし感じの自転車でお越しになったので聞いてみたら、30年前から乗ってるランドナーだそうです。サイドバックも30年物。
 古い自転車を今も大切に使っているなんて、いいですねぇ。
 それ以上に、(同世代と思われる)この方が幌鹿峠を自転車で越えようかというのに、ぬかびら温泉街の用事に車を使う自分が情けなくなります

 Yさ~ん、清水町の『こもれび』さんまで無事につきましたか~?

桜が咲いていました

 世間はゴールデンウィークまっただ中。みなさん、遊んでいますか~? みんなが遊んでくれないと、我々サービス業は困るんですよ~!

 さて、そんなどうでもいいことは置いといて、
 今日の日中、上士幌の市街地まで下りてきたら、桜が満開ですねぇ

 上士幌小学校の桜

 ぬかびらはようやく雪が無くなったばかりなのに、わずか20㎞でこの季節の違いにはビックリ。上士幌市街の人に『ヤマはどう?』って聞かれるはずだわ(苦笑)
 

クレジットカードリーダー復活

 先日壊れたクレジットカードを読み込む機械の代替品がさっき届きました。
 ということで、今日からまたクレジットカードのご利用もできるようになりました。

 ゴールデンウィークに間に合って、ホントよかったです。

初ライダーさん

 昨夜は今シーズン初めて、バイクのお客様が泊まってくれました。

 一昨日と今日は暖かいのに、昨日のぬかびらはやたら肌寒く、バイクで走るにはちょっと辛かったみたいです。聞いたところでは、十勝平野は暖かかったけど、山に入るとみるみる冷えてきたそうです。まだ雪が残っているから、吹く風がその雪に冷やされて冷たいんでしょうねぇ。

 ちなみに彼女は、関西出身で置戸町のやっている『地游人』という企画に参加して北海道に移住してきた方で、
 

 『移住希望者に渡してね』と、パンフレットも置いていきました。『後に続く者どもを待っている』ってことみたいです。北海道移住を考えている皆様、うちに来たら手に取ってみてください。

 あっ、もちろん”上士幌町も移住に熱心です”ということも申し添えておきま~す。