バスでお越しの方へ

 今年も帯広とぬかびら温泉を結ぶ十勝バスさんが、お得なバスパックを発売してくれました。

 ぬかびら源泉郷バスパック

 帯広からの往復バス代と、ぬかびら温泉街で使える1000円分のクーポン券、日帰り入浴券(1枚)が付いて、大人で2700円と大変お得です。
 
 クーポン券はもちろん、当ユースの宿泊代に使えます。 
 有効期限は7日間。
 さらに今年は、12/31まで発売期間が延びました。

 バスでお越しの皆様。ぜひご利用ください。
 詳しいことは十勝バスのホームページをご覧ください。
 http://www.tokachibus.jp/2016/04/18/4973/

バンダナ

 以前から誘ってもらっている『二輪旅応援宿』企画。昨年まではフラッグを作りましたが、今年はバンダナになりました。

 北海道の地図と、加盟している9軒の宿名入りです。
 色は全部で4色あり宿ごとに色が決まっています。うちは黄色ですが他に赤、青、緑色の3色あるので、この夏北海道をツーリングするときは全部の色を集めてみてはいかがでしょう。

 ちなみに色分けは次の通りです。
緑色:こもれび、さろまにあん
赤色:ゆう、ワインの国
青色:旅の途中、Do Luck!
黄色:セキレイ館、旅物語、ぬかびらYH

 一枚500円
 (うちは)お泊まりいただいた方限定で販売いたします。
 二輪旅応援宿とありますが、ライダーさん、チャリダーさんじゃなくっても、もちろん買えるよ~。
 数に限りがあるので、ご希望の方は早めに泊まりに来てね!


糠平ふぁん (2016年04月19日 12時46分)
是非欲しい・・・
が行けないのが悲しいデス!

せんべぇ(2016年04月19日 21時51分)
興味を持ってくれて、ありがとうございます。
10月になっても売れ残っていたら、品代と送料ご負担していただければ送りましょうか?
たぶん余ると思います

糠平ふぁん (2016年04月23日 01時24分)
10月が楽しみになりました!

せんべぇ(2016年04月24日 11時52分)
その頃、またご連絡くださ~い!

明日はスキー場へ

 今日は少し時間があったので子供たちとスキーに行ったら、ゲレンデにブルーシートとテントがありました。

 これは、明日(3/20)に行われるポンド・スキミングというイベントの会場です。
 ポンド・スキミングとは、スキーやボードで水の上を滑走する競技、というかパフォーマンスです。勢いよく滑り、ブルーシートのところに張った水の上を突っ切る!という、うまく行けばかっこ良く、失敗すれば、”見ている方は”とても楽しそうなイベントです。たぶんずぶぬれになった方は、オレンジのテントで着替えるんでしょうねぇ(笑)。
 テレビでなら見たことがある方もいらっしゃるでしょうが、ぬかびらスキー場では明日の11:30からライブで見られますよ~。

 明日はそのほかにも、夏場に営業している三国峠カフェのコーヒーが飲めたり、お餅つきも行われたりと、いろいろ盛りだくさん。3連休のご予定が決まってない皆さま。明日はぜひぬかびらスキー場にお越しください。

 詳しいイベント内容は、上士幌町観光協会のページに記載されています。

糠平湖の立ち入り禁止について

 すげー残念ですが、

 糠平湖は
 3/1(火)から立ち入り禁止となりました。

 ガス穴という湖の氷に穴が開く現象が出始めたためです。

 よって、ワカサギ釣り、歩くスキー:めがね橋コースは、2月いっぱいで終了とさせていただきます。楽しみにしていた方、本当にごめんね。

 3月からは歩くスキー:森のコーススノーシューでタウシュベツ橋を遠くから眺めるコースをさせていただきます。
 またご希望があれば、然別湖コタンまで氷上露天風呂やアイスバーを見に行くことも可能です。

 糠平湖で遊べなくなっちゃって、俺もヒマになりそうだから、やってみたいこと、行ってみたいことがあればとりあえずリクエストしてね。
 

1/9、ワカサギ釣り解禁

 ガイドセンターさんからのお知らせで、今シーズンの糠平湖ワカサギ釣りは1/9(土)に解禁と決まったそうです。

 暖冬の影響で、うちが宿を始めてから一番遅いスタートになってしまいました。お正月に釣りを目的に来た皆さま、ほんとゴメンねぇ。

 1/9以降にご予約の方、ぬかびらの湖上で今シーズンもワカサギ君と遊びましょう。

【お詫び】ワカサギ釣りについて

 こんばんわ。
 大変残念なお知らせです。

 12月に入ってから気温が高い日が多く、また冷えても風が強くて、氷が張らない状態が続いている糠平湖です。
 うちは元日からワカサギ釣りをする予定でした。今日凍らなければ無理だと思い、湖の様子を見てきました。

 昨シーズン、偵察ワカサギ釣りに行った3の沢は‥

 まだ全くと言って良いほど凍っていませんでした。

 現時点である程度氷が張っているのは、温泉街そばの糠平湖畔園地で、この状況。

 湖畔から一㎞ぐらい先まで張っているようですが、入り口に立ち入り禁止の立て看板が立てられていました。また見るからに薄そうな氷の状況です。

 というわけで、1/1からはワカサギ釣りを開始できない状況です。
 楽しみにしていた方、大変申し訳ございません。

 元日のお客様とは前夜に相談して、何か遊びたいと思います。
(また帯広・六花亭でも行きましょうか?)
 1/2以降は、ぬかびら周辺の森をクロカンで歩こうかなと考えております。

ふうかさん、夜も営業

 こんばんは。
 昨日は歯医者で、人生初!親知らずを抜いてもらいました。抜くこと自体は麻酔が良く効いてあまり痛くはなかったんだけど、怖かった~。さらには今日の午前中まで血がじくじく出ていて、何喰っても血の味。しかも寝ている間に口から血が垂れて、枕が軽くスプラッター映画のようになっています

 まあ、そんな個人的なことはともかくとして、
 ぬかびらの洋食店『ビストロふうか』さんが、夜の営業を試験的に始めるそうです。

 営業日は水曜日から土曜日。
 営業時間は19:30~22:30。
  (ラストオーダーは22:00)

 生ビール等の飲み物と軽いおつまみを出してくれるようです。

 夜のぬかびら温泉で行く所が出来たのは、うれしいねぇ。特にお酒が好きな方、ぜひ行ってみましょう!


56chan (2015年12月13日 07時38分)
「下顎の親知らずを抜くのは,いざというときの対処ができない」と,かかりつけ医からの紹介状をもらって大学病院へ。手術台。研修医の目だらけ。かかりつけ医が予期した通り,大流血。だ液を吸い取るための機械も壊れ,口内には血がたまっていく。食道へ流れ込む寸前に,注射筒で吸い取る手段が執られる。術後,点滴をされ帰宅。20年以上前に抜いたけど,その部分がまだへこんでいます。残るは右下顎の1本。下顎の親知らずは大切に。死ぬまで執刀医の「水谷」という名前は忘れません。 長文でごめん。これもせんべぇサンのことを思ってのことです。

せんべぇ(2015年12月14日 11時27分)
親知らず抜くと、大変なことにもなるんですねぇ。
私は幸い、1日弱で落ち着きました。