本日(11/25)から休館させていただきます。
期間は12/25までの一か月。
今朝は久しぶりに、8:30まで寝ておりました
もう、初日から休館を満喫状態w
ちなみに休館中も基本宿におりますので、ご予約は通常通り承ります。
それでは、年末からまた皆さんに会えるのを楽しみにしていま~す
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
本日(11/25)から休館させていただきます。
期間は12/25までの一か月。
今朝は久しぶりに、8:30まで寝ておりました
もう、初日から休館を満喫状態w
ちなみに休館中も基本宿におりますので、ご予約は通常通り承ります。
それでは、年末からまた皆さんに会えるのを楽しみにしていま~す
11月に入りお客さんがゼロの日の方が多くなったぬかびらユースです。
先月まで毎日何のおかずを作るか悩んでいたのに、今は冷蔵庫の食材が痛む前に食べ切れるのか悩む日々(^^;
さて、毎冬人気の『黄昏のアーチ橋ツアー』『夜のアーチ橋ツアー』の予約状況についてです。
来シーズンの日程は、
『黄昏のアーチ橋ツアー』が、1/17と2/6
『夜のアーチ橋ツアー』が、1/27と2/16
となっております。
そのうち1/17と1/27は現在定員に達しており、新規のご予約を承れない状況です。
そして明日(11/6)は、2/6の回のご予約開始日となっております。
参加をご検討されている方、12:00から電話予約開始ですよ~。
メールよりもお電話が確実だと思いますので、お電話くださいね~。
今日は朝からずっっっーーーと、雨
既に降り始めからの雨量は150ミリを超えました。
こんなに降るのは2016年8月に192.5ミリ降って以来だわ。
10年に一度レベルの大雨かな。
糠平はどちらかというと雨の少ない土地で、平均の年間降水量が1.400ミリ位なので、その一割以上が降っている計算になります。
ということは、
短期的には、タウシュベツ川橋梁が沈んで見えなくなるからマイナス要素。
中期的には、この冬は水位が高い状態で始まるので、湖上で遊べる期間が長くなりそうだからプラス要素。
長期的には、水位が高い状態で湖が凍ったらタウシュベツ川橋梁がまた壊れるからマイナス要素。
っていう感じかなぁ?
今日は三国峠からのサイクリングツアーにひとりのお客さんが参加してくれました。
数日前の雪から打って変わって気温が上がり、9月ごろの暖かさ。
自転車乗るにはちょうどいい気候でした。
サイクリングツアーは10月末までやっております。
ただ、今のところ然別湖コースは予約が入っているけど、三国峠コースは無いので“たぶん今シーズン最後”の三国峠ダウンヒルかなぁ‥
大雪山は上の方から紅葉が始まっているようですね。
お客さんの話で聞く限りでは、今年はほぼ平年並みのペースで色づいているみたいです。
さてそんなベストシーズンなのに、紅葉の名所『大雪高原温泉沼めぐりコース』にヒグマが出て、時々コース閉鎖になっているようです。
『ヒグマ情報センター』さんの公式ホームページによれば、9/17.18はコース閉鎖との事。それ以降もヒグマの動向次第になりそうです。
沼めぐりコースに行くご予定の方は、事前にヒグマ情報センターさんの情報をチェックすることを”強く”お勧めいたします。
当時10年に一度の美しさと言われた、2014年の式部沼の紅葉
今シーズンはここまで入れるのかなぁ???
今回の週末はタウシュベツ橋ツアーで苦戦しました。
土曜日はツアー時間帯がちょうど強い雨雲と重なり、
雷までなってきたので、わずか10分ぐらいで退散。
長年タウシュベツに行ってきたけど、こんなひどい目にあったのは初めてです😿
そして日曜日。
前日と打って変わって晴天に恵まれ意気揚々と出掛けたら、林道の鍵が開かない…
今年から鍵のタイプが変わって、なんか癖があるんです。
しょうがないから、
幌加駅に行って時間をつぶし、『ひがし大雪自然ガイドセンター』さんのツアー時間に再度林道ゲートへ。
トラブル慣れしている?ガイドセンターさんは開けちゃうんだねぇ( ゚Д゚)
今後のために、ピッキングのやり方習おうかしらww
昨日の雨もあり、湖の水位は急上昇していました。
9月は結構水位が上昇しそうですね。
そんなトラブルにも付き合ってくれたお客さんと、30分遅れで宿に戻り
濡れた傘や汚れた長靴を片付けて、波乱の週末がようやく終わりました。
いやぁ、精神的に疲れた‥
今年もあと一か月弱で、高原温泉と銀泉台方面にシャトルバスが運行される期間です。去年ほどではないけど蒸し暑いのに、紅葉はちゃんとするんだろうか???
さて、今年の交通規制は
銀泉台 9/14(土)~9/23(月)
高原温泉 9/21(土)~9/29(日)
となっております。
期間としては例年通りですね。
料金は値上げになりました。
往復のバス代と駐車料金込みで、2,500円です。
う~ん、1,000円も値上がりしたねぇ…
それよりも、もしかしたら重要な変更があります。
シャトルバス乗り場発銀泉台行きの始発が30分繰り下がり、6:30発となりました。
しかもこれは層雲峡から来るバスだから、シャトルバス乗り場に来た時点で結構お客さんが乗ってるような気がします。
だいじょうぶなのかなぁ?
乗り切れなければ増便するのかなぁ?
あさイチのバス狙いの方は、うちに泊まるより層雲峡ホステルさんに泊まった方がいいんじゃないでしょうか(笑)
ちょっと心配。
詳しいことは、上川町のHPをご覧ください。
何はともあれ今年もきれいな紅葉が見られるといいですね~・