糠平湖がようやく凍り始めました。
画像は温泉街のそば、不二川が湖に注ぐあたりです。
とはいえ思ったより冷え込まないのと、風が強いのとで、湖中央部が凍っておりません。明日(12/27)に5の沢周辺を見に行って、ワカサギ釣りツアーの開始時期を決めようと思います。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
糠平湖がようやく凍り始めました。
画像は温泉街のそば、不二川が湖に注ぐあたりです。
とはいえ思ったより冷え込まないのと、風が強いのとで、湖中央部が凍っておりません。明日(12/27)に5の沢周辺を見に行って、ワカサギ釣りツアーの開始時期を決めようと思います。
三股山荘さんから、「auが三股にアンテナ建てているよ」と聞いていましたが、今日から電波が通じるようになったそうです。
↑こいつのことだな。
実は昨日、『電波通じるようになったのか?』と、俺のガラケー持って見に行ったけど、アンテナはあるのに電波は来てなく、がっかりして帰ったところでした。
う~ん、一日違いだったのか‥
ちなみにドコモは三国峠(のぬかびら側)にアンテナを建てたので、国道沿いなら三股盆地のかなりの範囲で通じるようです。auも、もっと頑張ってくれ~。じゃないとドコモに変えちゃうよ(笑)
週末はスキー大会に携わる役員さんが泊ってくれて、『久々に仕事した~』って感じでした。
そして昨日から、この夏も手伝ってくれた“まっちゃん”が、3度目のヘルパーさんに来てくれました。ありがたいねぇ🙂
そんなことはともかく、水位が下がり始めたのでタウシュベツが壊れていないか、展望台からのぞきに行ってまいりました。
今日のお昼ごろの様子。
橋の中央部、最初に壁が落ちた場所はアーチとして繋がっているのが見えました。またその右側の部分も、はっきりとは分かりませんが大丈夫そうです。
よかった~‼
しあわせ💕な休館期間も終わり、今夜から冬の営業が始まりました。
初日からお客さんがいてくれる、幸先がいいスタートとなりましたが‥
朝から風が”ビョー――――”と吹きまくり、舞い上げられた雪でお隣の家が煙るぐらいです。
今夜の皆さま、安全運転でお越しくださいね~。
今日はスキー場さんのお手伝いで、ゲレンデ中腹まで上がってきました。
ちょうど糠平湖が見える場所もあるので、「どんくらい凍ったかなぁ?」と楽しみに登ったところ‥
まだほとんど凍っていませんでした。
先週は冷え込んで結氷が進みだしたのに、ここ数日は暖かくて足踏み状態、というか凍った面積が減ってるような気さえする😰
う~ん、元日からワカサギ釣りができないかもしれません。
今度の年末年始のバスダイヤが発表になりました。
帯広ーぬかびら間のバスは、例年通り12/31~1/3は間引き運行されます。
運行されるのは、下記の通りです。
帯 広 発 13:50、17:00
ぬかびら発 7:35、10:15、16:45
また同期間は、22:00頃上士幌着のバスへの送迎もお休みいたします。
ちなみに旭川からの都市間バス『ノースライナーみくに号』は、通常通りの運行です。
バスでお越しの皆さん、ご注意くださいね~🚌
先日、十勝管内の企業を対象とした『あおぞら共済』に加盟しました。
ということで、来年から日帰り入浴の共通入浴券が当宿でもお使いいただけます。
管内加盟企業にお勤めの皆さ~ん!、ぜひご利用くださいね。