今度の週末は、凍った湖の上での自動車レース『第36回糠平湖氷上タイムトライアル』が行われます。
今日はその準備を手伝いにちょこっと湖の上に行ってきました。
雪が少ないので、コースの見通しがいいですね。
観戦する方には良い年のようです。
でも、気温は氷点下、風が吹いたり日が陰ると寒いから、観戦する方はくれぐれも暖かい服装でお越しください。
ちなみに、ナイタイ和牛の出店とかもあるようですよ。
みなさん、是非見に来てね~!
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今度の週末は、凍った湖の上での自動車レース『第36回糠平湖氷上タイムトライアル』が行われます。
今日はその準備を手伝いにちょこっと湖の上に行ってきました。
雪が少ないので、コースの見通しがいいですね。
観戦する方には良い年のようです。
でも、気温は氷点下、風が吹いたり日が陰ると寒いから、観戦する方はくれぐれも暖かい服装でお越しください。
ちなみに、ナイタイ和牛の出店とかもあるようですよ。
みなさん、是非見に来てね~!
うちの古くからのお客様で、写真をとっている方が、キャノンフォトコンテストの自由部門で大賞を取られたそうです。
題材はタウシュベツ川。
見たことのある風景を、センスがある方はこんなふうに昇華させてしまうんですね。
明後日(1/16)から1/28まで札幌のキャノンギャラリーでフォトコンテストの入賞作品展が開かれているので、本物はそこで見ることができるようです。
札幌近郊の方、ぜひ見に行ってくださいね。
キャノンギャラリー
札幌市中央区北3条西4丁目1-1
日本生命札幌ビル高層棟1F
011-207-2411
9:00~17:30(土、日休館)
先月同じ札幌で写真展をやった岩崎さんといい、今回賞をとった中神さんといい、糠平湖には凄い才能が集まるもんだねぇ
ぬかびらからバスに乗り、帯広空港経由で羽田空港への最終便に乗る方へ、大切なお知らせです。
1/7~2/26は、十勝バス帯広空港連絡バスの発車時刻が5分繰り上がり、ぬかびら16:50発のバスに乗り飛行場まで行くのはほぼ無理になってしましました。
ぬかびら16:50発のバスの帯広バスタッチ発が時刻表では18:35。空港連絡バスも同じ18:35発です。定刻通りなら、2,3分の乗り換え時間があるようです。が、ちょっとでも遅れたら、アウトですね
つまり、ワカサギ釣りや歩くスキーのイベントが終わってから、羽田まで帰るのが限りなく難しい状況に‥
そこで2/26(ダイヤが変わらない場合は3/31)までの間、ユースのツアーに参加して羽田行きのJAL最終便に乗る方には、ユースのツアー終了後上士幌までうちで送迎いたします。
上士幌で小一時間待ち時間がありますが、上士幌16:29発の拓殖バス帯広行きに乗れば、帯広に17:40に着くので、最終便への連絡バスに間に合います。
ただし仕事の段取り等があるので、必ず2日前までに事前連絡ください。
『俺は(私は)JAL最終便じゃないけど送ってくれ』というのは、できれば勘弁してください。せんべぇ倒れてしまうかもしれませんので(苦笑)
あ゛~、こんな事になるとは
ノースライナーみくに号が減便されて以来のピンチです。
明日(1/7)から1/10(金)までは、ロマンスリフトと第一高速リフトのみの運行。
1/11(土)からは、すべてのリフトが運行予定だそうです。
まだ雪が少なめなので、一部のコースはクローズになるそうですが、とりあえず上までいけるし、メインゲレンデは滑れるので、皆さん是非遊びに来てね~
詳しいゲレンデ情報は、スキー場のホームページを御覧ください。
というわけで、
ぬかびら源泉郷スキー場は、今のところ一般オープンしていません。
年末年始、スキーが目的でご予約くださったお客様。
このまま降らないとOPENは越年してしまうかもしれません。
もしご予約キャンセルされるようでしたら、キャンセル料金は結構ですので、遠慮なくご連絡ください。
今日はロードローラー?が来て、砂利を踏み固めています。
いろんな機械が動いていて、面白いから家族でちょっと見学していました。
現場の人の話だと、26日完成予定だそうです。
年末年始のお客さんに間に合って、ホント良かったです。
さて、年末年始のバス時刻についてです。
毎年のことですが帯広からの十勝バスは、年末年始間引き運行します。
今度のお正月は、12月31日から1月3日まで下記のバスのみ運行となります。
帯広駅前発 14:00、17:00
ぬかびら営業所発 7:37、10:17、16:52
また同期間は、帯広発21:00のバスの方を上士幌まで迎えに行くのはお休みさせていただきます。
旭川からの都市間バス『ノースライナーみくに号』は平常通りの運行です。