初めてのCOSTCO

休館期間に入ったので、25.26日と一泊二日で札幌小樽方面にお出かけしてきました。


久しぶりに見る海は、やっぱり広いねぇ
札幌にいる長女とも合流して、久しぶりに家族4人で遊んでまいりました。

帰りは時間に余裕があったので、初めてコストコにも行ってみました。

噂には聞いていたけど、ほんとに倉庫だわ!
そしていろんなものが、(行ったことないけどw)アメリカンな感じ。
買い物に行くというよりは、一種のアトラクションに行った気分で店内を楽しみました。

しかしあれだねぇ…
例えばジャムのビンのサイズがちょっと変だよ。
アメリカ人が”ふくよか”な理由がよくわかりました(笑)

何やらこみあげてくるものが‥

昨日届いた郵便物の中に、こんなものが‥

シオザキ、年金受給してもいい歳になりました~(笑)
こうやって人さまから「君はもう第一線を退く時が来たよ」と教えられると、何やらこみあげてくるものがありますなぁ‥

ということで皆さん。
これからは(もっと)ワタクシを労わっていただきたい!

あきほ・卒業式

3/15(金)は次女・あきほの中学校卒業式でした。
去年の夏に病気が見つかって長期入院しちゃったけど、担任の先生はじめ学校の皆さんにはたくさんフォローしていただいて、無事に卒業することが出来ました。

ワタクシ的には、これで子供二人の義務教育が終わりました。
まあ、この後からが教育費かかるけどね(苦笑)

そうそう、うちの子の卒業証書番号が

でした。

7が4つも並んで、なんかすげーめでたい感じですww
今後の人生が素敵なものになるといいね。

オレのゴールドが‥

木曜日は免許証の更新に帯広まで行ってきました。

今回は、

違反者講習😿

スピード違反は会議に呼ばれていく時だったし、シートベルトは後部座席の家族が締め忘れていたのが原因だしで、いろいろ思うところは多いゴールド免許“失陥”です(笑)

とりあえず、また地道に安全運転するしかないなぁ‥

お疲れ、あきほ

今日(3/6)で次女・あきほの高校入試が終わりました。
去年後半は入院生活だったので、勉強はかなり苦労していたようです。
が、とりあえず試験を無事に受けられて親としてもホッと一息です。

お疲れさま、あきほ!

ということで、合格発表はまだだけど、待ちに待ったスマホが彼女の元にやってまいりました。

早速『開封の儀』を行い、アプリを入れていじくりまわしております(笑)

数年前までは一家に一台しかなかったスマホが、ついに一人一台になりました。
ホント、すごい時代になったものです。

今夜の賄はダムカレー

2月に入ってヒマになってきたので、ヘルパーさんが調理場を色々片付けてくれています。
そしたら先日、懐かしい調理器具が出てきました。

これ、なんだか分かります?

昔遊びでダムカレーを作った時の、ご飯をダムの形に整える(自家製の)型です。
ここにご飯を詰めて、

お皿に盛り付け、カレールーを入れたら、

ダムカレーの完成です。

こんな器具作ったのすっかり忘れてたわww
ヘルパー久保ちゃん、発掘してくれてありがとう!

わらしべ長者?

ユースを始めた頃のお話です。
最初の冬に、九州から一人で来た10代前半の少年がいました。
開業当初のヒマな頃だし、遠くからこんな若いお客さんが一人で来たし、ということで記憶に残るお客さんでした。

今年になってひょんなことから、その少年が今では地元で活躍し、設計事務所を構えるまでになってるということを知り、嬉しくなってポテチとお手紙送ったら‥

送ったポテチの箱に

何倍もの価値があるものを詰めて、送り返してくれました~

ありがとう!けいちゃん
立派になったお客さんと再び繋がれるという、なんか宿業の醍醐味を感じられて、とてもうれしかったよ。

そして、
わらしべ長者のようなお話で、これいいねぇ。
全国あちこちにポテチを送りつけて、代わりに各地の特産品をもらおう作戦。
まずは元ヘルさんから始めようかな(笑)