今日の月は『十三夜月』。満月ちょっと前の明るい夜です。
庭に出てみたら、雪の上にくっきり木の影が出来ていました。
寒いけどキレイなので見惚れていたら、鼻水が出てきた(笑)
もう冬ですなぁ。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日の月は『十三夜月』。満月ちょっと前の明るい夜です。
庭に出てみたら、雪の上にくっきり木の影が出来ていました。
寒いけどキレイなので見惚れていたら、鼻水が出てきた(笑)
もう冬ですなぁ。
昨日の雪は夜には止んだけど、ぬかびらは今も一面雪景色です。
この時期は日の出が遅いので、子供たちはまだ日が差し込まない中、凍った道を登校していきます。
それを、『北国の子は大変だねぇ』と、ぬくぬくした部屋で見送る父w
ところが日が差すようになると、雪が光を反射して一気に明るくなってきます。
気温こそ低いけど、景色が明るいので気分まで明るくなってきます。
『そうそう、これがぬかびらの冬だった。』と思い出しながら、温泉街をぶらぶら歩くせんべぇです。
午前中から雪が降りはじめ、午後には完全に雪景色となりました。
今シーズン初めての積雪です。
11月に入っても秋のような暖かい日が多かったけど、一気に冬へ季節が進みました( ;∀;)
湿った雪なので、この後凍って滑りやすそうです。車を運転する方はご注意くださいね。
今夜はお客さんが途切れたので、湯元館さんのお風呂に入ってきました。
今年の2月にリニューアルしたので、営業時間外にのぞきに行かせてもらったことは何度かあるのですが、実際に入るのは今夜が初めて。
いや~、ようやくこの日が来たか!
今日は偶数日なので、男性は小さい内湯の方です。
ということで、GWに出来た半露天のヒノキ風呂がある側の日です。
ここ、気持ちがいいですよ~。
今日は暗かったので周りは見えませんでしたが、新緑や紅葉の時期の昼間に入ったら、さらに気持ちが良さそうです。
何はともあれ、お客さんがいないってのは、好き勝手できて素晴らしい(笑)
6月からお休みしていた三股山荘さん。11/17から営業を再開しました。
「あれ?夏の終わりからやってたじゃん」という皆さん、あれは”ヤミ営業”ってことですよ~(笑) 社長さんも無事戻って来たので、今回が”正式な”営業再開でございます。
当面(年内?)は、11:00~16:00オープンで、定休日は月、火曜日だそうです。詳しくは三股山荘のホームページをご覧ください。
7月の大雨以来高い水位を保ってきた糠平湖。タウシュベツの橋が見えたり沈んだりを繰り返していましたが、最近は沈んだ状態が続いています。
そして、今日の夕方のダム。
コンクリートの壁の色が変わっているところが”本当の満水”だと思いますが、そこまで上がっていることを見た記憶はありません。たぶんこの状態が”実質的な満水”じゃないかな。
このまま冬まで水位を維持してくれたら、今シーズンのワカサギやクロカンのツアーは長く出来そうです。
とはいえ、この秋は全然冷え込んできません。年内に凍るのかなぁ‥
11月は日没時間がどんどん早くなる印象です。
画像は16:00頃のぬかびら。
ちょっと調べてみたら、今日の帯広は16:07が日没時間だそうです。
空気も澄んでいるからきれいなんだけど、どことなく物悲しい空。
外ではエゾシカの鳴き声も聞こえてきます。
ああ~、秋の終わりって感じだなぁ。