確認の旅 3

 今日は午前中にお客様とタウシュベツに行ってきました。
 今月上旬に沈んで以来3回目の『確認の旅』です。

 相変わらず、沈んでいますなぁ
 それでも肉眼では、橋の上部が水の底にうっすらと見えました。水位も一週間前に比べたら数十センチのレベルですが下がった模様です。
 これなら今月下旬には少し見えるかな?と期待したいところですが、明日は台風が北海道を直撃の予報

 先月後半から、少し水位が下がって喜んでは、雨が降って水位が今まで以上に上昇し打ちのめされる、というサイクルを繰り返しています。なんていうか、”一歩進んで三歩下がる”感じ。


けいすけ (2016年08月17日 01時43分)
僕の友人が写ってます(笑)

せんべぇ(2016年08月17日 23時32分)
そうそう、その通りです。
来月はこの友人さんと遊びに来てくれるのを、楽しみにしています。

再び、確認の旅

 先週土曜日に沈んでいるのを確認したタウシュベツ川橋梁。『今日はどんなもんかな?』と、お一人のお客様と見に行ってきました。

 う~ん、更に水位が上昇しているようです。

 このままでは、今月中は沈んだままの気がしてきました。

確認の旅

 今朝は6人のお客様と、”確認の旅”に行ってきました。

 行先は、秋の気配が漂う糠平湖です。

 そしてタウシュベツ川橋梁は、

 やはり”完没”。
 初めて来たら、橋の位置さえ想像できないほど沈んでしまいました。

 ここまで水位が上がっては、お盆前に橋を見るのは無理だと思います。

ここまでかぁ‥‥

 今日の午前中は、8人のお客様とタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。

 糠平湖の水位は少しずつですが着実に下がり続け、アーチもちゃんと見えるようになってきました。

 が‥‥
 夕方からかなりはっきりとした雨が降ってきました。明日も、たぶん明後日も雨が降り続けるようです。
 う~ん、この分だと橋が沈みそうな気がします。
 どうもこの夏のタウシュベツツアーはここまでなのかなぁ‥‥
 不安になってきたので、もう寝ま~す!

7/25のタウシュベツ川橋梁

 今朝はお一人のお客様とタウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。
 遠くから見ると、相変わらず『かすかに見える』っていう状態ですが‥

 そばに寄れば、少しずつ水位が下がっていることが分かります。
 今日はついに、橋まで歩いて行けるようになりました。
(橋の右側が陸地になりました)

 イイねぇ。この調子で水位が下がってくれ!

7/23のタウシュベツ川橋梁

 今朝は6人のお客様とめがね橋を見に行ってきました。

 いつものように森を抜け、湖が見えるところまで出たら‥

 湖上になんかいる!

 気にはなりつつ、お客さんと橋のそばでのんびりしていたら、”なんか”がだんだん近づいてきました。

 カヌーでぬかびらのキャンプ場から湖を縦断してきた人でした。
 ざっと2時間かかったそうです。すごいですなぁ

 で、肝心の橋の様子は、

 こんな感じです。
 発電がおこなわれているのか、一週間前より明らかに水位が低下してきました。このまま順調に下がるといいですね。今後の暑さに期待です。

7/16のタウシュベツ川橋梁

 最近、橋があまり見えないのでツアーがあまり無かったタウシュベツ川橋梁に、今朝は久しぶりに大人数で出かけてきました。

 相変わらずほぼ水没状態ですが、それでも少し水位が低下しています。
 夏になって、電力の消費量が伸びたのかな?

 ちなみに横から見るとこんな感じ。
 ”アーチ型の橋である”とはまだ分かりにくい状況でした。

 それでも、少しだけ明るい希望の見えた今朝のタウシュベツ川橋梁です。