cafe Jorro

今日は休館日だったので、子供の学校が終わってから音更までお出かけです。
メインは買出しですが少し時間ができたので、帯広・ランチョエルパソ時代の先輩がやっている『カフェ ジョウロ』に家族としては初めて行ってきました。


住宅街の中に、ぽっかりと自然が残った不思議な空間にある古民家カフェ。
オーナーの中山さんはデザインの仕事とかしてたので、店内のセンスがいいです。良すぎて、俺が行くとご迷惑なのでは?と尻込みするぐらいww
住所は、音更町木野新町。
グーグルマップとか使わないで行けたとしたら、かなりの上級者です。

閉店間際だったのに温かく迎えてくれて、ケーキとお茶をごちそうになってきました。

子供たちと奥さんが注文した、今日のケーキセット。
ガトーショコラとチーズケーキとバニラアイス。

これは量的に余すだろうと思って、オレはコーヒーだけ頼んでケーキが回ってくるのを楽しみに待ち構えていたけど‥
残さず食われた😓

『あ~、子供も大きくなりやがった』
と、思い知らされた月曜日の夕方でした。

5/5のタウシュベツ川橋梁

連休も今日で終わり。
今夜はお二人しか泊まってない「ぬかびらYH」です。

ほぼ誰もいなかった昨年に比べると、今年のGWはだいぶ例年に近い人数のお客さんがご利用くださいました。
そして去年は行けなかったこの時期のタウシュベツも、今年はちょこちょこ行けています。マメに行くと川の水量変化にも敏感になり、今なら長靴で安全にタウシュベツ川を越えることができますよ~。

というわけで橋の周囲を一周し、お気に入りの南側の丘にも立ち寄ってきました。

定番の場所だけど、やはりここから見るタウシュベツが好きだなぁ、オレは。

【重要にして至急】明日から5/11~5/31の予約を停止します

北海道でもコロナに感染される方が急速に拡大してきました。
昨日は全道で過去最多の326人。前週の日曜日の3倍近い感染者数です。
特に札幌市は、人口比でいえば東京や大阪並みに感染が拡大してるのかもしれません。

明らかにヤバい状況だと思います。
そのため急な話で申し訳ございませんが、宿の営業について下記のように対応を変更させていただきます。

【ご宿泊について】

5/5~5/9ご宿泊分:上限5名様までご予約をお受けいたします。
5/11~5/31ご宿泊分:本日(5/3)までは予約を承ります。5/4以降は新規のご予約を停止します。
6月ご宿泊分:定員の半分程度までご予約を承ります。

既にご予約済みの方は、そのままお泊りいただけます。
感染状況に注意しながら、ご旅行の是非を各自ご検討ください。

なお北海道に緊急事態宣言が発令された場合は、その期間の新規ご予約を停止いたします。
また営業に自粛を求められた場合は、大変申し訳ございませんが休業する可能性が高いです。すでにご予約されたお客様もご利用をお控えください。

【日帰り入浴について】

5/31まで日帰り入浴を停止いたします。

 

5/2のタウシュベツ川橋梁

今日は曇り空の下、タウシュベツ川橋梁へ行ってきました。


雨、晴れ、曇りと、ツアーで出かけた3日間それぞれの天気でしたが、すべてに共通していたことは”寒い”という点😢

気温もさることながら、風が強く、そして冷たいです。
橋を見に行く方は、ダウンジャケット等十分暖かい服装でお出かけください。

橋と流木

冷たい雨の降った昨日とは一転、今日は晴天のタウシュベツ橋でした。
今年のGWの中では、多分一番いい天気になりそうです。

雪解け水と昨日までの雨の影響か、手前の川は増水中で渡るのはかなり困難です。

さて今シーズンのおすすめスポットは、

流木とタウシュベツ川橋梁のカット。
見に行った人は気がついたと思いますが、橋の北西側に木が立っています。

この木は立ち枯れているのではなく、川から流れてきた流木が、偶然茶柱みたいに立ったものです。

近くで見ると、木の根の間に岩が挟まっているのが分かります。

この流木が立つ現象は近年見かけておりますが、アーチ橋のそばでこんなにきれいに立ってるのを見るのは初めてです。残念ながら水が増えたらまた浮かんでどこかへ行ってしまうので、2個上の写真のように見えるのは水位が上がるまでの数か月でしょう。
2021年限定の貴重な景色なので、橋を見に行ったついでにぜひご覧ください。

最近面白かった本

こんばんは。
今日は三国峠は吹雪、糠平でもみぞれが降る寒い一日でした。
連休中に峠で雪が降るのは「糠平あるある」だけど、といって嬉しいわけではない
明日は晴れそうなので、三国峠までの道の雪は融けるかな?
峠越えの皆さんは、運転に十分ご注意くださいね。


さて、4.5日前に読んで面白かった本です。

塩﨑家が何度も行って、そのたびに大金をむしり取られるディズニーランド。あの千葉のくせに東京と名乗る(この辺は埼玉出身者の妬みw)”夢の国”が、世界的には最も安いとは!
他にも最近うすうす感じてた、日本ってもはや先進国ではなくなったんじゃね?という疑問に、「その通りです」と答えてくれる本です。

宿を始めた25年ぐらい前は、たまに来る海外からのお客さんが、物価の高い日本を旅行してるのが可哀そうでおまけしてあげてたけど、もはやその必要は全くないんだねぇ。
俺の経営方針の一つに、「家族が暮らせる分を稼いだら、それ以上の利益はいらないから宿泊料金を無理に上げない。むしろお得感で同業者とのシェア争いに勝って利益を出す」というのがあります。たぶん、昭和・平成の世を現役世代で過ごした人たちは同感してくれるところだと思う。けどこの本読んだら、その考え方そのものが日本の低迷を招いたみたい。
ゴメンねぇ、今の若い人達。

三股山荘、新メニュー

連休明けの5/15(土)から、三股山荘さんに新メニューが登場します。

日にち、人数限定の『週末ランチ』。
店主の雪絵ちゃんが、その季節に合わせた食材を使ってコース形式の料理を出してくれるというものです。
(昔やってもらってた『三股山荘ディナー』のランチ版のようなイメージ)


画像は、休館中に”おためし”企画でごちそうになった時の『始まりの一皿』。
雪絵ちゃんらしい、野菜いっぱいの美味しいお食事でした。
”たぶん”コースの中身は季節によって変えてくると思うので、これと同じものが出るとは限りません。が、逆に考えれば何度もリピしてくる人が出そうです。
いやしかし、忙しい週末に手間のかかる仕事をぶち込んでくるなんて、すごいなぁ。横着者の俺にはとても無理です💦

詳しいことは、三股山荘さんのホームページをご覧ください。

三股山荘がお好きな皆さん、一度は絶対食べた方が良いですよ~!