今年で3年連続冬のヘルパー「えりちゃん」。
もう3年目ともなると新鮮味もなく(笑)、来た初日から「いつものように宜しく」で始まっちゃいました😅
そして今年も、休み時間を使ってえりちゃん工房が”何か”やっています。
先日は庭の隅にこんなのが↓
どうも、失敗したみたいです‥
そして今日は、
別の何かを作りはじめました。
色んなものを作れる人って、いいねぇ。
今年はどんな演出でぬかびらYHを彩ってくれるのか、楽しみです。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今年で3年連続冬のヘルパー「えりちゃん」。
もう3年目ともなると新鮮味もなく(笑)、来た初日から「いつものように宜しく」で始まっちゃいました😅
そして今年も、休み時間を使ってえりちゃん工房が”何か”やっています。
先日は庭の隅にこんなのが↓
どうも、失敗したみたいです‥
そして今日は、
別の何かを作りはじめました。
色んなものを作れる人って、いいねぇ。
今年はどんな演出でぬかびらYHを彩ってくれるのか、楽しみです。
今日も2人のお客さんとワカサギ釣りに糠平湖へ出かけてきました。
連休中に比べれば、4分の一ぐらいしか釣り人がいなく、好きな場所にテント張れてやりやすい日です。とはいえ来ているメンバーが錚々たるもんなので😱、まともに張り合ったら釣れっこないから(笑)、我々は皆様から少し離れた場所で釣りました。
それでも、昼過ぎまでで一人平均50匹ぐらいは釣れたので、ちょっと早く撤収して幌加温泉に入って帰るという、何ともラクなな一日でした。
1/27以来、ワカサギとクロカンのツアー、そして木曜日は買い出しという”😬地獄のような日々😬”も、明日で一段落。明後日はうれしいことに、20日ぶりに宿でお昼ご飯を食べられます。
この冬のピークは何とか乗り切れたようで、ホッとしたせんべぇでした。
火曜日は小学校の行事で、久しぶりにゲレンデスキーをしてきました。
とはいえもうアルペンスキーの板は持っていないから、レンタル😅
レンタルコーナーの人と、『糠平の人間でレンタルって、レアケースだよねぇ』なんて言いながら、最近の板を借りて子供たちと滑りました。というか、ついて行くのも必死でした(苦笑)
今シーズンは雪が少ないから、ゲレンデがガリガリかな?って心配していたけど‥‥ 雪は少ないけど人も少ないから(笑)、想像していたよりずっとコンディション良かったです。
YHにお泊りの方は、大人の一日券の割引チケットもあるので、滑りに来ませんか~😘
こんばんは。
3連休という事で、柄にもなく頑張ってる“せんべぇ”です。
今日も夕食を出し終え、デザート提供までの間にちょっと時間が出来たので、調理場を離れトイレに入ったら、ドアに違和感が。
『あれ❓空かない😰』
まさかの、トイレに閉じ込められました😱
窓から出ようと思ったら、俺のウエストでは脱出できない(笑)
しかたがないので、ヘルパーさんに窓からドライバーを差し入れてもらい、ドアノブを解体するも、空かない😭
しかたがないので、長女に『お父さんトイレに閉じ込められたから、観光案内とかできません』と伝えてもらったら、なぜか、食堂から爆笑。
そのうちお客さんのSさんがやってきて、ドアの向こうでいろいろやってくれ、約1時間後ようやく脱出できました😀
ありがとうございます。Sさん。
危うく俺の人生、トイレで終わるところでした。
ちなみにその後原因を調べたら、
ラッチとかいう金属の部品が折れていました。
人生、どこに危険が潜んでいるか分かりませんなぁ(笑)
こんばんは。
毎日のように湖に行って、そろそろ体が辛くなってきた、せんべぇです。明日は買い出しの日なので、『”あの”冷たい空間に出ないでいい』と思うだけでうれしい(笑)
さて、そんなどうでもいいことはほっといて、GWに行うタウシュベツ橋ツアーの予定です。
開催日:4/27.29.30.5/2.3.5.6
時 間:8:30~10:00
定 員:9名様
もう3か月前の、ご予約開始時期に入ってました。予定を立てるのが遅くなってゴメンナサイ🙇です
今日も冷たい強風が吹く糠平湖でした。
タウシュベツ川橋梁は水位が低下し、橋の下まで”ほぼ”出たような感じです。
思ったより早かったねぇ‥
橋の一番南側の付近では、川に沿って氷が割れそうな感じも出てきました。
冬のアーチ橋見物も、そろそろ後半になったのかもしれません。
それにしても、ガイドセンターさんのツアー、混んでいますねぇ。
今日も平日なのに、20人以上のお客さんが参加しているようです。
画像はその、ガイドセンター御一行様が帰る様子。ガイドセンターの皆さんが帰ると、人が急に減って写真が撮りやすいけど、ちょっと寂しいです(笑)