3/17のスノーシューツアー

 昨日はお一人のお客さまと、スノーシューツアーで士幌線のアーチ橋をいくつか見てきました。

 まずは温泉街の南側にある第3、第4音更川橋梁へ。

 国道に近いので、簡単に眺められるのが楽でいいです。

 その後北上して、タウシュベツ展望台の駐車帯からスノーシューで森を抜け、干上がった湖底に降りると、音更川の流れがハッキリ分かるようになっていました。
 そして日差しがまぶしい。まぶしすぎる 光の強さはもうすっかり春です。

 この川沿いに少し歩いて、

 400mぐらい先にタウシュベツ川橋梁を見られるところまで行き、記念写真を撮ってから引き返してきました。

 今年はたくさんの人がこのルートを歩いたようで、道がハッキリしていて気楽に移動できました。ただ雪が腐ってきているので、スノーシューがないと埋まって大変だと思います。
 ちなみにYHでは、今月末までこのコースにご案内していま~す。

2/19のタウシュベツ川橋梁

 今日は6人のお客さんと、タウシュベツ川橋梁まで行ってきました。
 日曜日ということもあり、我々も含めたくさんの人が湖上を横断して橋を見に来ていました。

 ちなみにタウシュベツ川の流れに沿って割れていた氷は、橋の下でも割れ始めていました。まだ川をまたぐように氷の橋が出来ているので、今日は橋の東側も歩けましたが、あと数日でその部分も割れてしまうかもしれません。この辺を歩く方はご注意ください。

 また湖に流れ込む川に沿っても氷が割れ始めています。
 おそらく今度の週(2/20~)のどこかで、湖の北側は立ち入り禁止になって、橋を見に行くには湖を横断して、対岸の丘を歩くルートに変わるものと思われます。
 今後橋へ行かれる方は、5の沢駐車場等の説明看板にご注意ください。

南から4つ目のアーチ

 1月のブログでも取り上げましたが、近いうちにタウシュベツ川橋梁の崩壊が一歩進みそうな感じです。

 南側から4個目のアーチ西側面部分の亀裂が広がり、もう、何で剥がれないのか不思議なぐらい深くひびが入り、壁面のコンクリートも外側に傾いています。

 おそらく春ぐらいまでにはこの部分が落ちて、2003年秋に十勝沖地震で壊れた6個目のアーチのように、なるんじゃないかなぁ‥

 6個目のアーチ東側は、こんな感じでアーチ部分のみ残っています。

 といわけで、
 西側の側面が全部残っているうちに見たい方は、お早目にお越しくださ~い!

2/5のタウシュベツ川橋梁

 今日は晴れて風もほとんどないという、絶好の天気でした。

 

 お客さんといったタウシュベツ川橋梁は、4分の3ぐらい氷の上に出ていて、そばに行けばもう見上げるような感じです。

 毎日こんな天気が続くといいのにねぇ‥

1/27のタウシュベツ橋

 今日は横殴りに雪が降る中、お二人のお客さんと歩くスキーで、タウシュベツ川橋梁まで行ってきました。

 ここに来るのは元日以来4週間ぶりでしたが、結構氷が下がり橋が見えていますね。この冬の見ごろになってきた、と言ってよいのではないでしょうか。

 ちなみにウワサで聞いていた橋のひび割れは、

こんな感じです。
まだ剝がれていないのが不思議なぐらいの状態でした。この部分、いつ崩れるんでしょうねぇ‥

また沈んでた

 前回行ってから約半月。タウシュベツ川橋梁の見え方はその後どうなったかな?と思い、行ってみました。

 おやまあ、また沈んで見えなくなりました。
 まあこの時期としては、例年通りです。

 そして周りの森には、たくさんの流木が打ち寄せられています。

 この夏の大雨の影響で、どれほど多くの木が倒れ、流されたんでしょうねぇ。

 ちなみに林道には雪が少し積もっています。
 そしてその上には‥

 こんなあしあとが点々と残されていました。
 ”やつ”ですなぁ

10/14のタウシュベツ

 タウシュベツ橋に行く糠平三股林道の復旧工事が終わったと聞いて、森林管理署から鍵を借りて行ってみました。

 途中、はっきりと修復が行われた場所もあり、台風の被害の大きさを感じます。
 道そのものはすっかり直っていて、いつもの駐車場まで軽乗用車でも余裕で行けました。ただ、駐車場手前の道沿いに、大きなクマさんの糞が落ちています。奴はいるようですよ、皆さん。

 駐車場から橋への道は、案の定流木がたまっていました。ここまで湖の水が来たんですねぇ。
 それでも注意して歩けば充分行けるレベルです。

 そして湖畔に出たら、

 おっと、橋が出ていた
 ほんのわずかですが、水面の上にアーチ橋が出ていました。正直まだ沈んでいると思って出かけたので、見られてうれしい! 8月上旬以来、『2か月半ぶりにコンニチハ』って感じです。

 この後の水位次第ではすぐに沈んでしまうかもしれませんが、現在はこんな状況です。


pa-28 (2016年10月14日 19時04分)
見た事の無い人に熊の糞を画像アップして貰えたら良かったかな!世間にはタヌキと間違える人が多いのでね。

せんべぇ(2016年10月14日 23時27分)
写真は写してあるのですが、まあ、クソですからねぇ‥
食事中に見てしまうという悲劇が起こらないように、画像は自粛しておきま~す。