小鳥の村遊歩道

GWの夕方ぼんやりとゲームしていたら、窓の向こうで中村屋の社長ご夫婦が犬の散歩をしているのが見えました。例年なら忙しくて外に出る暇もないはずの人を見かけ、ようやく今が非常事態なんだという実感がわいてきた、ワタクシです。

それにしても暖かい夕暮れだったので、自分も小鳥の村遊歩道(ネイチャートレイル)を歩いてきました。ここは昨年再整備されたとこだけど、うっかり行きそびれてしまい、今頃になって初めての訪問です。

ユースの玄関を出て右に歩き、突きああたりのT字路を左に曲がると、遊歩道に入れます。そこに大きな看板が新しく出来ていました。今日はここを右に曲がり糠平川橋梁を目指します。

川に下りる斜面にもしっかり階段も出来て、歩きやすくなっています。

下りたら小さな沢を飛び石伝いに越えると、糠平川橋梁です。
(飛び石が少し間隔広いので、ちょっと注意です)

ここまでユースから6~7分です。
ここから線路跡に上がって、横切るとキャンプ場まで出ることができます。キャンプ場から道路に出て宿まで戻ると、距離にして約1200m.。正味20分ぐらいのお散歩です。

あと半月もしたら新緑がきれいになることでしょう。コロナが落ち着いたら、どうぞ廻ってみてね。

サホロスキー場

今日は休館日だったので、子供たちとサホロスキー場へ行ってきました。
というのも、うちの子は保育園時代から(たまに)スキーで遊ばせてもらっていますが、ぬかびらスキー場以外滑ったことが無かったのです。

というわけで、年末年始休みなく働いた(働かされた?)子供たちへのご褒美です。


ゲレンデはちょうど雪が降った後らしく、山頂には木の枝に雪がまとわりつく樹氷ができていました。
積雪量は(悔しいけど!)ぬかびらより多いようで、だいたいのコースが滑走可能でした。また海外からのお客さんも結構多いようで、なんかインターナショナル

正味4時間半ぐらい滑ったけど、リフト待ちがほとんどなく、コースもすいている快適なスキーでした。

そうそう、ゴンドラ山頂にはこんなものも。


大好きな顔ハメ看板を見つけ、挑戦する次女。

が、残念ながら背が足りず、ゴーグルしか見えていないよ~(苦笑)
もっとたくさん食べて、体を大きくしましょうね。

シキミグリル

昨日は通院(←歳を取るとこういうことが増えるね)と、車の一年点検の間に時間が余ったので、以前から気になっていたお店でランチしてきました。


シキミグリルさん
帯広市西5条通り沿いの、南2丁目あたりです。

店名にもなっている式見さんという方がオーナーシェフのお店。お店を始める前は、“以前の道の駅”『ぴあ21しほろ』のシェフをやっていた方です。
自分も旧ユースの頃から面識があったので、”帯広でお店始めたらしいよ”と聞き、気になっていたんだけど、行こうとしたら混んでたりして、ようやく食べられました

メニューはお肉系を中心とした洋食で、ランチだと1000円位で食べられます。さらには士幌でお仕事されていた関係でしょうが、士幌牛のステーキ等十勝の美味しい肉もラインナップされておりました。
お肉好きの方、一度行ってみてはいかがでしょう。

店の前の駐車場があまり広くないけど、別に停められるところがあるみたいです。満車の時はお店の人に相談してみてね。

道の駅 あびら

週末に家族で札幌へ行く用事があったので、ちょっと行きたかった場所へ寄り道してきました🚂🚂


道の駅あびら D51ステーション

JR追分駅の近くにある道の駅です。
ここには蒸気機関車D51が展示してあると聞き、行ってみたかったんです。

というわけで、全く無関心な子供たちを巻き添えにして、SL見物。
残念ながら冬季なので、車庫の中にしまわれてましたが、

ガラス越しでも、間近に見られただけで幸せなワタクシ。

いい歳して何やってんだかねぇ😓

ナイタイテラス

今日の午後は時間が空いたので、”ついに”新しくナイタイ高原牧場のオープンした『ナイタイテラス』へ行ってきました。

ややもやがかかっていますが、新緑の牧草地と畑、そして大きな空。いつ来てもイイところです。

新しく出来たナイタイテラスの外観は、

一言で言うと、要塞?
外観は、なかなか厳めしい作りでした。

中に入ると、東側に向いて一面ガラス張り。しかもそこにカウンターがしつらえてあるので、お茶しながら極上の景色が楽しめます。

現在はプレオープン中なので、飲み物と軽食のみです。


『うしソフト』
今までにはなかった新しいメニューですね。

また(男子用)のトイレもなかなか面白いよ。詳しくは行ってのお楽しみ~😄

士幌高校ヨーグルト

今日は通院&帯広買い出しの日でした。
傷めた膝に注射を打ってもらうという、お年寄りくさいことをして、GWの食材を買いまくって、帰りに久々にしほろの道の駅に寄ったら、


オレにとっては”激レア”、士幌高校ヨーグルトが置いてありました。
その存在は以前から聞いていたけど、本物を見るのは初めてです。
という事で、早速買って食べてみました。お味は最近のマイルドなプレーンヨーグルトとは違って、ミルクを発酵させて作った!というアピールを感じました。

皆さんも見かけたら買って食べてみてね~。

久々にスキー場

火曜日は小学校の行事で、久しぶりにゲレンデスキーをしてきました。
とはいえもうアルペンスキーの板は持っていないから、レンタル😅
レンタルコーナーの人と、『糠平の人間でレンタルって、レアケースだよねぇ』なんて言いながら、最近の板を借りて子供たちと滑りました。というか、ついて行くのも必死でした(苦笑)


今シーズンは雪が少ないから、ゲレンデがガリガリかな?って心配していたけど‥‥ 雪は少ないけど人も少ないから(笑)、想像していたよりずっとコンディション良かったです。

YHにお泊りの方は、大人の一日券の割引チケットもあるので、滑りに来ませんか~😘