まず日中は、お二人のお客さまとワカサギ釣りに出かけました。

“風は吹かないだろう”という予測の基、うちのテントでは一番居住性が良いけど、一番風には弱いのを持っていったら‥‥
なぜか湖上は強風
湖でよくお会いするKさんにも手伝ってもらって、必死の思いでテントを張りました。
でもまあ、週末にしては程よく釣れ、夕食のおかず分にはなったので良かったです。ちなみに今日のポイントは、『Y』と書かれた杭のすぐ北側。今日はいつもより全体に南側にテントを張る人が多かったです。南の方が釣れるのかなぁ
そして夕食後は、層雲峡まで氷瀑祭りを見に行きました。

途中の道は天気も穏やかで風もほとんどないのに、なぜに層雲峡は風が吹く
せっかくの花火が風に流され気味でした。それでも会場にはたくさんのお客さんが来ていて、いつも止める立体駐車場は満車。我々はロープウェイ乗り場まで行ってようやく車を止めることができました。う~ん、ぬかびらから見るとうらやましいぐらいの入込だ
というわけで、せんべぇにしては珍しく頑張ってお仕事しました。誰かほめてぇ~(笑)
- みぃーちゃん (2011年02月06日 08時45分)
- えっ、そこから、層雲峡の花火見に連れてってくださるんですか
かなりの距離では?
北海道の方の距離感? - せんべぇ(2011年02月06日 19時24分)
- シーズンに2回ぐらいですけど、毎年行っています。
ちなみに距離は往復で約130㎞。
大阪のお客さんには『岡山に行くのとおんなじだ!』と驚かれました。が、自分には隣町感覚で~す
- らぴーと (2011年02月07日 00時06分)
- 糠平から層雲峡って、確かにすぐ隣って感じですね。
何度も送っていただいて、何度も自転車で走っていると、実際の距離よりかなり近く感じます。今度は真冬におじゃましたいです。
- せんべぇ(2011年02月08日 23時04分)
- らぴーと さま
コメントありがとうございます。
北海道は距離があっても信号や街そのものがないところが多いから、距離の感覚が本州とは違いますよね。
冬の三国峠や十勝三股は、秋とはまた違った魅力がありますよ。違った季節にぜひ一度おいでください。
お待ちしていま~す

まあでも来ちゃったしということで、我々もテントを張って釣り始めました。


で、釣りを初めてしまいました



河田さん、ちゃっかり紛れ込んで
ちゃんと遊魚料払ってくださいよぉ~


まだ20歳ぐらいの方なので、『親父さんから貰ったの?』と聞いたところ、『これが欲しくて中古で買った』とのお答え。う~ん、いまの時代にメカニカルなカメラなんて、ツウだねぇ


、それぞれに頑張ったものを展示しているので、おヒマな時間帯にぜひ見に行ってください。


