お伊勢参り

お久しぶりです。
10日ぶりぐらいのブログ更新になりました。

今月中旬は一週間のお休みをいただき、糠平の人たちと『お伊勢参り』に行ってきました。

気心の知れた者同士おっさん4人の旅はとても楽しく、そして暴飲暴食の体重が増える旅でした。


近鉄のリゾート特急『しまかぜ』も乗ったよ~

伊勢神宮の内宮は高校の修学旅行でも訪れたけど、高校生にはまだ早すぎて記憶にほとんど残りませんでした。
が、60歳過ぎていくとなかなかに楽しめました。

誤解を恐れずに言えば、”大人のディズニーランド”的な場所ですね。
たくさんのお宮を回ったので、もう神社を見ると二拝二拍手一拝が反射的にできるようになったぞ(笑)

帰りは東京で皆さんと分かれ、出身の春日部に2泊して、弟や友達と会ってから帯広に戻りました。


春日部駅

高架駅にする作業が行われていて、私の知る春日部駅の面影が消えつつあるのはちょっと寂しかったです。

というわけで、
伊勢神宮で心を清め、さらに徳が高くなったような気がするワタクシです。

講演会に行ってきた

昨夜(11/10)は、町内会行事で、ひがし大雪自然館の学芸員さんのお話を聞いてきました。

自然館のモニターを使い、冬の糠平の魅力というテーマで1時間ぐらいお話を伺いました。
ガス穴の話など普段氷の上で遊んでいて見慣れた自然現象も、学芸員さんに説明してもらうと「そういう事だったのか!」と新しい発見が多々ありました。そして、お客さんに偉そうに話していたことが全く違っていたことも多々💦;

ありがとう、乙幡さん。
とても面白くまた勉強になりました。

阿寒湖に行ってきた

この週末は家族で阿寒湖まで行ってきました。


雌阿寒岳

9月から火山活動が活発になっていると聞いていましたが、確かに噴煙が多いですねぇ。
10年ぐらい前に小学校登山で登ったのが懐かしいです。

阿寒に行った目的は、次女の希望で夜の森を歩く「カムイルミナ」というイベントに参加するため。温泉街のそばの森を小一時間歩くイベントですが、すごく造りこまれていますねぇ。むすめ「もう一周したい」と言っておりました。
なお、暗いし寒かったので、画像はありません(^^;

その後ホテルに一泊して、

おいしいバイキングを食べて帰ってまいりました。

明日からは今シーズン最後にして、最大人数、そして最高に気を使わなきゃならない団体さんが来るので、今晩からちょっとずつ仕込み開始です。
いっぱい遊んだから、がんばろう

網走まで出張

今日(10/22)は網走まで日帰りで出張してきました。

午前中は天気が良かったので、

久しぶりに足寄の丘を通って気持ちよくドライブ。


糠平の森とはだいぶ雰囲気が違うけど、黄葉がきれいでした。

お昼は美幌在住の元ヘルさんおすすめのお店でランチ。

1,300円でこの品数。
お得でおいしかったよ~、チカちゃん!

会議が終わった後は…

海の近くまで来たからには、表敬訪問
↑”埼玉県民のたしなみ”と、俺は思ってます。

海にご挨拶も済んだので、あとは淡々と3時間走って帰ってきました。
仕事ではあるんだけど、久しぶりの網走方面は楽しかったです。

嫌な汗が出たぜ…

昨夜のお話です。

夕食の片づけが終わってホッとしていたら、お客さんから『部屋の鍵が開かないんだけど』と言われました。
『なんだぁ?』と思ってお部屋に行くと、
うん、鍵が空回りしていて開かない…

運よくグループのお客様だったので仲間のお部屋で待っていていただき、あたふたし始めるワタクシ。

全然いいアイデアが浮かばず、
結局鍵自体を糸鋸で切断

その後同じタイプの鍵を別のドアから外して付け直し、とりあえず使えるようにできました。

宿泊のお客さん、夜にガタガタ・ギコギコうるさくてすみませんでした。
そして何より鍵の壊れたお部屋のお客様、ご迷惑をおかけしました。『もうだめかと思ったよ』と笑っておっしゃっていただけたのが、救いになりました。

よりによって満室の時にこんなトラブルが起こるとは…
久しぶりに、嫌な汗がだいぶ出ました。

祝 新ユース号1,000㌔

半月前にやってきた新しいユースのワゴン車。
外観は前の車とほとんど一緒だけど、中身は20年の進歩を感じながら乗っています。

先日はツアーの途中、草が生い茂る中でバックしようとしたら、安全運転のセンサーがフキに反応して強制的にブレーキがかかった。びっくりしつつも前に進もうとしたらまたフキで強制停止。
もう、旧幌加駅前から一生脱出できなくなるかと思ったよ(笑)

今日はエンジン掛けたユース号のドアにキーを差し込んだら、盗難防止の大音響が鳴るし(-_-;)

もう、日々新しい発見があって面白いです。

そんな新ユース号も、今日の午後然別湖にお客さんを迎えに行った帰りに走行距離1,000㎞を達成いたしました。
この調子で活躍してね~!。

さよなら、ヘルメス

今日(6/17)三代目ユース号が届き、二代目ユース号が引き取られていきました。
2004年12月にうちに来て以来約21年、走行距離は392,674km。
地球10周分ぐらい走ってくれました。


お疲れさまでした~、ヘルメス

ヘルメス?
なんだそりゃ??

と思われることと思いますが、二代目ユース号はオレの心の中だけでは『ヘルメス』と呼んでいました。
ギリシャ神話に出てくる、旅人の神様の名前です。
そしてヘルメスは、盗賊の神でもあるそうです。

お客さんを安全に運んで欲しい、という”表の願い”と、
お客さんの財布からお金をたくさんちょろまかしたい、という”裏の願い”
二つの願いを込めたヘルメス君でした。

その願いは、思ってた以上に達成してくれたよ。

今まで、本当にありがとう!