先週末のツアー様子です

週末は土曜日に「スノーシュー&幌加温泉ツアー」、日曜日に「スノーシューで行くタウシュベツ橋ツアー」を行いました。

まずは土曜日。
この日はおなじみさんお二人だったので、
スノーシューでどこ行きたいですか?と聞いたら、第二音更川陸橋をご所望の様子。
という訳で『第二音更川陸橋』へ

入り口から少し離れた所に車を停め、スノーシューを履いて昔の国道に突入。
当然のように道は雪で埋まり、ラッセルとなります。

そういえばワタクシは、午前中除雪で疲れたなぁ…
ってことで、

すぐに先頭をお客さんに”譲り”ました(^^;

旧道から橋に降りるところが急斜面なので、そこはまたワタクシ先頭で降りて第二音更川陸橋の下に。

春や秋の「アーチ橋めぐりツアー」では定番の場所ですが、冬にここから眺めるのは初めてかもしれません。
石がごろごろしたりフキが生えてて歩きにくいこの河原も、冬は雪に覆われて快適に移動できました。

その後は幌加温泉まで移動して、露天風呂で幸せなひと時だったみたいです。(俺は夕食作んなきゃいけないから、入浴を我慢…)

日曜日はガイドセンターの河田さん達にお願いして、4人のお客さんが『タウシュベツ橋』までのツアーです。
さいわいトレースはあったようですが、車を停めた所から往復約9㎞の長い道のりを皆さん頑張って橋まで歩いてきたようです。


せっかく頑張って歩いたのに、天気が今一つでお気の毒でした。
参加してくれた皆さ~ん、筋肉痛は治りましたか~?

こんな感じで、週末も無事にツアーを終えることが出来ました。

そして気が付けば、うちの冬営業もあと10日余り、最後まで事故無く終えることができるといいなぁ。

天地人が揃う

3/3のスノーシューツアーのお話です。

この日は3人のお客さん(大学生くん)とツアーに出かけました。
最近は時々、娘と同世代の人を案内するようになってきました。
という事で、言葉使いも普段よりちょっと雑(笑)

いつも通り森を抜け、音更川のほとりでタウシュベツ川橋梁を見ながらお話をしてたら…

なんか川の水位が下がってきた
上流にある発電所の運転が原因だと思うんだけど、10~20㎝位水位が変動することがあるのです。

これは、音更川を渡渉できる!
というのも、2016年の大雨以降砂が流れ込んで入れなかった川が、最近になって場所によっては川底が砂利だけになって入れるようにきたのです。

水位が下がるという、天の時
川底が砂利になるという、地の利
そして、仮に足が濡れても耐えられる若いお客さんだけという、人の和?

が奇跡的に揃って、15~20年ぶりぐらいに音更川を渡渉し

タウシュベツ川橋梁まで行くことが出来ました~
やっぱ、そばまで行けると楽しいねぇ。
天気も良かったし、こんな偶然もう二度とないような気がします。

2/23のタウシュベツ川橋梁

2/23のタウシュベツ川橋梁

3連休の中日という事で、糠平周辺も結構車通りが多い一日でした。

上の画像では小さくって見えないけど、林道を歩いて橋まで行っている人も今日は結構いました。往復約8㎞、頑張るなぁ…
ユースのタウシュベツまで行く林道往復ツアーも4名様までご参加の人が増えてきました。興味ある方はお早めにご連絡くださ~い!

2/14のタウシュベツ川橋梁

今日もまたスノーシューでタウシュベツ橋を見に行ってきました。

目測だと、橋まで250mぐらいかなぁ?
湖の水位は低下中ですが、音更川は滔々と流れとても渡ることはできません。
ユースのスノーシューツアーとしては、今後もこれ以上近づくことは出来なそうです。

しかし
3/9に林道をスノーシューで歩いて橋まで行くツアーを行います。
目の前でタウシュベツ橋を見たい方、ぜひ参加してねぇ~。
トータルで10キロぐらい歩くことになりますが、この前林道入り口をのぞいたら踏み跡が付いていたので結構楽に行けるかもしれませんよ~、たぶん。

2/11のタウシュベツ川橋梁

今日は2/2以来久しぶりの「スノーシューツアー」でタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。

湖までの森は深い雪でしたが、ガイドさんたちが毎日お客さんを連れて歩いているので、スノーシューの跡がはっきりついていて迷うことなく歩くことができます。

そして9日ぶりに湖畔に出てみたら、水位がかなり下がっていて歩ける場所が広がっていました。

きのこ氷も見え始めていますね~。

干上がった湖底を歩き、音更川のたもとまで行き、

タウシュベツ川橋梁が壊れていないのを確認して(笑)戻ってまいりました。

シーズン最後の「長靴で行くタウシュベツ橋ツアー」

湖の立ち入りが今度の日曜日までとなったので、今日(1/24)が湖を横断して橋まで行ける最後の日となってしまいました。

最終日なのに、雪

うちが湖に行く日はいい天気が続いていたのに残念です。

とはいえ風が無く気温は高かったので、お客さんたちのんびり橋の周囲をめぐってきました。


タウシュベツの湾内にある流木。
昨シーズンまでは無かったので、いつの間にか流れ込んで茶柱みたいに立ったんですねぇ。
2025年の冬を代表する景色となりました。

冬に俺自身が橋まで行くことはもうないけど、ガイドさんにお願いしてタウシュベツ橋までく『スノーシューで行くタウシュベツ橋ツアー』を3/9に開催します。

詳しくはこちら→をご覧ください。

1/19のタウシュベツ川橋梁

日曜日、天気も湖上の歩きやすさも最高!
ってことで、今日のタウシュベツ川橋梁はたくさんの人が遊びに来ていました。

我々も定員いっぱいの9名様が参加してくれてたので、

みんな並んで記念撮影。

なんかユースホステルっぽいでしょ。
ユースホステル会員さんはこの中に2人しかいないけど(笑)

ちなみにタウシュベツ川に沿って氷が割れ始めてきました。
橋の周囲を一周できるのは、もう一週間もなさそうです。