今月6日から復旧した大洗・苫小牧間の商船三井フェリーに続き、ようやく本州と北海道を結ぶフェリーが通常に戻ります。夏休み前に復旧して『あ~、よかった』です。
つーことで、皆さん今年の夏もお待ちしていま~す

東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
ナイタイ高原牧場が切手の図柄になったんですねぇ
『旅の風景シリーズ第12集 北海道 夏』という80円切手10枚セットの一枚に入っています。(上の画像の右列中央)
詳しいことは日本郵便のホームページにも載っています。全国の郵便局で取り扱うほか、通信販売もやっているようですが、
ここはぜひ、ぬかびら源泉郷郵便局で買おうではありませんか、皆さん!
以上お知らせでしたぁ
この『さんふらわ』が、関東地方と北海道を最短距離で結ぶフェリーです。なので、再開しないと夏のライダーさんが北海道に来にくくなり、ひいてはうちの集客に大打撃が予想されていたので、いつ再開するんだろうと、気が気ではありませんでした。ひとまずめどがついたので、ほんとホッとしました。
というわけで、ライダーの皆さん、この夏も遊びに来てね
なんか、すげーエゾシカが出ています。
いつもだとシカがいるのは、3の沢トンネルの前後や幌加温泉の分岐など、ある程度限られた場所ですが、今夜はいたるところで見かけました。この冬雪が少なかったから、エゾシカが増えちゃったんでしょうかねぇ。
とにかく、国道273号線を走る皆さん、エゾシカとの衝突事故にはくれぐれもご注意ください。
もっとも、クマさんにも会ってみたいけれど(^^)
旅行ガイドブックの老舗ブルーガイドのシリーズから、『てくてく歩き 北海道』2011年度版が出ました。これは電車とバスを使った旅に特化したシリーズで、いまのところ全国で31種類出ているみたいです。
この中で今回はなんと『ノースライナーみくに号』が4ページにわたって紹介されています。さすが公共交通機関での旅をメインにした本ですね。さらに士幌線のアーチ橋梁群についても2ページ紹介している
十勝地方で取り上げられているのは以上。上士幌が十勝代表になったかのような扱いっぷりです
この夏はこの本の効果でノースライナーみくに号に乗る人が増え、もう一度一日2往復まで本数が増えないかなぁ と心の底から期待するせんべぇでした。
夏空の下、車やバイクで走るにはサイコーの道です。が、ここを自転車で登るとは、元チャリダーの私としてはご免こうむりたい しかしうちのお客さんの中でも、『ナイタイでヒルクライムやったらいいのに』という声が以前からあったので、こういったレースがはやっているんですねぇ
日時:2011年8月7日(日) 6:30~受付 8:00~スタート だそうです。
参加資格等詳しいことは、十勝サイクルネットワークのHPの各種イベント欄をご覧ください。
ゴール地点のナイタイ高原展望台(下図)。完走して名物のソフトクリーム食べたら、気持ちいいでしょうねぇ。
自転車好きの皆さん、この夏はナイタイ高原へぜひどうぞ