蒸し暑い日が続きますねぇ…
ぬかびら温泉ですらほぼ毎日最高気温が25℃以上で、例年の8月上旬のような気温です。
今日も朝から天気が良くって暑い中、頑張ってタウシュベツ橋まで行ってきました。
こういう日はたいがい風があるのですが、
到着したころはほぼ無風。
水面に橋と共に雲が映ってくれました。
汗をかきながら行った甲斐がある日でした。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
蒸し暑い日が続きますねぇ…
ぬかびら温泉ですらほぼ毎日最高気温が25℃以上で、例年の8月上旬のような気温です。
今日も朝から天気が良くって暑い中、頑張ってタウシュベツ橋まで行ってきました。
こういう日はたいがい風があるのですが、
到着したころはほぼ無風。
水面に橋と共に雲が映ってくれました。
汗をかきながら行った甲斐がある日でした。
昨日の夕方から天気が不安定なぬかびら温泉周辺です。
昨夜は雨だったけど、朝は上がってくれて、
ツアーでタウシュベツに行った時はきれいなめがね橋が見られました。
が、後ろの雲がやばそうでしょ(笑)
我々は幸い雨に当たらず帰ってきましたが、お昼以降周りの山で雷が鳴っています。
今日来るお客さん、無事に着けるかなぁ…
ちょっと心配になる天気です。
6/21のタウシュベツ川橋梁です。
ここ一週間ぐらい、水位は明らかに低下傾向です。
暑くなってきたから電力需要が増えてきたのかなぁ??
土曜日の朝に行った時の様子です。
橋の南側に行ったらちょうど風が凪いで、きれいなめがね橋が見られました。
5月下旬まで上昇していた水位はここ半月、ほとんど変わりませんね。
むしろわずかに下がったぐらいです。
ここ数日天気が不安定でしたが、今日は北海道の初夏らしい青空が見られました。
水位の変動はほぼない状態が続いております。
今シーズンは久しぶりに、タウシュベツが半分沈んだ状態が長く続くのかもしれません。
今朝は5人のお客様とタウシュベツまで行ってきました。
雨にけぶる糠平湖
気温も10℃以下とこの時期にしてはやや肌寒かったです。
ツアー参加の皆さん、風邪ひかないでねぇ~。
ちなみに水位の上昇は止まったようです。
ここ4,5日は、数センチレベルの水位変動になっています。
雪解けが例年より早かったから、それに伴う水位上昇も例年より早く終わった、のかな???
金曜日は7人のお客さんと「旧士幌線アーチ橋めぐり」に行ってきました。
今シーズン初めて夏日になるぐらい暑かったけど、天気は良かったので順調に橋をめぐり、
最後は「5の沢橋梁」で締めくくってみました。
昨秋に来てみて、「雪のない時期もいいなぁ」と感じたので、お客さんを初めて案内いたしました。
参加してくれた皆さん、こんな小さなアーチ橋はいかがでしたでしょうか?