今日は約2か月ぶりの「アーチ橋めぐりツアー」に行ってきました。
いつも通り第三音更川橋梁から始めて、橋を見ながら北上。
お昼には、タウシュベツで橋を見ながらおにぎりタイムです。
その後は幌加駅や第五音更川橋梁などを見て、予定通り戻ってまいりました。
ツアー参加の皆さん、楽しんでいただけたかなぁ?
ワタクシは、天気に恵まれいいお散歩が出来ました。
東大雪ぬかびらユースホステルのブログです。宿のイベントや、ぬかびら周辺の見所などを紹介させていただきます。
今日は約2か月ぶりの「アーチ橋めぐりツアー」に行ってきました。
いつも通り第三音更川橋梁から始めて、橋を見ながら北上。
お昼には、タウシュベツで橋を見ながらおにぎりタイムです。
その後は幌加駅や第五音更川橋梁などを見て、予定通り戻ってまいりました。
ツアー参加の皆さん、楽しんでいただけたかなぁ?
ワタクシは、天気に恵まれいいお散歩が出来ました。
ここ一週間でまとまった雨が降ったぬかびらです。
特に昨日は40ミリ位降ったので、糠平湖にそそぐ川もいつもとは全く違った様相になっていました。
タウシュベツ川も増水していることが想像できたので、うちの長靴でも比較的高さがあるやつをみんなで履いて行って、何とか渡ることが出来ました。
黒い足カバーのような部分まで使ってギリでした(笑)
ちょっと分かりづらいけど、橋の左手前の草原に見える部分も草の下には水が溜まっています。
まもなく9月になるので、もうこの先水位が下がることはないと思います。
更には、台風10号がこの辺まで影響を与えるようなら、一気に3分の1ぐらい橋が沈むかもしれませんね。
7月から水位の低い状態が続いていた糠平湖も、ようやく水位が上昇傾向になった気がします。
今日(8/25)の糠平湖
再び橋の下に水がたまり始めました。
おそらく今後は水位を上げていくのではないかと思います。
一日平均10㎝ずつ上がるとしたら、10月初めに半分ぐらい沈むかな?
今日は休館日。
お盆の繁忙期もひと段落したので、一日休ませていただきました。
そうはいっても昨日までお客様がいたので、午前中はお風呂掃除したりツアーの長靴洗ったりと、諸々片付け‥
そして午後は、思いっきりお昼寝!
熟睡できたわ~(笑)
さらに夕方、天気が良かったのでタウシュベツ展望台に行ってみました。
宿から国道を旭川方面に10キロ弱行ったところに、展望台に行く人の駐車帯があり、そこから180m歩くだけでタウシュベツ川橋梁が見えるんです。
ただ、ちょっと遠くだけどね(^^;
展望台と橋の位置関係から、午後が日当たり的におすすめです。
いつもは夕食作ってる時間にこんな所いると『休みなんだぁ』と実感できて幸せでした。
今日はホント久しぶりに、すっきり晴れたタウシュベツでした。
ニペソツ山のすべてが見えたのは、今月初め以来の気がする。
晴れているのに着いたころは風が弱くて、
橋の北西側の水面にアーチが映っていました。
『いつもこうならいいのにねぇ』と思う一日でした。
最近蒸し暑い日が続くぬかびら周辺です。
今日も最高気温は30℃までいかないものの、湿度が高くてまるで本州のような夏です。
さてそんな蒸し暑い中、お客さんとタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。
湾の中は水が無くなり、橋の北西側で何とか湖面に映るめがね橋が見えるぐらいまで水位は低下しております。
今日はまだ一周できなかったけど、数日中には橋の周囲を歩いて回れそうな気がします。
そして、橋の南東側は草原になってきました。
今の時期、緑色が鮮やかできれいですよ~!
ただ、台風が近づいてきているようですね。
大雨が降った2016年8月末と同じルートの予報が出ているので、ひょっとしたら一気に水位が上がるかもしれませんね。
まあこれだけ水位が下がっているので、上がったとしても橋の下が水に覆われる程度だろうと思います。
昨日は8月の宿の混み具合をお知らせいたしました。
続いて今日は、タウシュベツ橋ツアーとアーチ橋めぐりツアーの混み具合をお知らせいたします。
現在満員なのは以下の日程です。
(日付はツアー日。前日宿泊が必要です)
8/10 タウシュベツ橋ツアー
8/16 タウシュベツ橋ツアー
8/19 タウシュベツ橋ツアー
9/8 アーチ橋めぐりツアー
すっかり水位が下がったタウシュベツ川橋梁。
この分だと今シーズンも10月まで眺めが楽しめそうです。