7月からセイコーマートで販売していた、JR北海道とのコラボティッシュ。
『北海道の恵み』シリーズの車両各1箱と、北海道命名150年のマークが入った箱の5個セットです。
根が鉄道好きなので、見かけると買っていましたが、そろそろ売り切れてきたみたいです。
う~ん、どうしよう。最後のパックはもったいなくって使いたくないけど、置いとくと邪魔だし。どうでもいいことで悩むこの頃。
暇だからね(笑)
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
7月からセイコーマートで販売していた、JR北海道とのコラボティッシュ。
『北海道の恵み』シリーズの車両各1箱と、北海道命名150年のマークが入った箱の5個セットです。
根が鉄道好きなので、見かけると買っていましたが、そろそろ売り切れてきたみたいです。
う~ん、どうしよう。最後のパックはもったいなくって使いたくないけど、置いとくと邪魔だし。どうでもいいことで悩むこの頃。
暇だからね(笑)
郵便で懐かしい名称のものが届きました。
自分が学校を卒業後、最初に勤めた会社(農協)の共済組合からお手紙です。3年弱お世話になってたから、(わずかばかり)共済年金もらえるんだけど、なんかルールが変わるんですね。
それにしても、あのまま勤めていたら、今頃どんな人生だったんだろう?
きっと、もう少し裕福だったのは間違いないし、明日俺が倒れたら、その瞬間から収入が途絶えるような不安定さもないだろうね。それに最寄りのコンビニまで20数キロってこともないだろう(笑)
が、今の方がストレスだけは無い自信がある。
『人間万事塞翁が馬』ってやつなんでしょうか、これが。
ここ14時間ぐらいで入った、じゃらんnetさんからのお知らせ。
橋がほぼ沈んだので、こんな結果に(涙)
あるいは13日の金曜日だからか?(笑)
いやぁ、どこまでキャンセルが続くのか、ちょっとワクワクしてきました。
続きです。
さて今回埼玉に帰った目的は、実家のお片付け。
昨年4月以来帰るたびに少しずつ物を片付けてきましたが、今回で終了かな。
自分の部屋に飾っていた、旅行した所の地図やポスターも下げてきました。がらんとした部屋で泊まると、う~ん、結構寂しい。
そして今回一番のお宝は、弟が見つけ出してくれた、
通知表。
一年梅組って、いつの時代なんでしょう(笑)
親って、こういう物をきちん残しておいてくれるんだねぇ。おかげで自分が思っていたより勉強ができていなかったことが判明しましたが‥
と、まあこんな感じで2泊3日お休みをいただいて、出かけておりました。
月曜日、火曜日と宿をお休みさせていただいて、埼玉へ帰省してきました。
我がふるさと、春日部駅西口。
20万都市の玄関口とは思えないようなしょぼさです(笑)
昔から思うけど、駅はバラックっぽいし、ホームへの通路もやっつけ仕事感満載だし、ホントに帯広駅どころか、上士幌の交通ターミナルにも負けてんじゃないか?って印象を受けます。
この、(電車に乗るという)『目的さえ果たせればいいじゃん!』ていうのが、埼玉らしいかもしれません。こんなところで育ったから、うちの宿も『とりあえずお腹いっぱいになって、寝れればいいじゃん!』っていう経営方針になるのかしら(笑)
梅雨という事で天気が心配でしたが、日中雨はほとんど降らず、火曜日なんか綺麗に晴れて外を歩くのが気持ち良かったです。
↑市内を流れる古利根川。音更川に比べれば淀んだ流れでだけど、天気が良いとそれなりに気持ちがいいところです。
続く。
今日のぬかびら温泉は、朝から晴れて気温がぐんぐん上がりました。午前中に行ったタウシュベツでも、暑さで体がだるいぐらいです。
そして最終的には、最高気温が31.5℃まで上がりました。たぶんこれが2018年の最高気温になるんじゃないかな?
昨日は糠平小学校の運動会で走って疲れてるのに、こんな暑くちゃ体がついていけないよ(怒) ってわけで、13:00から2時間たっぷりお昼寝をしたワタクシでございます。
今日は長女・ひびきの運動会観戦に、上士幌中学校へ。
昨年は雨天順延の上、雷が鳴る天気。一昨年は強風で土埃の中の運動会。と2年続けて悪天候でしたが、今年は運動会日和!
ひびきも中3なので、運動会を見るのも今年が最後になります。保育園の頃から糠平の運動会と言えば父兄は強制参加&用具係(笑)だったので、のんびり眺められる中学校の運動会はいいもんですなぁ。
一日太陽の下にいて、すっかり日焼けして帰ってまいりました。