9/3の道路、鉄道状況

 台風10号が過ぎ数日がたって、ようやく被害の概要が分かってきたようです。

 9/3時点での、ユース周辺及びユースまでのルート上での(自分が)分かっている通行止め状況は以下の通りです。

【道路】
・国道273号線:三国峠の上から層雲峡側に約15㎞の区間が通行止め。橋が壊れたため、長期化しそうです。
・道道85号線(幌鹿峠):ぬかびら温泉~然別湖間が通行止め。情報が全くないけど、長期化するのでは???
・東大雪の登山口への林道:ほとんどが通行止め。今シーズンは無理ではないでしょうか。8/27の時点では、西クマネシリ岳への林道は通行できました。

・国道38号線:狩勝峠が通行止め。長期化するらしい。
・国道274号線:日勝峠が通行止め。橋が流されたり道路が流出しているので、かなり長期化しそう。
・道東自動車道:通行できます。国道38号、274号が不通のため、占冠IC~音更帯広IC間に限り無料で通行できます。詳しくはこちら→

【鉄道】
・JR根室線、石勝線、石北線は路盤流出等の被害により一か月以上運行できない見込みです。9/2時点でのJRの被害状況はこちら→

 全体的に今月いっぱいはこの状況が続きそうです。

 最新の道路状況は、北海道開発局の道路情報ページをご覧ください。
 登山口への林道情報は、北海道森林管理局のページをご覧ください。
 鉄道については、JR北海道のページをご覧ください。


奈良の四人家族 (2016年09月03日 12時32分)
鉄道や道路があの時を思い起こさせる画像ばかりでとてもショックです。皆様が少しでも早く元の生活に戻られるようお祈り申し上げまず。

せんべぇ(2016年09月03日 22時46分)
ご心配いただき、ありがとうございます。
宿が壊れた!とかではないので、今できることを静かにやりながら、交通機関の復旧を待ちたいと思います。
しかし、直すお仕事の人は、忙しくて大変でしょうねぇ。
『事故とかないといいなぁ』と真剣に思います。

YUKISOGABE (2016年09月03日 13時57分)
随分広範囲に被害があって観光にも影響有りますね。

せんべぇ(2016年09月03日 22時48分)
9月はうちにとって書き入れ時なので、この大雨による障害は大打撃ですが、”自然災害なのでしょうがない”という気分でもあります。
元通りになったら、改めてお仕事がんばりま~す!

国道273号線通行止めについて【続報】

 今日の昼間、『どんな様子かな?』と、三国峠の上まで行ってみました。

 峠の展望台は、当たり前だけどほとんど車がいませんねぇ。
 三国峠カフェさんもお休みしているようです。

 そしてトンネルの入り口には、

 勘違いのしようもないくらい、”通れないですよ”というアピール。
 『ついうっかり入っちゃいました~』なんて間違ってもできません。

 ちなみに新しい情報だと、壊れた高原大橋のところは、仮橋をかけて通れるようにするみたいですね。仮橋の工事、紅葉に間に合うのかなぁ‥
 詳しいことは、下記をご覧ください。
http://www.as.hkd.mlit.go.jp/tuukoudome/160827_r39kaijyo.pdf

国道273号線の通行止めについて

 こんばんは。
 台風ラッシュが終わり、ようやくぬかびら周辺の道路状況が分かってきました。

 まあよく言われることですが、世の中には知りたくもない現実というものもあるわけで‥

 国道273号線の高原大橋(下図参照)が損傷してしまいました。この橋は高原温泉へ行く分かれ道の糠平側ちょっと手前にあります。つまり、ぬかびらからは橋が直らない限り、高原温泉や銀泉台には行かれないということになります。
 通行止め解除の見通しはまだ出ていませんが、個人的には今年の紅葉シーズンまでには間に合わないような気がします。見通しが立った時点or9月に入るころにはご予約済みの皆さんに連絡しようと思いますが、とりあえず厳しい状況だとご理解いただければと思います。

