2/11のタウシュベツ川橋梁

今日は2/2以来久しぶりの「スノーシューツアー」でタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。

湖までの森は深い雪でしたが、ガイドさんたちが毎日お客さんを連れて歩いているので、スノーシューの跡がはっきりついていて迷うことなく歩くことができます。

そして9日ぶりに湖畔に出てみたら、水位がかなり下がっていて歩ける場所が広がっていました。

きのこ氷も見え始めていますね~。

干上がった湖底を歩き、音更川のたもとまで行き、

タウシュベツ川橋梁が壊れていないのを確認して(笑)戻ってまいりました。

2/10のスノーシュー&三股山荘ツアー

月曜日は2回目のスノーシュー&三股山荘ツアーに行ってきました。
先週大雪が降ったので、このままじゃ辛すぎると思い、土曜日に一度ルートをスノーシューで踏んできたのですが…

ちょっとでも寄り道すると、腰まで埋まる深雪。
いやぁ、辛いのか楽しいのか分からん(笑)
けど、お客さんはわざと深雪に入ったり、体を雪に投げ出したりして楽しんでくれたようです。

1時間半ぐらい遊んだ後は、

三股山荘さんでお昼ご飯を食べて帰ってきました。

ご参加いただいた皆さま、疲れちゃった俺に代わってラッセルしてくれてありがとう!

二代目スマホが届いた

私にとっての初代スマホが突然動かなくなって10日、新しいスマホがやってきました。

今度はシャープのスマホを買ってみました。

なんか、もうすぐiphoneのSE4っていうのが出るらしく、迷ってはいたんだけど…

ネットで調べたら、上の機種がいくつかのサイトで「中高年向け」って多少の侮蔑感(笑)を漂わせながらが紹介されていたので、「俺はその世代どまんなかじゃん!なら買う」という事になりました。
というわけで、今度もandroidのスマホになりました。

う~ん、
俺以外の家族はiphoneだから、相変わらずの疎外感。
こういった点でも中高年のお父さんらしくていいかなぁ。

ともかく“AQUOS sense9”君、これから末永くよろしくねぇ~💕

6月末までのツアー日程

大雪が降ってから4日、JRは運行再開し、バスも少しずつ動き始めた十勝です。
とはいえ帯広市内は、まだ雪で道が狭くなっているところが多く、車が幹線道路に集中して渋滞が起きやすくなっています。また脇道はかなり路面状況が悪化しているので、運転には注意が必要です。
車でお越しの方、可能であれば帯広市内は通らない方がいいですよ~。

さて遅くなりましたが、6月末までのツアー日程をホームページにアップしました。

日が長く新緑がきれいな時期です。また気温もそれほど上がらないし虫も多くないので、アウトドアで遊ぶのには最適な季節です。
タウシュベツ橋を見に行ったりサイクリングを楽しんだりと、ぜひ時間ゆっくりを取ってお越しくださ~い。

ツアーの日程については、「夏のツアー」ページをご覧ください。

※うちの家庭の事情で、ツアー日や休館日が変更になる場合があります

【重要】十勝バスの運行情報

先日の大雪で運休していた十勝バスさん。
2/7から一部路線で運行が再開されるようです。

ぬかびら温泉~帯広間は、幸いなことに通常通り4往復運転してくれます。
詳しいことは、下記十勝バスのページをご覧ください。

大雪による令和7年2月7日(金)以降のバス運行予定について【令和7年2月6日 16:00更新】

ノースライナーみくに号・帯広空港連絡バス・札幌への都市間バスなどの情報も載っております。

すごいな、帯広

皆さんご存じのように十勝は大雪が降りました。
昨夜は、予報で十勝北部は60㎝と言われてたけど「まあこういうのって多めに表現するからね」とさほど心配しないで寝ました。

で、今朝起きたら

軽乗用車が完全に埋まってた…
一晩で70㎝メートルぐらいの積雪です。

朝食作ってひたすら除雪。
家族総出で頑張っても、お昼までかかりました。
ここまでの大雪は、ぬかびらに来てから1.2位を争うレベルだわ。

でもご存じのように帯広市は120㎝以上だもんねぇ。
明日は帯広の病院予約していたけど、営業するのかな?と思って電話してみたら‥

病院の人は「はい、やってます。今日もやってますよ」と、
まるで「今日は雨ですねぇ」ぐらいの平常運転。

すげーなー。
これが雪国のクオリティか。
帯広市民おそるべしです。

という訳で、
12時間降雪量で日本記録を出した帯広市の様子を、明日は見に行ってきま~す!

2/3のスノーシュー&三股山荘

今日は糠平湖が立ち入り禁止になった為、代替でやることになった『スノーシュー&三股山荘ツアー』の第一回目でした。


スタートは十勝三股に残る森林鉄道の遺構脇です。
ここから林道を東に歩き始めました。


背後に石狩連峰を眺めながら原っぱを歩くと小さな沢にでます。


今朝は寒かったので、この沢の脇にはフロストフラワーがたくさんできていました。

寒い地方ならではの造形を見た後は丘を登り、

十勝三股で私が一番好きな高台へ。
天気が良くってほんとによかった!

眺めを楽しんだ後は、夏は笹が生えているので行かないさらに南側へ出て丘を降ります。

降りた所には氷の張った小さな池があり、

さっき見た沢よりも広い面積でフロストフラワーが出来ていました。


そこから西に向かい、雪原を歩いて三股山荘へ。


約1時間半のスノーシューお散歩を楽しんだ後は、三股山荘さんでご飯を食べて戻ってきました。

このツアー、次回は2/10に行う予定です。