数日前から、再び糠平湖の水位が低下傾向となってきました。
7/11のタウシュベツ
最近の暑さでだいぶ発電しているのかなぁ?
ここ数日は平年並みの気温に戻ったけど、週明けからまた暑い日が続くようなので、さらに水位下がりそうな気がします。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
数日前から、再び糠平湖の水位が低下傾向となってきました。
7/11のタウシュベツ
最近の暑さでだいぶ発電しているのかなぁ?
ここ数日は平年並みの気温に戻ったけど、週明けからまた暑い日が続くようなので、さらに水位下がりそうな気がします。
今日は「旧士幌線アーチ橋めぐり」の日です。
晴れて夏らしいでも最高気温が26℃と、昨日までに比べれば過ごしやすい素敵な一日です。
そしていつものように、ぬかびら温泉の南から北へと橋を見ながら移動してきました。
第四音更川橋梁
フキやそのほかの草も大きくなり、ちょっとかき分けながら斜面を降りました。
お客さんにも説明したけど…
タウシュベツ川橋梁と同じタイミングで廃止された橋ですが、見ての通りにまだほとんど崩れていません。
ここと比べてもらうと、タウシュベツがいかに過酷な環境にさらされているのを実感できます。
第六音更川橋梁
夏になって音更川の水量がかなり減ったので、久しぶりに川を渡って森の中に残るアーチを見てきました。
このツアー、次回は8/31に行いま~す!
蒸し暑い日が続きますねぇ…
ぬかびら温泉ですらほぼ毎日最高気温が25℃以上で、例年の8月上旬のような気温です。
今日も朝から天気が良くって暑い中、頑張ってタウシュベツ橋まで行ってきました。
こういう日はたいがい風があるのですが、
到着したころはほぼ無風。
水面に橋と共に雲が映ってくれました。
汗をかきながら行った甲斐がある日でした。
昨日の夕方から天気が不安定なぬかびら温泉周辺です。
昨夜は雨だったけど、朝は上がってくれて、
ツアーでタウシュベツに行った時はきれいなめがね橋が見られました。
が、後ろの雲がやばそうでしょ(笑)
我々は幸い雨に当たらず帰ってきましたが、お昼以降周りの山で雷が鳴っています。
今日来るお客さん、無事に着けるかなぁ…
ちょっと心配になる天気です。
6/21のタウシュベツ川橋梁です。
ここ一週間ぐらい、水位は明らかに低下傾向です。
暑くなってきたから電力需要が増えてきたのかなぁ??
土曜日の朝に行った時の様子です。
橋の南側に行ったらちょうど風が凪いで、きれいなめがね橋が見られました。
5月下旬まで上昇していた水位はここ半月、ほとんど変わりませんね。
むしろわずかに下がったぐらいです。
ここ数日天気が不安定でしたが、今日は北海道の初夏らしい青空が見られました。
水位の変動はほぼない状態が続いております。
今シーズンは久しぶりに、タウシュベツが半分沈んだ状態が長く続くのかもしれません。