今日は、雪が20㎝ぐらい積もった糠平湖に、ワカサギ釣りに出かけてきました。幸い雪は10時ごろには止んで、薄日も差し始めたのもつかの間。
昼頃からは、また強風が😱😱
『もうオレは無理~』
という事で、参加者さんにそりを引かせるペアレント😅
このところ気象条件が厳しすぎる糠平です。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日は、雪が20㎝ぐらい積もった糠平湖に、ワカサギ釣りに出かけてきました。幸い雪は10時ごろには止んで、薄日も差し始めたのもつかの間。
昼頃からは、また強風が😱😱
『もうオレは無理~』
という事で、参加者さんにそりを引かせるペアレント😅
このところ気象条件が厳しすぎる糠平です。
金、土曜日と2日続けての強風から一転、今日は晴れて風も弱く、更には暖かいという最高の一日でした。
日曜日という事もあり「ぬかびらYH」にしては大勢の、7人のお客さんとタウシュベツまで歩くスキーで行ってきました。
橋のそばには我々以外にも、ガイドツアーの皆さんはじめたくさんのお客さんが来ていました。
が、12:00頃にはほとんどいなくなって、
帰る頃には、のんびり橋を見ることができました。
ちなみにご覧のように、タウシュベツ橋はほぼ全体が氷の上に現れました。いつもより半月ぐらい早いペースな気がします。このままいくと、おそらく今月終わりごろには湖上の立ち入りが禁止されそうです。
う~ん、困ったもんだ😟
昨夜からの強風が止まぬ中、4人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。
湖上は相変わらずの風で、積もっていた雪が飛んでしまったところもある状態で、
1月前半、1/下旬に続き、三度、氷がむき出しになってアイスバブルが見られるようになりました。
明日の夕方からまた雪になりそうなので、見ておきたい方は明日がお勧めです。今回は西風だった影響か、場所は3の沢、5の沢どちらでも見られます。
ちなみにワカサギ釣りは湖の中央部、一番テントが多い辺りで釣りました。週末にしてはイイ感じです。
昨日から強風が吹き続ける、ぬかびらです。
そんな荒天の中、お客さん達とタウシュベツまでクロカンで行ってきました。
西からの風がすさまじく、湖上に出ると地吹雪状態😱😱😱
もう、『お客さんを生きたまま連れて帰るのが、俺の仕事だ!』って覚悟を決めて湖上を横断しました。
幸いタウシュベツ橋に着いたころには、風も落ち着いてきた。
と思ったらまた強風。
そんな感じで、『とりあえずみんな無事に帰れてよかったね😅』っていう、おそらく今シーズンワースト3に入りそうな悪天候でした。
明日はワカサギ釣りで、また湖上に出なければなりません。
早く風、止まないかなぁ‥
2月から定休日が変更になるお店さんの情報です。
湯元館:定休日が増えます。毎週火、水曜日がお休みです。
詳しくは湯元館さんのホームページをご覧ください。
三股山荘:定休日が変更になります。毎週火曜日+どこかで1日。
”どこか1日”については、三股山荘さんのホームページでご確認ください。
昨日の午後から軽く雪が積もったぬかびら温泉街です。
そんな新雪の中、お馴染みさんとクロカンで幌鹿峠の方へ行ってみました。
降った雪を踏みしめながら登っていくと、途中から明らかに今朝、というか直前に通ったトレースが出てきました。
「あれ、山スキーの人かな?こりゃ楽でいいわ」などと言いながら、(スキー場が上部まで営業していたころの)レストランアリエスカまで登って行ったら、自衛隊さんがいらっしゃいました。なるほど~、こんなとこで訓練してるんだね。
で我々は、「せっかく来たので、もう少し上の眺めが良いところまで行きましょう」と、先頭を変わりつつ道路を登って、
糠平湖が見下ろせる場所まで行ってきました。
ありがとう自衛隊さん!おかげでここまで来られました。
我々がこのコース行く時は、また今日みたいにトレース付けてくださ~い😘
金曜日は今年一発目の暗い時間に行くアーチ橋ツアーの日でした。
ご予約初日の午前中に定員に達するという、“嬉しい”を通り越して”怖い”ぐらい気合の入った皆さま(笑)
その”橋と星空が見たい”という気合が天に通じたのか、
素晴らしい夜空が見えたそうです。
今回は風も吹かず好条件でした。
次回もこんな感じで行けるといいですねぇ~。