サイクリングツアーの送迎で三国峠まで行ってきました。
昨日に続いていいお天気!
峠の上では、少しだけ紅葉が始まっていました。

ナナカマドの実も赤くなってますね~。

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
サイクリングツアーの送迎で三国峠まで行ってきました。
昨日に続いていいお天気!
峠の上では、少しだけ紅葉が始まっていました。

ナナカマドの実も赤くなってますね~。
サイクリングツアーのお客さんを送りに三国峠に行ったら、山の上の方から緑色が消え始めているのを感じました。
十勝三股から見る石狩連峰

こちらも少しズームしてみたら、

なんとなくだけど緑色が薄くなっている気がします。
日曜日に黒岳に行った方の話だと、ウラシマツツジは色づいていたそうです。
この分だと、今年は平年並みのペースで秋が来そうです。
台風が湿った空気を連れてきたのか、このところ蒸し暑い日が続くぬかびらです。
8月に入ってから30℃まで気温が上がることはないんだけど、なんか疲れる‥
それでも季節は進んでいるようで、

サイクリングツアーの送迎で十勝三股を通ったら、白樺の葉っぱが黄色くなり始めていました。
今週末にかけて台風が東日本を通過するようですが、それが過ぎればユースの周辺は秋の空気になるのかもしれませんね。
いや、なって欲しいぞ(笑)
一週間ぶりのお買い物に帯広方面へお出かけしたら、音更町辺りでは小麦がもう黄色くなってました。

なんか以前より色づくのが早くなった気がします。
そして去年も書いたけど、色も濃い気がする。
そういえば上士幌のバルーンフェスティバルも8月の初めに繰り上がったし‥
やっぱ品種が変わったのかなぁ?
※バルーンフェスティバルは、小麦を刈り取った畑に熱気球が下りることが出来るように、小麦の収穫後に行う。
という話を昔聞いた記憶があります。
↑違ってたらゴメン
ちなみに上士幌町では、ジャガイモの花がちょうど見ごろでした。
この時期は色鮮やかな十勝平野のドライブがおすすめです。
一昨日は25℃ぐらいまで気温が上がったのに、昨日は10℃ぐらいで冷たい雨が降り、今朝は3℃まで下がったぬかびら温泉です。
この寒さで、5月下旬にもなって山の上では雪が降ったようです。

サイクリングのお客さんを送りに三国峠まで行ったら、峠の稜線上の山が白くなっていました。
う~ん、
寒暖差が激しすぎて風邪を引きそうだよ‥
然別湖の南岸にある通称『湖底線路』
水の中に線路があるように見える、数年前から人気のスポットです。
ただこの線路は遊覧船を水中から引き上げるための物なので、運航していない晩秋から春は、船があって立ち入るのは危険な場所です。
そして今日(5/20)サイクリングの迎えに然別湖に行ったら、湖畔温泉街の遊覧船乗り場に船が一艘出ていました。
ということは写真が撮れるかな?と行ってみたら、

片側だけ湖底線路になってました。
今シーズンも”映え”が撮れる季節になったようです。
ニュースでたくさん報道された通り、昨夜(5/11)は北海道の各地でオーロラが観測されたようですね。
オレも気になっていて、夕食の観光案内の時に『見たい人いる?』って聞いたら何人か手を挙げてくれました。
『じゃあみんなで情報収集して、出てるようでしたらダムの展望台に行ってみましょう』という流れになったら、そういう事に長けた皆さんが『名寄天文台のYouTubeにオーロラ出てる!』と教えてくれて、おっとり刀で糠平湖展望台へ。
行ったけど…
う~ん、なんか北の空の色が違う気がする?ぐらいな感じでした。
が、
iPhone12を持ってたお客さんが撮影したら、

ホントに北の空が赤紫になってる!
これがオーロラか!
っていうか、iPhoneすげーなー!
参加してくれたSさんご夫妻、画像をどうもありがとうございました。
また他の皆さんも情報とかいろいろご協力ありがとうございました。
まだしばらくは太陽の活動が活発だそうなので、今度は肉眼ではっきりわかるぐらいのオーロラが見たいなぁ💛