土曜日に時間が空いたので、家族サービスで横浜の八景島シーパラダイスへ。

なかなか大きい施設で、全部は回り切れませんでしたが、シロイルカにさわれたりして、子供達は満足のようでした。
お正月は何にもしてあげられなかったから、これでちょっと親らしいことができたかな?という気分です。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
土曜日に時間が空いたので、家族サービスで横浜の八景島シーパラダイスへ。

なかなか大きい施設で、全部は回り切れませんでしたが、シロイルカにさわれたりして、子供達は満足のようでした。
お正月は何にもしてあげられなかったから、これでちょっと親らしいことができたかな?という気分です。
朝は快晴、ほぼ無風だったけど、

10:00過ぎから風が吹き、昼頃には曇ってしまいました。今シーズンはどうも天気が続かないねぇ‥
釣りの方は相変わらずお魚が小さくて、アタリはあるんだけどなかなか釣り上げにくい、もどかしい状況です。
そんな感じで釣りつつお客さんとおしゃべりしていたら、『このブログ見てるよ』という話から、『大腸検診』の話になり、検査やったことある人どれくらいいるのかな?とみんなに尋ねてみたら、(私も含め)5人中4人が経験者
検査話はさらに盛り上がり、『ぬかびらYHで大腸検診パック始めたらいいよ』ということに。題して、”旅の合間に大腸検診”だそうです。 いやぁ、”ユースホステル”なのに”ユース”な要素が全くないぞ、このツアー(笑) この話を帰りに寄った三股山荘でしたら、『私がお世話になった新井病院とタイアップして、マージンもらえばいいじゃん』とさらに具合化してしまいました。
いかがです皆さん。旅行中にお尻の穴から管入れてもらいません?
こんばんは。今夜は晴れて冷え込みがきつい糠平です。
さて今回も『ど~でもいい話』でございます。
六花亭さんが毎月出している児童の詩集『サイロ1月号』に、うちの次女の詩が載りました
しかもその詩を今月いっぱい、六花亭西3条店2階の喫茶室に飾ってあるとの話を聞き、”すんげーうれしい”ということで、昨日大腸検査の帰りに見に行ってきました。ありがたいことに、店内左奥の壁に立派な額に入って、『お父さんのお料理』という題名の詩が掛けてあります。
そういえば2011年9月にも、長女の詩を飾っていただきました。姉妹揃って取り上げてもらえるなんて、親バカには一生の思い出です。指導してくれた先生、選んでくれた六花亭さん、ありがとう~!
というわけで帯広近郊の皆さん、そして今月帯広にお越しの旅人さん、ティータイムはぜひ六花亭西三条店の喫茶室へどうぞ。
※ホントは写真を載せたかったんだけど、こんな時に限ってデジカメのSDカードが壊れました
1/18追記
写真を撮りに六花亭さんへ行ってきました。

題名が「お父さんのお料理」。もう、父感激でございます
前日の朝から食事制限をし、夜からは薬を指定の時間にのみ、今朝は8:30までに病院へ。そこまでは淡々と進んだけど、その後の下剤を1.5リットルぐらい飲むのが、結構きつかった。『大好きなお茶だって、30分でそんなに飲めないよ』と苦戦しているワタクシの横で、一緒に受けるお年寄りたちはスラスラ飲んで、スラスラ出してゆきます。う~ん、これも年の功?
そして肝心な検査は‥
『おふっ
』『くっ
』『おおっ
』って感じで、多少苦しかったけど、意外とあっさり終わりました。ちなみに俺の腸は伸びやすいタイプだそうですが、綺麗で問題なかったです
そしてこの検査を受けて一番のメリット?は、体重が減ったこと。

2日間で-1.3キログラム。これは食事を取った後の数値なので、検査直後なら2キログラムぐらい減ったんじゃないかな?つまりは俺の体内に約2キロの”う◯ち”が滞在中だったんですなぁ
恐怖に耐えたおかげで、自分の体についての知見が増えたぞ、みんな
というわけで、思いのほか痛くなかったです。これはたぶん先生の腕が良いからだったんでしょうね。まあ極力受けたくはない検査ですが、やらなきゃならない時は、またよろしくお願いします帯広・新井病院さん。
明日から2日間はお休み~
と、普段の年なら大喜びなのですが、今年の俺は違います。
明日の朝から、

こんな検査食を食べ‥‥
明後日は大腸検査
やったことのある友人たちに聞いたら、『腹からチューブが出るかと思った』とか、『痛くて暴れたら麻酔を打たれ、気がついたら夕方だった』とか、怖いことしか言いません
あ”~、嫌だなぁ。健康診断で引っかかって『大腸検査受けましょう』と上士幌町からお勧めされたけど、知らんぷりすればよかった。
というわけで、せっかくの休みがとってもブルーなせんべぇです。

お客さん用のフローズンヨーグルトを作り終え、『器具を洗おうかな?』という前に、ちょっと思い立って、娘たちのところへアイスクリーマーとスプーンを持て行ったら‥

容器の縁に残ったアイスめがけて、猛然とスプーンを入れて舐めまくるうちの子供たち。
いや~、くまのぷーさんがはちみつを舐めてるみたい(笑)
あっという間に、『もう洗わなくても良いかな』というぐらいきれいにして器具が帰ってきました。この集中力を、ぜひ勉学にも生かしていただきたい!と切に願う父でした。
熱は37℃台なのでそれほど辛くはないけど、元気とは言えない状況です。
というわけで、三股山荘ディナーの続編を楽しみにしてくれた皆さま。元気になったら続きを書くので、もうちょっとお待ちください。
あ~、そういえば去年も今ごろインフルエンザで寝込んでいたわ