 詳しいことは旭川開発建設部のお知らせをご覧ください。
http://www.as.hkd.mlit.go.jp/kisya/h28sonota_pdf/160823_r39_r273_tuukoudome_henkou.pdf

 ちなみに三国峠の展望台までは、通常どおり走れますので、YHのサイクリングツアーは通常通り行います。交通量がいつもに増して少ないから、気持ちよく走れそうですよ~。
 


情報システム部 (2016年08月26日 00時17分)
厳しいですね・・・。
リンク先を見ると、迂回するのも非現実的ですね。
石北峠が復活すれば、数時間かけばたどり着けないこともなさそうですが、やはりキツイですね。

せんべぇ(2016年08月26日 23時44分)
ユース開業以来、一番きつい状況になっております。
せめて開通時期の目途だけでもわかるといいのですが‥
ウワサは流れ始めていますが、確たる情報はまだ得られておりません。
う~ん、困ったもんだ。

奈良の四人家族 (2016年08月27日 21時15分)
高原大橋がこんなことになっているとは…沼の原へ行けなかったと嘆いている状況ではないですね。昔は三国峠が冬期通行止めだったのを思い出しました。

せんべぇ(2016年08月27日 23時19分)
コメントありがとうございます。
高原大橋のところにはと、りあえず仮橋をかけることになったようです。
とはいえ紅葉シーズンに間に合うのか?やきもきした状況はもうしばらく続きそうです。

銀泉台・高原温泉のバス

 こんばんは。
 今月2個目の台風が上陸した北海道・道東地域です。
 ぬかびら温泉にとっては幸いなことに、今回の台風は前回より”マイルド”な感じですが、それでもかなりの雨が降りました。被害にあわれた地方のみなさん、本当にお気の毒さまです。

 さてそんなときになんですが、今シーズンの銀泉台・高原温泉の交通規制についてです。

 今年も紅葉の見ごろにはシャトルバスが運行されます。

 銀泉台は9/11(日)~9/22(木)まで。
 高原温泉は9/17(土)~9/25(日)まで。

 料金は片道500円。別途駐車場代?として200円の協力金が必要です。
 詳しいことは下記HPをご覧ください。
 http://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/chs81200000015es.html

 この大雨が、紅葉に影響を与えないといいですねぇ。

ぬかびら周辺の道路状況

 こんばんは。
 水曜日に”9年ぶりに北海道に台風上陸”という珍しいことがあったと思ったら、わずか4日後にまた台風が上陸しそうですね 一年間に複数の台風が北海道に上陸するのは初めてだとか。『んな記録はいらねーよ』と、かなりやさぐれ気味な、せんべぇです。

 さて、現時点でのぬかびら周辺の道路状況です。
 ・国道273号線は、十勝三股から先が通行止めです。雨が止んで、道路に被害が無いことが確認できたら開通するでしょうが、明日も雨予報‥
 ・道道85号線(幌鹿峠)は、8/17以来通行止めが続いた状態です。
 ・ニペソツ山への林道(16の沢林道)は、通行止めになりました。今シーズンの回復は難しいような気がします。
 ・十勝三股から置戸に抜ける、勝北峠の林道も先日の台風で道路が崩れ通行止めです。こちらも今シーズンは無理っぽいです。
 ・石狩岳への林道も通常ルートでは入れません。う回路を通行可にするかどうか森林管理署で検討中のようです。

 以上、8/20夜現在の状況です。
 最新の道路状況は、
北海道開発局の道路情報ページをご覧ください。
 また登山口への林道情報は、北海道森林管理局のページをご覧ください。

 いや~、困った。


がちゃ@東京 (2016年08月20日 22時13分)
出かけずに済むイベント。。。
駐車場/キャンプ場で “かんたんにできるアウトドア料理教室”なんてイベントがあったら参加してみたいなぁ~。

せんべぇ(2016年08月21日 07時56分)
駐車場に出るのすらためらわれる雨の降り方です。
もう、館内に引きこもり状態。
だけどライダーさんがお二人います。
どうすんだろう???

