8/3のタウシュベツ

今日も晴れて暑い一日でした。それでも暑さのピークは過ぎたようで、いまはもう15度ぐらいしかありません。夏は終わったな(笑)

さてそんな今日もタウシュベツへ行ってきました。

橋の下の草もだいぶ背が高くなりました。花も咲いているので、蜂が飛び交っています。虫よけスプレーを持って行った方がいいですよ。


そして暑い日は、長靴を履いて川の中を歩くのも気持ちがいもんです。

明日からは25℃ぐらいの快適な気温になりそうな糠平です。みんな、遊びに来てね~😘

7/27のタウシュベツ

今日は蒸し暑かったぬかびら温泉です。最高気温こそ25℃まで上がらなかったものの、湿度が高くてバテました。まあ、本州以南の方に比べたら楽なんでしょうけど‥‥

さてそんな中、タウシュベツへ行ってまいりました。


木曜日からの雨で、湖底の草が瑞々しい色に変わり、湖水も一段と上昇したようです。

そうそう、タウシュベツへの林道では、相変わらずヒグマの目撃が続いているようです。我々は遭っていないけど、親子連れも出ているようです。歩いていこうとするのは危険な感じがするので、お止めくださいねぇ🙏

7/20のタウシュベツ

今日も曇り空の、すっきりしない天気です。
ただおかげで逆光にならないので、タウシュベツ川橋梁をどの位置からでも明るく写せます。

今日も湖底をお客さんと歩き、そんな橋を眺めてきました。

草もだいぶ伸びて、場所によってはひざ下ぐらいまであります。
緑のじゅうたんのようで写真に写すときれいだけど、どこがぬかるんでいるのか分かりにくくなりました。
みんな、気をつけてね~。

7/17のタウシュベツ

7月に入り水位の上昇が始まった糠平湖です。
先日のブログで、”ジワリと上昇”と書きましたが、どうも”スルスルと上昇”という表現の方があっているような気がしてきた😮


まだまだ距離はありますが、湖水が橋に近づいてきました。
このままいけば、8月上旬には橋の下まで水が溜まるかもしれません。

水位、ジワリと上昇中

ここ一週間ほどで、糠平湖の水位が上昇に転じてきました。
まだまだタウシュベツ橋からは、はるか遠くに湖面がある状態ですが、492mの壁は7/6の夜中に越え、少しずつですが水位の上昇が続いています。


橋の近くまで水が来るのはしばらく先でしょうが、とりあえず水を溜め始めたのは間違いないようです。

7/6のタウシュベツ川橋梁

今日も5人のお客さんと、土曜で休みだった次女を連れ、タウシュベツ橋へ行ってきました。


糠平湖の水位は相変わらず低く、切り株のある湖底が広がっています。


そして今日もタウシュベツ川を越え、橋の周囲をぐるっと回ってきました。

帰り道では、久しぶりに3人の女性が廃線跡ハイキングをしたいという事で、

3の沢で途中下車されました。
この後エコレール乗ってから、3の沢からぬかびらまで廃線跡を歩いてきみたい。
ちなみに遊歩道上の、アップダウンするところにある、木の階段のような場所は、ところどころ木が壊れていて、歩きにくかったそうです。廃線跡を歩く方、十分にご注意くださいね。

7/3のタウシュベツ川橋梁

今日は久しぶりに晴れ間の見える一日でした。


日が差すと、湖底に生えた草が青々して綺麗です。

ちなみに水位は相変わらず低いままで、492mの壁を越えられないどころか、むしろ若干少なくなっております。
この調子だと、秋まで湖底を歩けそうですねぇ‥