Mysterious tower

今日は、子供の学用品などを買いに音更町まで行ってきました。
娘たちが衣料品を買う時間帯、お父さんは車でお留守番です


という事で駐車してしたら、ちょうど大きな塔が視界に入ってきました。

音更行くたびに見ている、コンクリート製の巨大な”謎の塔”。
デカすぎて、逆に現実感がありません(笑)
ヒマで調べてみたら、NTTの木野電話交換所という施設だそうです。電電公社時代に建てられた日本で5カ所ぐらいしかないコンクリート製の珍しい塔で、高さが106.5mだそうです。上から見た景色ってどんなんだろう???

なんか武骨で、ゲームの世界に出てきそうな建造物です。
きっと最上階には、ラスボスがいるに違いない!

4/9の『5の沢』

今日は時間が空いたので、糠平湖・5の沢をお散歩してきました。

ワカサギ釣りで使う駐車場から、冬のルートを進んでいくとあちこちで木が倒れています。

たぶん、2月中旬の強風で倒れたんでしょうねぇ‥

釣り場へ行くルートも倒れた木が塞いでいました。

何とかしないと、来シーズンは釣り場にたどり着けそうにありません!レベルです😢

ちなみに湖近くまで雪はほぼ解けていて、倒木以外はとても歩きやすいです。

そして5の沢北の丘の上から見た糠平湖。
赤丸のあたりがワカサギのポイントで、現在湖と陸地の境目です。
今年は水位が低かった糠平湖でしたが、少し前に水位の低下が底を打ったようです。

ちなみに去年よりはずっと低水位ですが、例年に比べると少し多いかもしれません。(例えば2016年4月ブログだと、上の画像部分は全部干上がってます)
ただたぶん、これは雪解けが早くてその分早く水位が上昇し始めたからだと思います。雪の量自体は平年より少ないと思うので、この夏もタウシュベツ橋は長く見られそうな”気がします”。

せっかくここまで来たので、スノーシュー履いて湖のそばまで行ってみました。

氷に覆われた湖底と、ニペソツ山。

この氷もだいぶ融けて脆くなってます。

そのためスノーシューで踏むと崩壊して、棒状の氷に砕けてゆきます。
春先の一時だけ見られる現象で、なかなかきれいで面白いですよ。

というわけで、雪解けは例年より早く、その分水位がちょっと高めな糠平湖でした。

テレワーク向けプラン始めます

コロナの感染拡大に伴い、昨年から話題になってるテレワーク。
うちでは以前から旅行中も仕事を持って来てたり、出張を絡めてプチ旅行する人がいらっしゃったので、「需要があるかなぁ?」と思いテレワークプランを開始いたします。


このプランは、昨年11/27のブログでも書いたテレワーク向けに改装した部屋を、通常より長い時間ご利用いただけるというものです。客室にはLANケーブルを引いたので、有線LANもご利用いただけます。
まずは使っていただき、皆さんから「こうした方がより便利」等いろんなアドバイスをもらえると、さらに使い勝手を良く出来るのでありがたいです。

詳しくは、ホームページのツアー・イベント欄をご覧ください。

ご利用お待ちしていま~す!

タウシュベツ日誌第2号

岩崎さんの写真集「タウシュベツ日誌第2号」が先日届きました。
クラウドファンディングで作るこの写真集、今回は昨年9月から今年2月のタウシュベツ川橋梁を写したものです。


ご存知のように記録的な渇水だった昨年の糠平湖。
周りが紅葉しても、雪が降り始めても沈まないタウシュベツ橋でした。

あとがきに岩崎さんも書いているように、この貴重な景色を記録した第2号は、半年ごとのタウシュベツを写真に残すという企画がぴったりはまった一冊だと思います。

フロントのマガジンラックに置いてありますので、お越しの際はぜひ手にとってご覧ください

4/1のぬかびら温泉

天気が良く気温も穏やかだったので、夕方3時ごろ糠平湖畔園地までお散歩してきました。

今年は雪解けが早く、士幌線の廃線跡も場所によってはもう歩けました。

そして線路わきの水たまりでは、すでにカエルの合唱が聞こえています。
いつもより3週間ぐらい早いんじゃないかなぁ???

湖はというと、まだ雪と氷の覆われています。

そして水位が極端に少ないですねぇ。
現在は園地からたぶん800mぐらい先の、赤いラインぐらいまで干上がっております。
糠平湖は、標高にして490mまで水位を下げることができるようですが、現在の水位は492mぐらい。ダムの運用上はもうほぼ限界まで下がっております。
ちなみに通常時の最高水位は520m。つまり最大で30mの水位差がある湖です。

この冬は雪が多かったとは思えないので、このままだと雪解け水でタウシュベツが沈むことはなさそうですねぇ。

自動販売機撤去

3/12のブログで書いたように、飲料会社さんのぬかびら地区からの撤退に伴い、うちの自動販売機が”ドナドナ”されていきました。

今まで当たり前に置いてあった場所に立つと、寂しさもひとしおでございます。

春の営業再開までに、代わりの自販機手に入れられるかなぁ‥

春の休館に入りました

今日からぬかびらYHは、春の休館期間に入りました。
今年は4/22(木)までお休みさせていただきます。

とはいえコロナの感染が収まらないので埼玉へ遊びに行くこともなく、のんびり過ごすこととなりそうです😢

ご予約は通常通り承っております。
ちなみにGWは相部屋の提供を停止しておりますので、10名程度で満室になりそうです。特に一人旅のお客さまはお早めにご予約ください。


2019年GWのタウシュベツ橋。

去年はコロナの影響でツアーができませんでしたが、今年のGWは普通に行きたいものですね。

ご利用お待ちしています。