札幌発:5/22,29,6/5,12,19,26の各火曜日
ぬかびら(北十勝)発:5/24,31,6/7,14,21,28の各木曜日
ちょうどそのころは、ぬかびら温泉周辺が新緑の美しい季節です。タウシュベツ川橋梁(めがね橋)も半分ぐらい水に沈んで(たぶん)夏場の見ごろだと思います。このバスに合わせて当宿では士幌線のアーチ橋を巡るイベントも企画しています。詳しくはHPのツアーイベントコーナーをご覧ください。
お得に、楽に、ぬかびらへくるチャンスです。ぜひ皆さんご利用してね~
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
札幌発:5/22,29,6/5,12,19,26の各火曜日
ぬかびら(北十勝)発:5/24,31,6/7,14,21,28の各木曜日
ちょうどそのころは、ぬかびら温泉周辺が新緑の美しい季節です。タウシュベツ川橋梁(めがね橋)も半分ぐらい水に沈んで(たぶん)夏場の見ごろだと思います。このバスに合わせて当宿では士幌線のアーチ橋を巡るイベントも企画しています。詳しくはHPのツアーイベントコーナーをご覧ください。
お得に、楽に、ぬかびらへくるチャンスです。ぜひ皆さんご利用してね~
そう、もはや4月ですね。
ぬかびら周辺の観光施設も、そろそろ営業再開の時期です。
以下は全部予定です。雪とかの状況で変わることがあるかもしれません。
三国峠の売店 4/21(土)
幌鹿峠(然別湖への道) 4/27(金) ※夜間(18:30~8:00)通行止め
森のトロッコ・エコレール 4/28(土)
ガイドセンターのアーチ橋ツアー 4/28(土)~
ナイタイ高原レストハウス 4/29(日)
ゴールデンウィークのご予定の参考にしてくださいね。
特に、幌鹿峠の夜間通行止めにはご注意ください。18:30~なので遅くとも然別湖畔を17:30には出て、ぬかびらに向かうようにしましょう。
夕方から降り始めた雪は、夜になって“本気な”降り方変わりました。予報では明日いっぱい雪が降るようですね。
さすがに明日は滑りにくいでしょうが、明後日天気が回復したら、スキー場は良いコンディションになるでしょう。スキー・ボード目的のお客さんには、楽しい滑りが期待できますよ~。
せんべぇも降り続ける雪に敬意を表して?除雪機スタンバイさせました。
雪よ降れ振れ!明日はこっちもヒマだから、どんどん除雪してやるぜ
コレ↑
これは毎年のことですが、糠平湖の北側から氷が割れ始めたための措置です。めがね橋へ行く方は、ルートが変わりましたので気を付けてください。
新ルートは、以下の通りです。
5の沢駐車場からワカサギ釣りの道を歩いてゆくと、林を抜けた所と、湾状の地形を抜けタウシュベツ川橋梁が見えてきた所(下図参照)の2か所に看板が立っています。橋が見えるところからは北東方面にピンクのテープが着いた棒が立っていますので、それに沿って東側の丘に行き、丘の上を通ってタウシュベツ橋へ行くことができます。
雪が積もっていて歩きにくいところもありますが、今なら橋が完全に姿を現しています。みなさんもぜひタウシュベツへ遊びにおいでください。
せんべぇさん、旅日記で写真使わせてもらいました。すんません、事後報告で。
また金、土曜日は、夜間の運行も行われています。こちらは19:00~21:30です。
さらに、ユースでは毎週土曜日、20:00に宿を出発してエコレール会場まで無料の送迎を行います。『体験してみたいけど車がない』という方、ぜひご利用ください。
詳しくは宿のホームページをご覧ください。
ビニ本
を思わせるような、怪しいピンクの袋に入っていて、夜の街の危ないお店が出てきそうな勢いです。こりゃ、書店で売っていても買うのに勇気が要るねぇ
中身は3冊に分かれていて、全42か所のスポットが紹介されています。題名からして当然ですが、ありきたりな観光地は一つも出てきません。それどころか、これは観光地なのか?というところが続々。たまりませんなぁ、このチョイス
一般受けはしないかもしれませんが、ぬかびらYH好きにはお勧めできる逸品です
ちなみに1冊(1袋?)、1,000円となっております。うちにも今のところ3冊在庫有ります。興味ある方、お早めに買に来てね。
で,本日届きました。
寝床で読みます。
私も通販を利用しました。確かに3冊セットですが、ちょっと割高感が(笑)
糠平ダムや幌加も登場しますね。