
もう、いかにも吹雪って感じになりました。
さらには10:00頃から3時間ぐらい停電して、仕事も中断。
いろんな意味でツライ一日でした。
早く風が止まないかなぁ‥‥

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。

もう、いかにも吹雪って感じになりました。
さらには10:00頃から3時間ぐらい停電して、仕事も中断。
いろんな意味でツライ一日でした。
早く風が止まないかなぁ‥‥
【5の沢】

森を抜けた所から見た糠平湖です。
湾内はほぼ凍っていて、そのうち半分ぐらいには雪が積もっていました。
写した後湖面まで行ってみました。岸辺のあたりはもう人が乗っても大丈夫でしたが、ちょっと進むと氷が割れそうです。
湖の中央部分も、かなりな部分薄く凍っています。ただこれは風が吹いたら割れてしまうような氷でしょうね。それでも最近では早いペースで凍っています。冷え込みが続けばあと一週間で全面結氷するんじゃないかなぁ?
【タウシュベツ川橋梁】

タウシュベツ展望台から見た、タウシュベツ橋の様子です。
橋の上端はすべて氷の上に出ています。そしてうれしいことに、どうも橋が崩れてはいなそうです
このままなんとか冬を越してほしいなぁ。
というわけで、すでに湖全体の4分の1は凍った感じがします。今年はワカサギ釣りやタウシュベツへの湖上横断が早めになりそうでうれしいです。
ただ、水位が例年より2メートルぐらい低いので、湖の上に立てるシーズンが短いかもしれません。がんばって、3月第一週の週末ぐらいまで。もしかしたら2月いっぱいで終わりかも。ワカサギ釣りや橋見物の方は、早目に来ることをお勧めいたします。

いきなりの雪。半日弱で35センチぐらい積もりました。
え”~、まだまだのんびり過ごそうと思っていたのに
嫌々ながら除雪機回したら、オーガのシャフトが折れてた。6日間遊んだ報いなのか、これは
というわけで、ちょっと筋肉痛なせんべぇです。
月曜日の午後ヒマができたので、下の娘とどうなっているのか久しぶりに見に行ってみました。

入り口は国道のトンネル脇。大きなお地蔵さんがあるところです。ここを起点に一周で一時間弱で回れる、お手軽なコースでしたが‥
歩き始めてすぐに道を見失う

たぶん、こんな感じで登って行ったと思うんだけど倒木があるし、それ以上に厄介だったのは、笹が成長してしまって道跡が辿れないこと。
というわけで少し登って挫折
どうせ道が分かんないならということで、

下りはトンネル入り口目指して、まっすぐ下りてきました。
使われなくなって10年も経っていないと思うんだけど、自然に帰るのは早いですねぇ。
前回が雪で行けなかったので、一週間ぶりに行ってみたら‥

橋の南側にある土手が、わずかに水面に沈んでいました。
ということで、2013年6月、2016年6月に続き、土手に沿って水の中に入り三度『ウユニ塩湖』風に挑戦です(お客さんが
)

流木がちょっと邪魔でしたが、なんかそれっぽいでしょ。
水位の上昇が無ければ、次回のツアーの時もお客さんに突入してほしいです。

うちの庭も真っ白くなりました
それもギリギリ雪になるぐらいの(暖かい)気温なので、ベタベタの雪が降っています。車を運転される方、くれぐれもご注意くださいね。
ちなみに明日予定していた『昼のタウシュベツ橋ツアー』は、悪天候のため中止させていただきます。

今年の初雪は、10/12でした。
早いなあ‥‥