グリーンシーズンに毎年やっている「タウシュベツ橋ツアー」の一部日程をホームページにアップしました。
とりあえず4月末から6月末までの期間で、ツアーを行う日が載っています。
また併せて、タウシュベツ以外の橋も行く「アーチ橋めぐりツアー」も春の日程を載せてあります。
ゴールデンウィークのタウシュベツ川橋梁
例年湖底に水がなく、干上がった状態で眺められるよ。
ご参加お待ちしていま~す
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
グリーンシーズンに毎年やっている「タウシュベツ橋ツアー」の一部日程をホームページにアップしました。
とりあえず4月末から6月末までの期間で、ツアーを行う日が載っています。
また併せて、タウシュベツ以外の橋も行く「アーチ橋めぐりツアー」も春の日程を載せてあります。
ゴールデンウィークのタウシュベツ川橋梁
例年湖底に水がなく、干上がった状態で眺められるよ。
ご参加お待ちしていま~す
今日で湖上を横断できるのは最後。
その、掉尾を飾るのにふさわしい天気の中、3人のお客さんとタウシュベツ橋へ行ってきました。
みんな若いから「写真撮っていい?」って聞いたら、軽々ジャンプしてくれました。
いいなぁ、俺はもうこんなに飛べないや(笑)
この場所(湖の上)から橋を眺めるのも、また来年までお預けです。
前回(2/7)よりまた更に水位が下がったけど、今日も橋の周囲を一周できました。
ニペソツ山もはっきり見えて、”冬のタウシュベツ”らしい景色をお客さんと堪能。
今シーズンから始めた長靴で行く橋のツアーですが、クロカンやスノーシューより動きやすくて、橋を見るのが目的なら十分アリだと思いました。
というわけで、来シーズンもこのツアー続けようと思いま~す!みんな来てね💕
今シーズンはコロナの影響で中止した『黄昏のアーチ橋ツアー』。日暮の時間帯に出かけてタウシュベツ橋を見に行くイベントです。
昨日(1/25)はお客さんが途切れたし、天気等の条件が良かったのでワタクシも一人で行ってみました。
この日は日没が16:30頃なので、15:50に5の沢駐車場を出発。
森を抜け湖上に出た時点では、まだ夕陽が山に当たってました。
当然明るいので、すたすた歩くと30分ぐらいでタウシュベツ橋へ到着。
という事で、橋も薄暮の明るさの中にありました。
周囲を歩き回るうち、ウペペサンケ山の後ろに日が沈んだようです。
でもまだ空は明るく、夜な感じが薄かったので、
橋の北側でお茶を飲みながら30分ぐらいのんびり待ちました。
風がなく気温も-10℃ぐらいと条件が良かったので寒くはないけど、誰もいなくて音もなく、寂しい(笑)
そのうち暗くなってきたので、
月とアーチ橋の写真を撮って帰ってきました。
ちなみに帰りは約40分で戻れました。
ただし今回は、雪道が締まっていて最高に歩きやすかったからこの時間です。一般的には往復ともこの倍の時間がかかると思っていた方がいいです。
以前は夜に橋に行き、今回は夕方に行ったので、いつかは明け方の橋を見てみたいものです。が、一番寒い時間帯だから俺には無理かなぁ‥
週末は天気に恵まれ、たくさんの人が糠平湖に遊びに来たみたいです。
我々も日曜日に、長靴ツアーでタウシュベツ橋へ行ってきました。
いつもより早く出かけたので、湖上に出た時にはまだ-20℃ぐらい。久々に”油断したら死ぬ”感があったけど(笑)、その分空がくっきり晴れてニペソツ山がきれいに見えていました。
ちなみに現在、アーチ橋まではっきりした踏み跡があり、長靴があればお気楽に歩けます。
そして橋は8割がた氷の上に現れましたね。
ここまで出てくると、そばで見上げると迫力があります。
そしてそろそろ、タウシュベツ川に沿って氷が割れる気配が出てきました。
画像赤丸のところに雪が無く、灰色がかった氷が出ています。この辺が川の流れでそこからさらに右の方(上流)200mぐらいの所で、川が見え始めていそうです。
たぶんあと10日ぐらいで橋のそばまで川に沿って氷が割れて、流れが見え始めるんじゃないかなぁ?
という事で冬のタウシュベツ川橋梁を見るならば、立春ぐらいまでが一番楽しめると思いま~す!
営林署からカギを借りて、一人でタウシュベツ橋まで行ってきました。
狙っていたのは、新雪で晴れた日の眺めだったんだけど‥
雪の舞う初冬らしい寒い日でした😨
最後に行ってから約半月。
その間も着実に水位は上がり続け、橋の南側(画像左側)はアーチがわずかに見えるだけとなりました。
最近は一日10㎝ペースで水位が上がっていますが、例年12月上旬には上昇が止まり、その後じりじり低下し始めるので、この辺が今年の最高水位かもしれません。まあ、『例年ってなんだ』ってぐらい今年の水位変動は変則的だったので、もしかしたらまだ上が続けるのかもしれませんね。
そんな湖は縁の方から凍り始めています。
また湾の中央にも雪が見えるので、凍りかけている部分に雪が積もったのかもしれません。
そして橋の南側の築堤跡は、水没しつつありました。
ちなみに画像手前と奥の白い部分は既に凍ったところです。
11月末にタウシュベツまで来たのは初めてですが、意外に早く凍り始めるもんなんですね😲