9/16のタウシュベツ川橋梁

穏やかに晴れた日が続くぬかびら温泉周辺です。
今日もお客さんと秋晴れの中、タウシュベツ川橋梁へ行っていました。


9/13夜の大雨の影響で、水位が1.5mぐらい上がりました。
湖に流れ込む水量はまだ多いので、あと1mぐらいは上がるんじゃないでしょうか。

もう9月も後半なので、その後も水位が下がることはないと思います。徐々に上がって行けば、今月末ぐらいには橋が半分沈む、かなぁ?

9/9のタウシュベツ川橋梁

湖の水位は着実に上昇していて、今日行ってみたら‥


橋の西側奥に流れている川を歩いて渡れなくなっていました。
今シーズンの橋の周りを歩いて一周は、前回のツアーが最後でしたね。

このあとしばらくはまとまった雨予報が無いけど、たぶん一週間ぐらいで橋の下は水に覆われるんじゃないでしょうか。

それでもまだまだ水位が低いので、今年の秋”も”橋が水没しないかもしれません。

9/5のタウシュベツ川橋梁

9月に入り湖の水位が反転上昇を始めました。
まとまった雨が降ったこともあり、ここ数日は一日50センチ近く水位上昇しています。

そして今日ツアーで行ってみたら、

橋の西側では湖面にアーチが映るところが出来始めていました

この調子だと、あと一週間ぐらいで橋の下に水がたまるのではないでしょうか?
今シーズンのツアーは10/13で終了が決まったし、水位が上昇した方が冬のシーズンが長くなると言われているので、YHツアーの無い日に限って雨降って(^^;、もうガンガン上げて欲しいです。

10/14以降、タウシュベツ橋への林道が通行止め

大変残念なお知らせです。

タウシュベツ橋へ行く林道が、今シーズンは10/13までで通行止めとなります。
林業の作業があるのが理由のようです。

そのため残念ですが、10/14以降のタウシュベツ橋ツアーは開催できなくなりました。
10/19、11/3の旧士幌線アーチ橋めぐりは、予定通り開催いたしますがタウシュベツ橋以外の橋を回ることになります。

う~ん、残念です😿

8/13のタウシュベツ川橋梁

今日の午前中は夏らしい青空が広がっていた糠平です。


湖の水位は下がり、タウシュベツ川橋梁は完全にその姿を現していました。
せっかくなので、3か月ぶりに橋の周りを一周。
川の水量も少なく、長靴があれば十分渡れます。

いやいや、
どこまで下がるんでしょうかねぇ、糠平湖の水位。

8/9のタウシュベツ川橋梁

ここ数日ちょこちょこ雨が降るのに、それでも水位低下が止まらない糠平湖。
今朝ツアーでタウシュベツまで行ってみたら、


橋の西側(湖中央側)も干上がって陸地が見えていました。
あと4.5日ぐらいで、橋の周囲を歩いて一周できそうな気がします。

次回8/13のツアーが楽しみです

8/6のタウシュベツ川橋梁

毎日着実に水位が低下している糠平湖。
今日はついに、橋の西側に下りて湖面に映るタウシュベツ川橋梁を見る状況となりました。


びっくりするぐらい風が無く、まさに水鏡状態。

それにしても予想以上に水位が低下しています。
これで今年の5月中旬と同じぐらいの水位となりました。
夏に半分ぐらい沈んでからここまで水位が下がったことは、オレの記憶には無いなぁ…

というわけで、

橋の東側にはほとんど水面が無くなりました。
おかげで、車を降りてから橋の南側まで行くのがラクチンです(笑)