20:15 at TSUTAYA木野店
何でこんな時間に音更町のツタヤにいるかというと、
借りていたDVDをうっかり返し忘れたから…
そういえば今年の初めにも、ツタヤで借りたDVDを間違ってゲオのポストに入れてしまい、夜遅く取りに行ったなぁ😿
「ヘルパーさんの任務に、オーナーの介護という項目を入れねばなるまい」と、痛切に感じるこの頃です。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
20:15 at TSUTAYA木野店
何でこんな時間に音更町のツタヤにいるかというと、
借りていたDVDをうっかり返し忘れたから…
そういえば今年の初めにも、ツタヤで借りたDVDを間違ってゲオのポストに入れてしまい、夜遅く取りに行ったなぁ😿
「ヘルパーさんの任務に、オーナーの介護という項目を入れねばなるまい」と、痛切に感じるこの頃です。
この夏にヘルパーしてくれたキクちゃんから、黒大豆の枝豆をいただきました。
”あの有名な”丹波の黒豆の枝豆…
あっ、でも『但馬』って書いてある…
地理は好きだけど、西日本は不得手なので丹波と但馬の区別がよくわかんない。
どう違うんだろう?
わざわざ送ってもらえるなんてウレシー☺
というわけで、早速ゆでてみました。
中の豆は緑色なんだねぇ。
黒豆って、枝豆の時点から黒いのかと思っていました💦
そしてお味は…
うまいわ~
少し硬めに茹でたのもあるんだけど、ほっくりしていて甘みというかうまみが強い気がします。
何より枝豆好きの次女が、お気に召してポコポコ食べてたから間違いない!
ごちそうさまでした、キクちゃん。
2013年の年越しヘルパーゆうせい君。
当時大学生だった彼は、ちゃんと卒業して社会人になり、2年前にうちにユーチューバーとして遊びに来てくれました
前にも書いたけど、頭が良すぎて自分の価値を生かそうとしない、才能がある人にたまに見かけるタイプです。日本社会にとっては損失かもしんないけど、周りは楽しいからイイんじゃない、ゆうせい君(笑)
そして彼は今年ついに、自転車で世界一周するという夢を実現するため北アメリカへ。
現在は北米大陸を南下中のようです。
YouTubeのチャンネルはこちら↓
https://youtube.com/channel/UCrp9FbYJpbg2On4TGnqx8IQ
ぜひ登録してあげてね~。
本人からは、このブログ経由で10,000人増加を期待されておりますw
みんな、やってやろうじゃありませんか!
きっと10,000人を達成したら、ヤツは我々の言いなりに旅行してくれるかもしれんww
そして、余裕があったらメンバーシップにもなってあげて下さい。
ちなみに俺は『冷たいジュース飲みなよコース』に入ってみました。
最近日本の物価が安いという文脈で、ビックマック指数っていうのが取り上げられるから、『ビックマックでも食いなよ』コースとかあって、国境を越えたらその国のビックマック料金分寄付っていうのがあったら面白いなぁ、ゆうせい君。
というわけで、チャンネル登録よろしくお願いしま~す!
今日から始まった全国旅行支援。
いろんな愚痴はありますが、一番は既存予約の方もOKといいながら、宿に振り分けられる予算がそれほど多くないという点。北海道新聞の記事によれば既存予約の方は割引適用できないホテルさんもあったようです。
うちはオフシーズンに入っていたので幸いなことに対応できましたが、それでも昨夜からメールや電話でお客さんに確認作業。さらには、じゃらんネット経由の方には、「予約内容を変更しないと割引にならないよ」という注意喚起メールの発信。
とりあえず既存予約の方はほぼ連絡が取れてほっといたしました。
これが一か月前だったら、予算が絶対足らなくてクレームの嵐だったと思います。
そして宿泊者向けのクーポン発券するにも、アプリを使うよう指示されたんだけど、このアプリの顧客データは客室名を数字で入れなきゃならないということに今日気が付いた。
えっ、うちは客室名全部動物ですけど…
というわけで応急的に、客室を数字にしました。
ぬかびらYHマニアのお客様、
これからは例えばテレワークで使うときは、くろてん希望ではなく207号室希望でもOKですよ~(笑)
こんな感じで、一日振り回されました。
あ~、疲れた。
同業者の皆さんはいかがでした?
昨夜の夕食の話しです。
うちは和食の時にデザートでアイスを選んでいただいてます。
この晩はキウイフルーツ味、バナナ味、ヨーグルト味の3種から選んでもらったら…
7人全員、キウイフルーツ味をご所望。
えっ、何でこうなった???
ホントどうでもいいお話ですが、7名様もいてすべて同じというのは、たぶん開業以来初めての出来事です。
ちなみに画像の文字は、オレが書いたもの。
あまりに下手すぎて、ヘルパーさんが読めずに苦戦してしまうレベルです(笑)
こんな汚い字のオーナーと「一緒に働いてもいいよ」という心の広い方、只今ヘルパーさんを募集しておりま~す!
先日買い出しに行った時に、つい買っちゃいました(笑)
”東京の多摩地方版が出た”というニュースを見て、今は国内版も出てるんだ~と軽く驚いたんだけど、北海道版もあるんですね。
こう言っては失礼ですが、自分世代にとって懐かしい「地球の歩き方」。ネットのない当時、これを買って読んで海外旅行した人も多かったんじゃないでしょうか。
自分は天邪鬼なので😅、似た本を買ったり、各国の政府観光局に行ってパンフレットを集めて海外に行ったけど、見かけたらつい手に取ってしまった。
30年ぶりぐらいで読んだけど、字がいっぱいのテイストとかが変わらなくって「ああっ、こんな本だった」って思い出しました。フロントの本棚に置いておくので、ワタクシ世代の皆さんには手に取って見てね。
昨日のブログで書いた『問い』の回答編です。
一部のお客さんは気が付いたようですが、
正解は
ひがし大雪自然館でレンタサイクルを借りて、上士幌で乗り捨て、上士幌16:25発のバスで帯広に出る。
でした。
『なるほどねぇ。そんな方法があるとは知らなかった!西村京太郎ですかあなたは(笑)』
それにしても糠平から上士幌までは約25キロ。しかも下りばかりではなく上り返しがあったり、トンネルの中が走りにくかったりすることを考えると、まじめに走り続けないとならない距離です。
もう、体力的にはアーチ橋巡りツアーは余興で、このサイクリングが本番じゃん。
『頑張ってくださいねぇ』と心配しつつお見送りしてきました。
その後お客さんからいただいたメールによると、正味1時間で走って町営温泉に入ってからバスに乗れたそうです。
すごいな。心配して損した(笑)