奈良の四人家族 (2016年08月20日 23時24分)
今年は天候不順ですね。昭和56年の悪夢を思い出しました。

せんべぇ(2016年08月21日 07時57分)
雨にやられる夏ですねぇ‥
登山口への林道も次々と閉鎖になってきました。
来シーズンまでに回復するといいのですが。

ぬかびらファン (2016年08月20日 23時55分)
56年の悪夢の時に、初めて北海道ツーリングに行き、大雪山のユースに閉じ込められました。まだ高校生だったなぁ

せんべぇ(2016年08月21日 08時01分)
S56の水害に比べれば治水対策が進んでいるので、まだ大きな被害が出ていないようですが、こうも次々台風が来ると不安になします。

あき (2016年08月21日 20時45分)
56年の悪夢とは?
当時を知らない自分に教えてくれませんか。
皆さんが体験した悪夢を

せんべぇ(2016年08月21日 23時28分)
昭和56年8月に北海道を襲った水害の事です。
自分は高校2年で、『初北海道!』と喜び勇んで函館に上陸したら、鉄道がすべて停まっていて、途方に暮れた記憶があります。
幸い私は、札幌のそばに親戚がいて、そこで一週間ぐらいお世話になりました。
今思い返しても、ひどい水害でした。

士幌農協ポテチ

 士幌町に用事があったので、ついでに農協のスーパー「ASPO」で買い物していたら、士幌農協のポテチ売り場に小さな張り紙が。気になって読んでみたら、
 なんと、士幌町でのポテチの生産が先月で終わっちゃったみたいなことが書いてある
 
 秋からは埼玉県の工場で作って売るようですが、内容量や値段も変更になる予定だそうです。そっちの方はともかく、工場が埼玉かぁ‥‥
 (俺は埼玉出身だけど、)やはり十勝で作ってほしかったなぁ‥‥

 ショックで、ひと箱大人買いしてしまいました。

 売っているとこが地元に限定されていて、美味しくて、安いという、かさばることを除けば完璧なお土産だったのに


家元 (2016年08月09日 13時05分)
じゃがりこ作るからですかね?

せんべぇ(2016年08月09日 23時51分)
なんだこの、関東人なのにこちらの情報に詳しい人は(笑)

奈良の四人家族 (2016年08月09日 19時16分)
いつも通り今日もピア21で3種類買いました。これも楽しみの一つだったのに…

せんべぇ(2016年08月09日 23時52分)
3種類、味わって食べてくださ~い!

ぬかびらファン (2016年08月09日 23時39分)
残念です
埼玉で作らなくても・・

せんべぇ(2016年08月09日 23時53分)
士幌農協さんが、埼玉県にも工場を持っていることにも驚きました。
でもでも、十勝で作ってほしかったなぁ‥

びーご改めビーチ (2016年08月12日 11時50分)
そうなんですか!!!!
いつも大人買いの宅配だったんです〜
埼玉生産ですか〜⤵️
ちとガッカリ。

こんな所でなんですが、
バンダナありがとうございました。

せんべぇ(2016年08月13日 00時30分)
原材料は十勝のお芋なんでしょうが、埼玉の工場というところがねぇ‥‥
とはいえ出来上がったらどんな味か楽しみで買ってしまいそうです。
バンダナ、無事に届いてよかったです。ビーチちゃんにも巻いてあげてください。

今年のナイタイ高原

 今日(7/12)は、今シーズン初のナイタイ高原からダウンヒルするお客さんがいて、ナイタイの展望台まで自転車とお客さんを送ってきました。
 駐車場にはバイクの人や観光バスの人がいて、結構にぎわっていました。そろそろ夏の観光シーズンですねぇ。

 ちなみにナイタイ高原のレストハウスは、昨年秋の強風で壊れてしまい、今シーズンは仮設の店舗で営業しています。

 以前行ったことのある人は『お店無くなったんだぁ』と勘違いしちゃうかもしれませんが、ちゃんとやっています。ついでに書くと、ソフトクリームのメニューも増えています。
 というわけで皆さん、ナイタイ高原へ行ったら絶対お店に立ち寄って、少しでいいからお金を落としましょう。そうすれば一日でも早く建物再建される、気がします。