明日は毎年恒例の『糠平湖氷上タイムトライアル』の日です。
というわけで、いつも来てくれる参加者の皆さんの車で、駐車場が一杯に。
みんな自慢の愛車でお越しです。
明日は天気も良さそうなので、思いっきりレースを楽しんできてくださいね~!
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
明日は毎年恒例の『糠平湖氷上タイムトライアル』の日です。
というわけで、いつも来てくれる参加者の皆さんの車で、駐車場が一杯に。
みんな自慢の愛車でお越しです。
明日は天気も良さそうなので、思いっきりレースを楽しんできてくださいね~!
水曜日の夜に20センチほど雪が積もったので、
ヘルパー・まっちゃんは、”念願の”除雪機運転していました。
そしてワタクシは、温泉公園でクロカン(歩くスキー)をしてみました。
文化ホール沿いを糠平舘観光ホテルさんに向けて進み、ぐるっと回って、
足湯のそばを通って元に戻る一周400mぐらいのコースです。
上から見て反時計回りがお勧めです。
今日踏んだから、明日はもっと滑らかに滑れると思うよ~。
お泊りの方には(空いていたら)道具をレンタルするので、遊んでみてね😀
今日は、今シーズン初のクロカンツアー!
のはずが‥‥
雪があまりに少なくって、いつもの森をクロカンで抜けるのはまだ早いため、
長靴でタウシュベツまで行ってきました。
『これはこれで、立ち止まったり写真が撮りやすくてイイねぇ』と若干の負け惜しみ(笑)
さて橋の方ですが、湖の水位低下が早いので、6割がた氷の上に姿を現してきました。
手前に写っているのは、去年流れ着いた流木。
今年は橋のそばに2本流木が立っています。これはこれで珍しく、おそらく雪解けとともに倒れてしまうでしょうから、この木がある風景は”2019年のタウシュベツ”として記憶に残したいところです。
水位の低下状態から、おそらく湖の上に行けるのは2月いっぱいが限度かなぁ‥
ワカサギ釣り、歩くスキーめがね橋コースは、残念ながら3月開催が無理になると思います。
今日はお一人のお客さんとワカサギ釣りに行ってきました。
三股山荘はお休みだし、連泊だから幌加温泉は夕食後に行く予定とのことで、時間に余裕がありました。
というわけで‥
糠平湖を横断して、東側の釣りポイントまで今シーズン初遠征です。
さすがにここまで来る人は少なく、
好きなところにテントを張ることができます。
今日は対岸ポイントに来たのは我々と、糠平の『ペンション森のふくろう』さんの2組だけでした。人が少ないという事もあり、二人で100匹ちょっと釣って戻ってきました。
ちなみに昨夜、数センチだけど雪が降りました。というわけで湖面は真っ白になりましたが、
軽く手で雪を払えば、氷が現れてアイスバブルも見ることができます。このアイスバブル、思った以上に人気があるみたいで、今日も写真を撮りに来た人たちを何人も見かけました。
地元民であるオレが気づかなかった観光素材が、ここにあったんだねぇ😮
こんばんば。
数日ぶりのブログです。
昨日、今日と糠平スキー場で中学生の⛷スキー大会⛷があり、今夜は帯広からの団体さんがお泊りくださり、珍しく3日間”真剣に”お仕事していました。
スキー大会は風が強くって大変だったと思いますが、今日の勝毎に泊ってくれた選手が入賞した記事が出ておりました。
おめでとうございます‼
オレは何もしてないけど、なんか嬉しい😊
そんな慌ただしい日もこれで一段落。
明日からはいつも通り、数人のお客さんとワカサギ釣ったり、タウシュベツ行ったりする日が始まりま~す。
ちなみに湖は、強風で雪が飛び、また氷がむき出しのところが増えているようです。
(↑ヘルパーさん情報)
今日はお馴染みのお客さんと、ワカサギ釣りに行ってきました。
昨夜降った雪のため、湖上は今年初めての雪景色。しかしながら雪と氷がまだなじんでいないので、妙に滑って氷むき出しの時より歩きにくいです。もう数日したら落ち着くと思いますが、糠平湖へ行く方ご注意くださ~い。
そして釣果は‥
2人で2時間半ぐらい釣って、約100匹。
ユースとしては、今シーズン初めてまともに釣れました~✌
雪が積もったのが良かったのか。単に釣り人が少なかったのが良いのかわかりませんが、コンスタントにアタリがあり、楽しい釣りになりました。😀
次回は来週月曜日に行く予定ですが、この調子で釣れててほしいものです
夕方に出発し、湖上を横断してタウシュベツ川橋梁を見に行く『黄昏のアーチ橋ツアー』にキャンセルが出ました。
2/2.2/22共に、1名様分空いております。
お休みが取れそうな方、ぜひご参加くださ~い!
1/16追記:2/2はまたいっぱいになりました。