6/28のタウシュベツ川橋梁

 今朝はお二人のお客さんとめがね橋に行ってきました。
 ここ数日気温が低く、自分も長袖を羽織って出かけました。春から先日まではあんなに暖かかったのに‥ 今年な冷夏なのでしょうか?

 それでも今日はニペソツ山やウペペサンケ山が見えたので、ここ数日の中ではいい天気の部類でした。

 ちなみに水位は相変わらず低下中で、もうタウシュベツ橋が水面に反射する場所はなくなってしまいました

昼のアーチ橋ツアー

 いつもの朝食前ではなく、朝食を食べてから出かける昼のアーチ橋ツアー。9:30から11:00と、お寝坊さんにも参加しやすい時間帯です。

 

 今日は5人のお客様と出かけてきました。

 風が強かったけど気温がそこそこ高いので、気持ちの良く歩いて来れました。
 お客様からは、『こんなとこにあるんだぁ』とか、『実物を見ると(イメージしてたのとは)違うねぇ』とおっしゃっていただきました。
 やっぱ本物を間近で見るのは、迫力があるみたいです。

6/14のアーチ橋ツアー

 今朝は思っていたよりいい天気の中、めがね橋へ行ってきました。
 今月初めには2℃ぐらいまで冷えた糠平湖でしたが、最近はだいぶ暖かくなってきました。

 そして肝心の水位ですが、ご覧のように一向に増えてきません。
 去年の6/15のブログと見比べても、今年の方がやや水位が低いです。
 どうもこのまま夏まで橋が見えていそうですねぇ。

6/6のタウシュベツ川橋梁

 今日は今シーズン2回目のアーチ橋めぐりツアーの日でした。
 お二人のお客さんと、めがね橋はじめいろいろなアーチを巡ってきたので、ちょっと疲れた(苦笑)

 早朝のタウシュベツ川橋梁は青空が広がり、湖底には草が生え始めて色鮮やかな景色を作り上げていました。
 その後は徐々に曇って、帰り道では小雨が降ってきたけど、『まあタウシュベツが晴れたからイイや!』と、参加のお客さんに思ってもらえたらいいんだけどなぁ‥

 次回のめがね橋ツアーは、6/14に行く予定です。


kimikimi (2015年06月07日 06時40分)
アーチ橋の案内ありがとうございました。
早朝のタウシュベツ晴れててよかったですね~!
でも、風を吹かしてしまってすいませんf^_^;
アーチ橋いっぱいまわれて満足なツアーでした(^O^)

せんべぇ(2015年06月08日 08時00分)
kimikimiさん
早朝はいい青空でしたね。
風が吹いて湖面に橋が写らなかったのはちょっと残念でしたが、それはまたの機会を作って見においでくださ~い!
少し急ぎ足で橋めぐりをしましたが、満足していただけてうれしいです。
また来てね~

5/31のタウシュベツ川橋梁

今朝はお一人のお客様と、タウシュベツ川橋梁を見に行ってきました。
弱い雨が降るあいにくの天気でしたが、

何とか湖面に映るアーチ橋を撮影することが出来ました。
でもまだ橋のそばは陸地のまま。水位も若干だけど下がったようで、この分では去年のように夏中橋が見えそうです。

流れ込む川の水量も減ったので、

”場所を選べば”長靴でタウシュベツ川を渡って、こんなふうに橋の南側に行けるようになりました。

次回は、6/6の早朝に行く予定です。
今度は晴れるといいなぁ‥

5/24のアーチ橋めぐりツアー 後編

 続きです。

 さて、ぬかびら温泉の南側のアーチ橋を見た後は一気に北上して、幌加駅の跡へ。

 ここだけは、なぜか士幌線のレールが残っている部分です。春のこの時期はまだ草丈が高くないので、線路がはっきり見えていておススメです。

 当時のプラットホームに腰かけ、今回参加してくれた5人のお客さんの記念写真を撮って、次の橋へ。

 第6音更川橋梁を見に行きました。
 ここは国道から少し奥に入ったところで、静かな場所です。音更川のせせらぎと新緑の林の中を散策して車に戻ります。

 そして終着駅があった十勝三股へ。

 高台から三股の町の跡と石狩連峰を眺めてから、三股山荘さんでお茶をします。

 その後、十勝三股のバス停で最初のお客さんを見送り、

 頑張ってバスを追い越して、次のバス停(5の沢)に先回りして、

 また二人のお客さんをお見送りして、

 3の沢駐車場で、北海道自然歩道を歩くお客さんをさらに一人降ろして、最後の一人のお客さんと宿に戻ってきました。

 というわけで、朝6時から午後1時まで、”もうアーチ橋はおなか一杯”な一日でした。
 このツアー、次は6月6日(土)に行います。

 おしまい。

5/24のアーチ橋めぐりツアー 中編

 続きです。

 朝食を食べた後は、タウシュベツ以外の士幌線跡を巡ります。
 まずはぬかびらダムの展望台に行ったけど‥‥
 昨日も書いたようにこの日はとてつもない強風で、ゆっくりできず

 そのまま南下して、まずは第3音更川橋梁へ。

 国道の橋から見下ろすのもいいけど、下まで降りて元小屋ダム湖の岸辺から橋を見ました。

 次は少し北上して、第2音更川陸橋へ。

 こちらも河原に降りて、近くまで行ってみました。

 その次は、第4音更川橋梁。

 ここも国道わきの斜面を下りて、下まで行ってみました。
 風がなくって、川に映る橋がきれいなのはよかったけど、帰りに(嫌いな)ヘビを見て、やや意気消沈

 と、こんな感じでまずはぬかびら温泉の南側に残るアーチ橋を巡りました。

 後編につづく