今度の冬のツアー予定をホームページにアップいたしました。
詳しくは、『冬のツアー』ページをご覧ください。
夜にタウシュベツ川橋梁を見に行くツアーはやらなくなりますが、他はだいたい例年通りの予定です。
この冬も、ぜひ遊びにお越しくださいね~!
今度の冬のツアー予定をホームページにアップいたしました。
詳しくは、『冬のツアー』ページをご覧ください。
夜にタウシュベツ川橋梁を見に行くツアーはやらなくなりますが、他はだいたい例年通りの予定です。
この冬も、ぜひ遊びにお越しくださいね~!
湖の水位は着実に上昇していて、今日行ってみたら‥
橋の西側奥に流れている川を歩いて渡れなくなっていました。
今シーズンの橋の周りを歩いて一周は、前回のツアーが最後でしたね。
このあとしばらくはまとまった雨予報が無いけど、たぶん一週間ぐらいで橋の下は水に覆われるんじゃないでしょうか。
それでもまだまだ水位が低いので、今年の秋”も”橋が水没しないかもしれません。
北海道でも人気の紅葉の名所、大雪高原温泉・沼めぐりコースが今シーズンは閉鎖に決定いたしました。
コースが開いた6月下旬から、人を恐れないヒグマの出没が続いていて、安全上の問題から閉鎖が決まったようです。
楽しみにしていてくれた皆さま、残念ですねぇ😿
それに伴い高原温泉への道の交通規制は取りやめとなりました。
シャトルバスが運行されるのは、銀泉台への道のみとなります。
詳しくはこちら→
来年以降はどうなるんだろう?
ちょっと心配な状況です…
9月に入り湖の水位が反転上昇を始めました。
まとまった雨が降ったこともあり、ここ数日は一日50センチ近く水位上昇しています。
そして今日ツアーで行ってみたら、
橋の西側では湖面にアーチが映るところが出来始めていました
この調子だと、あと一週間ぐらいで橋の下に水がたまるのではないでしょうか?
今シーズンのツアーは10/13で終了が決まったし、水位が上昇した方が冬のシーズンが長くなると言われているので、YHツアーの無い日に限って雨降って(^^;、もうガンガン上げて欲しいです。
大変残念なお知らせです。
タウシュベツ橋へ行く林道が、今シーズンは10/13までで通行止めとなります。
林業の作業があるのが理由のようです。
そのため残念ですが、10/14以降のタウシュベツ橋ツアーは開催できなくなりました。
10/19、11/3の旧士幌線アーチ橋めぐりは、予定通り開催いたしますがタウシュベツ橋以外の橋を回ることになります。
う~ん、残念です😿
一部のマニアな皆さまに、謝っておくことがございます。
2013年からやってきた、冬の夜に湖を横断してタウシュベツ橋まで行くツアーは、終了することにいたしました。
というのも、一昨年ぐらいから糠平湖の氷の状況が急速に悪くなりました。
以前は平均して3月初めまで湖の上で遊べたのですが、ここ2年続けて1月下旬に湖上立ち入りが禁止となりました。
すごく残念だけど今度の冬もそしてその先も、同じような状況かより期間が短くなる気がします。
そのため、『安全の事を考えるとツアーを続けるのはちょっとどうかな?』という結論に達しました。
毎年楽しみにしてくださってくれたナイトアーチの常連さん、
突然の告知で本当にごめんねぇ🙇 そして今までありがとうございました。
8/27.28と2日間宿を休み、ちょっとリフレッシュさせていただきました。
とはいえ8/28は次女の通院治療日だったので、朝から帯広へ。
治療が半日ぐらいかかるとのことで、お父さんはヒマだから時間つぶしにドライブへ。
夏のこんな時期にまとまった時間が空くことなんてめったのないので、行ったことがなかった帯広市の南にある岩内仙峡へ。
赤い吊り橋の上から、
小さいけど深い渓谷を見下ろせます。
紅葉の時期がきれいそうですねぇ。
帯広に住んでいたころから岩内仙峡の存在は知っていましたが、糠平から行くにはちょっと遠くて行けずじまいでした。
というわけで、30年越しの宿題を果たした気分です。