サイクリング:三国峠~十勝三股編

先日サイクリングしてきたコースの紹介、その①です。

【三国峠から十勝三股まで】 約13km 走行時間40分ぐらい

峠の展望台をスタートするとすぐ、三国峠橋を渡ります。

ここは、三股盆地の樹海と反対側にあるクマネシリ山塊が見える、結構眺めのいいポイントです。だけど車を止めるスペースがなく、さりとて三国峠の駐車場から歩くのも微妙に遠いので、写真を撮る人もほとんどおりません。
その点自転車だと、気に入った場所ですぐ停められるから、景色の良いところを見逃さなくっていいですよ。

そこからまたしばらく下ると、

松見大橋を見下ろす、この峠で一番有名なポイントを通ります。
二つの橋と覆道が連続する区間で、どちらも路側帯がほとんどないから運転に名充分注意してください。
またこの画像を撮ったコマクサ橋と松見大橋の間の180度カーブは路側帯の舗装がかなり傷んでいました。油断すると40キロぐらい出てしまう場所なので、安全運転で下りましょう。このコース全体に言えることですが、路側帯が結構走りにくかったです。舗装直してくれないかなぁ‥

こんな感じで約10㎞下り続けると、門型の電光掲示板が出てきます。

ここをくぐったら平たんに道になり、2㎞ほど進むと十勝三股です。
峠の上から約13km。下り坂がほとんどなので、走行時間だけだと約30分で降りてきました。

草原の中にある木造の半分壊れた建物(森林鉄道の修理庫だったらしい)を過ぎたらすぐ左に入る道があります。ここを200mぐらい進むと、広大は原っぱに出ます。

ここはかつての街の後で、そこから石狩連峰など周りの山々が見えるおすすめポイントです。天気が良かったらぜひ立ち寄ってみてね。

次回は、十勝三股から幌加までを紹介予定です。

当宿の営業について

5/16から緊急事態宣言が出てる北海道です。
うちも5/15以降今月のお客さんはすべてキャンセルになっちゃいました~。
まあ、しょうがないところだと思います、が正直ツライ。

その緊急事態宣言ですが、当初の5/31までから延長になる気配が濃厚となりました。そこで延長になった場合のうちの営業について、あらかじめお知らせいたします。

緊急事態宣言が出ている期間は、
新規のご予約を停止させていただきます。

併せて日帰り入浴も停止いたします。

既にご予約済みのお客さまは、
旅行の是非をそれぞれでご判断ください。

ちなみに何度か書きましたが、万が一うちにコロナウィルスが入りこんだら、感染を防ぎきる自信は全くございません!

また推測ではありますが、タウシュベツへの林道の鍵の貸し出しも、緊急事態宣言中は行われないと思われます。

という事で、2年続けて厳しい夏になりそうです。
あ~、オリンピックなんかやめてくんないかなぁ‥

サイクリングツアー体験

お客さんいなくて暇だし天気が良かったから、ユースのサイクリングツアーを自ら体験してみました(^^ゞ

ガイドセンターの河田さんに付き合ってもらって、三国峠へ。
峠のカフェでテイクアウトのコーヒーを飲んで出発です。(車は河田さんが乗って帰ってくれました)

そういえば宿を始めて、サイクリングツアーを始めたばかりの1997年5月も同じことをやっていたのを思い出しました。

これが1997年の俺↓

そしてこれが現在の俺↓

頭髪といい体型といい、歳月の残酷さを如実に感じさせますなぁ(笑)

道中の様子は、次回以降に紹介します。

ふうかさん、テイクアウト始めました

糠平の『ビストロふうか』さんが、カレーメニューとドリンクのテイクアウトを始めました。

『テイクアウト』ってコロナ禍でだいぶ拡がっているけど、ワタクシはまだ未体験だったので(ほか弁とかは除く)、さっそく注文してきました。

おうちでふうかのハンバーグカレーが食べれるシアワセ

天気が良い日には、温泉公園のベンチで食べたらもっと幸せになれるような気がしました~。

お盆のご予約はお早めに

今朝気がついたんだけど、『大分県』の”いた”はなんで『分』っていう字を使うんだろう?『分』を”いた”と読ませる言葉は他に知らない。
という、どうでもいいことに気が回るぐらいヒマなワタクシです(笑)

さて本題です。
4.5日前からお盆のご予約をいただくようになりました。
思ったより早いなぁと思って電話のお客さんに理由を聞いたら、新日本海フェリーの予約が始まったそうですね。
コロナ次第になりますが、この夏も相部屋のご利用が再開できなそうです。さらには密を避けるため客室も全部使うか分からない状況なので、もしお盆のご旅行を検討されてましたら、お早めにご連絡ください。

ご利用お待ちしていま~す!

窓でも拭くしかねぇや

今日から北海道全域で緊急事態宣言が出されております。
期間は5/31まで。

感染状況を考えたら、しょうがないね。というより案の定という感覚です。
「こうなるだろうなぁ」と思い、うちは既に新規のご予約を止めておりますし、ご予約された方もほとんどキャンセルされたので、この週末は誰もお泊りがいませんでした。

という事で、昨日は窓ふきしてました。

一年前はパンデミックが初めての体験だったので、不謹慎ながら「これからどうなるんだろう?」ちょっとテンションが高かったけど、一年経ってもこんな状態だとウンザリ感しかありません😢

【重要】タウシュベツ橋ツアーの停止について

コロナの北海道での感染拡大に伴い、
明日(5/14)からタウシュベツ橋への林道の鍵の貸し出しが停止されることになりました。
とりあえず今月中の予定だそうですが、感染状況によって変更があると思われます。

そのため5/31までのタウシュベツ橋ツアーおよびアーチ橋めぐりツアーでタウシュベツ橋へ行くことができなくなりました。
大変申し訳ございませんが、事情が事情なのでご了承下さい。


今日のタウシュベツ橋。
川の水量もGWよりは減ってきて、橋の周りを一周しやすくなってきたのになぁ。

まことに残念です😢