今シーズンは営業をおやすみするそうです。
う~ん、残念。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今シーズンは営業をおやすみするそうです。
う~ん、残念。
左から、はちみつキャンディ、ミルクキャンディ、あんこ飴。
ほかにも(上士幌じゃないけど)ワインキャンディもあるようです。
面白そうなので、上の3種類買ってきて談話室においてあります。お泊りに来たらぜひ試食してみてください。そして、味の感想聞かせてね~。
帯広・ぬかびら間の往復乗車券と、ぬかびら温泉の日帰り入浴券1枚と、宿やお店で使えるクーポン券1,000円分が付いて、大人2,700円です。(子供料金の設定もあります)
つまり、うちのお泊まり代にクーポン券を使えば、それだけで実質1,700円で帯広往復できるわけです。ぬかびらのほかのお宿で日帰り入浴券を使えばさらにお得!
利用期間は4/25~11/30。
有効期間は7日間。発売場所は帯広バスターミナルになります。
とてもお得な切符ですねぇ。バスでぬかびらへお越しの方、ぜひご検討ください。
使える施設等、詳しいことはこちらを見てね。
四季を通じて、昼だろうが夜だろうが、晴れようが吹雪こうが、なぜそこまでストイックに?というぐらい通い続けた、岩崎さんのタウシュベツ川橋梁(めがね橋)写真を見て、本人ともお話しできる機会です。
一昨年の東京から始まって、札幌、糠平、そして今回大阪での開催です。ついに、めぼしい場所は制覇したねぇ、りょう君。
ということは、これが岩崎量示最後の写真展かもしれないよ、皆さん!
関西在住の方はもとより、旅行や仕事でたまたま大阪にいる、なんて方もぜひ足をお運びください。
場所は富士フイルムフォトサロン 大阪
期間は4月10日(金)~16日(木)
時間は10:00~19:00
(最終日は14:00まで)
となっております。
金曜日にガイドさんが、タウシュベツに行く途中で見つけたガス穴。
この場所は現在立入禁止となっています。
とっても残念ですが、ユースのワカサギ釣りツアーと歩くスキーめがね橋コースも、3/1まででお仕舞いとさせていただきます。
3/2以降は、歩くスキーで森を歩くコースか、スノーシューで遠くからめがね橋を見るツアーを行います。
あるいは、阿寒湖までワカサギ釣りに行ってみるツアーやったら、参加者いるかなぁ?往復の移動で4時間弱、釣るのが2時間とかになりそうだけど(笑)
今シーズンの湖での遊びはあと一週間。なんか寂しいです
※ 3/1まで湖上に入れるとはいえ、ガス穴や氷の割れ始めた場所があります。湖で遊ぶ方は、くれぐれも注意して行動して下さい。
いただいたパンフレットによれば、温泉街北側の小鳥の村遊歩道から湖畔あたりを歩きながら、野鳥のさえずりや動物の痕跡を見て楽しむようです。
日 程:3月上旬まで(予定) 13:30~15:30
定 員:7名様
参加費:2,500円
参加資格:中学生以上の方
前日までの予約してくださいとのこと。
お問い合わせ、お申し込みは、ひがし大雪自然ガイドセンターへ
電話01564-4-2004
午後時間が空いた方は、参加してみてはいかがでしょう!
一番テントが密集しているところで力尽きました。
それでも釣り人が少なかったせいもあり、
3人で200弱ぐらい釣れました。
頑張って歩いた甲斐がありましたねぇ。
そうそう、歩くといえば釣り場に行く途中に大きなガス穴が開いています。
踏み抜いた人がいたようで、ガイドさんが周りの氷を調べたら、直径70センチぐらいの穴が開きました。
湖底からはアワが常時ぶくぶく上がっています。帰るころには地吹雪で“見た目”埋まりかかっていたので、よけいに注意が必要です。穴の周囲にはロープが張ってあるので、くれぐれも入らないようにしましょうね。
それにしても、今年は変に氷の薄いところがあって、怖いねぇ